みんなのシネマレビュー

アイズ ワイド シャット

Eyes Wide Shut
1999年【米・英】 上映時間:159分
ドラマ小説の映画化クリスマスもの
[アイズワイドシャット]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-10-23)【イニシャルK】さん
公開開始日(1999-07-31)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督スタンリー・キューブリック
助監督レオン・ヴィタリ(監督助手)
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
キャストトム・クルーズ(男優)ウィリアム・"ビル"・ハーフォード
ニコール・キッドマン(女優)アリス・ハーフォード
シドニー・ポラック(男優)ヴィクター・ジーグラー
トッド・フィールド(男優)ニック・ナイチンゲール
マイケル・ドーヴェン(男優)ジーグラーの秘書
マリー・リチャードソン(女優)マリオン・ネイサンソン
ヴィネッサ・ショウ(女優)ドミノ
ラデ・シェルベッジア(男優)ミリチ
リーリー・ソビエスキー(女優)ミリチの娘
アラン・カミング(男優)ホテルの受付係
トーマス・ギブソン〔男優・1962年生〕(男優)カール
レオン・ヴィタリ(男優)赤いマントの男
サム・ダグラス(男優)タクシー運転手
スタンリー・キューブリック(男優)(ノンクレジット)
クリスティアーヌ・キューブリック(女優)カフェ・ソナタの客(ノン・クレジット)
森川智之ウィリアム・"ビル"・ハーフォード(日本語吹き替え版)
佐々木優子アリス・ハーフォード(日本語吹き替え版)
江角英明ヴィクター・ジーグラー(日本語吹き替え版)
井上和彦ニック・ナイチンゲール(日本語吹き替え版)
池田勝赤いマントの男(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕ハンガリー人(日本語吹き替え版)
朴璐美(日本語吹き替え版)
仲野裕(日本語吹き替え版)
山野井仁(日本語吹き替え版)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版)
渡辺明乃(日本語吹き替え版)
辻親八(日本語吹き替え版)
内田夕夜ホテルの受付係(日本語吹き替え版)
水野龍司ミリチ(日本語吹き替え版)
佐々木敏(日本語吹き替え版)
伊藤和晃(日本語吹き替え版)
小森創介(日本語吹き替え版)
坪井木の実(日本語吹き替え版)
原作アルトゥール・シュニッツラー「夢がたり」(早川書房)
脚本スタンリー・キューブリック
フレデリック・ラファエル
音楽ジョスリン・プーク
作詞シャルル・アズナヴール"Old Fashioned Way"
ドロシー・フィールズ"I'm in the Mood for Love"
作曲ディミトリ・ショスタコヴィッチ"Jazz Suite, Waltz 2"
ジョルジュ・ガルヴァランツ"Old Fashioned Way"
ヴィクター・ヤング"When I Fall in Love"
ハリー・ウォーレン"I Only Have Eyes for You"
デューク・エリントン"I Got It Bad (And That Ain't Good)"
オスカー・レヴァント"Blame It on My Youth"
ジョルジ・リゲティ"Mesto, Rigido e Cerimonal"
ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト"Requiem K626, Rex Tremendae"
挿入曲ジョスリン・プーク"Naval Officer"他
撮影スタンリー・キューブリック(カメラ・オペレーター ノン・クレジット)
製作スタンリー・キューブリック
ワーナー・ブラザース
製作総指揮ヤン・ハーラン
プロデューサーレオン・ヴィタリ(日本語吹き替え版)
配給ワーナー・ブラザース
美術ロイ・ウォーカー(プロダクション・デザイン)
クリスティアーヌ・キューブリック(オリジナル・ペインティング)
衣装マリット・アレン
録音グラハム・V・ハートストーン
字幕翻訳菊地浩司
日本語翻訳佐藤恵子
その他マイケル・ドーヴェン(プロダクション補)
あらすじ
ビルはNYで開業する内科医である。富豪の友人のパーティーから帰った晩、ビルは妻から意外な告白を受ける。それは平穏な夫婦生活を脅かす発端だった。患者の娘からの求愛。娼婦の誘惑。魔性の少女。会員制仮面乱交パーティーへの侵入。自らを犠牲にしてビルを救う謎の女…。疑うことの無かった夫婦という関係が多くの秘密のために揺らいでしまう。ビル夫妻に今すぐ必要な事は…。

】さん(2004-03-27)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910111213


210.正直、何がテーマだったのかよくわからなかった。ただやたら奇麗なねーちゃんがいっぱいでてくるので楽しく観れた。 しっぽりさん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-25 06:38:16)

209.妙な期待をして損した感じ。 えいざっくさん [DVD(字幕)] 4点(2007-03-16 14:16:01)

208.結論は納得。結論に至るまでの描き方は不満足。大きく期待したが、残念な作品。 巨匠の域に達した監督は、なぜか晩年に、ファンの期待を裏切る作品を作ってしまう。 ジャッカルの目さん [映画館(字幕)] 5点(2007-01-14 21:16:27)

207.当初のイメージではもっとドロドロしてるのかなと思ったのですが、意外とそうでもなく、キューブリックのいつものテンポとインパクトを期待したけど、部分部分ではそういった部分はあるものの、物足りない感じもどこそこにあり、心のどこかに何かを残した作品であった。最後はやはり素晴らしいシメだった。 アンリさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-09-18 22:03:23)

206.最後の台詞が「sex」ではなくて「fuck」なところがキューブリックらしいなあと思った。 8823さん [DVD(字幕)] 5点(2006-07-29 23:54:21)

205.ニコール・キッドマン、映画に出ていないとき(プロモーションでの姿とか、雑誌のインタビュー記事とかね。)はとても好きなんだけど、映画の中での姿って、何故かあの美しさがハナについて嫌いな女優でしたが、この映画で初めて「いいじゃないの」と。ニコールは離婚して女優としても、女としてもずっとよくなったと思うけれど、映画の中でも、ニコールの存在感に比べてトムはもう、情けないというかなんというか・・・。彼らを起用したキューブリックに拍手。ラストの一言がいかにもキューブリックらしく、彼のswan songにふさわしい作品だと思います! longsleeper21さん [映画館(字幕)] 8点(2006-05-11 19:50:07)

204.「なんでそう都合良く電話がかかってくる!?」「なんでそう都合良く貸衣装屋の知り合いがいる!?」。まさかキューブリック作品でこんな寒いツッコミをすることになろうとは…。ま、さすがに死を目前にしたキューブリックに40代の頃のキレまくった感性を期待するのがどだい無理な話なんだけど、なんかイマイチな感じでした。彼らしい”衝撃的カット”が見られたのはせいぜいあの儀式のシーンぐらい。これってとりあえず、北野武の『TAKESHIS'』みたいな妄想と現実が入り乱れた世界だと思えばいいのかなぁ。はて? とかげ12号さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-03 23:56:36)

203.ストーリー性もない、ただの駄作かと思っていたら、そうでもなかったですね。嫌いではないです。ただ、トム・クルーズ夫妻がもう少し絶体絶命の危機に陥るとかしていたら、もっと良かったかも。あと、リリー・ソビエスキーは可愛らしかった。 H.Sさん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-17 20:03:28)

202.まず。勝手に想像してたような、エロティックな映画ではなかったです(恥)。何だか 生きてるような死んでるような、夢だか現実だか分からなくなるような・・・曖昧なところを延々漂わされる作品。そして最後だけ現実に戻される。‘FUCK’。うまく表現する自信はないが、美しき大病院に入院した時の感覚にどこか似ている。空間は綺麗で無機質で、それでいて人間の生々しさもある。生と死が渦巻いているのに理路整然としている・・・。生も死も大した問題じゃないのだという空気がそこにはあり、患者はただ目の前の飯を食い、今必要な処置を受けるだけなのだ。この映画には、そんな足を踏み入れたくないような世界を感じます。繰り返し観てみたい作品です。 タマクロさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-14 18:56:08)

201.倦怠期の夫婦の再構築の話し。会話もあって、一緒におでかけもして、一緒のベッドで寝てエッチもある。嫉妬もするし、喧嘩もある。充分、再構築の可能性大ですね。逆を返せば、会話なし、一緒にでかけない、一緒の布団で寝ない、セックスレス、嫉妬もなし、会話が無いから喧嘩もない夫婦は終わってるとも言えますな。めでたしめでたし。 ゆみっきぃ♪さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-23 23:33:38)

200.キューブリックは大好きだけど、見る前はこの作品イメージ悪かった。トムとニコールのからみがあるよ的なプロモーションのされかただったと思う。
キューブリックらしい映像の美しさと音楽。内容も中盤からミステリアスな恐怖感のようなものが感じられて悪くなかった。けど、これが遺作だと思うとやはり不満が残る。 アンダルシアさん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-18 22:38:43)

199.雰囲気はいいのだけど、ただそれだけですね。昔はこういうデカダンな映画って結構あったんですよね。ニコールがもうちょっと話にからんでくるかと思ったけど後半尻すぼみ状態でした。タイトルも雰囲気があっていいのですがイマイチ奥底まで「業」を追求した内容にはなっていないですね。自分が中学生くらいだったらかなり衝撃を受けるかもしれないけど・・・。かなり汚れてしまってるんで(笑)こういうのもアリかなって思ってしまう。 たかちゃんさん [DVD(吹替)] 4点(2005-06-16 12:59:30)

198.フルメタルの罵声にしびれ2001年の哲学にしびれ博士の異常さにしびれ
時計仕掛けのオレンジにメロメロだったあのころ。遺作って事ではりきって
見たがあれあれあれ?パワー不足? とまさん [映画館(字幕)] 5点(2005-06-10 23:45:00)

197.なんか性ってことをシツコイくらい追求してくるんだけど、凡人にはそのしつこさが辛い。もちろん画像とかすごい色が奇麗ですが、芸術映画は本当に好きじゃないと理解できない。途中気のせいかトムとニコールがもうへとへとって感じがしてちょっと可笑しかった。 さらさん 5点(2005-03-18 14:01:58)

196.女性の裸体をあれほど見せられると肉の塊にしか見えなくて全然エロティックに感じません。そっち目的での鑑賞には堪えないです。謎は解決されず、謎のままで終わってしまいますのでストーリーに関しても不服でした。しかしあいかわらずこの映像はこの人にしか撮れないだろうと思えるような映像があったので観て良かった思いました。この監督のように一見意味不明で異質な空間を観客に提供してくれる人物がまた現れてくれないでしょうか。 リトルバードさん 4点(2005-02-25 01:06:35)

195.“性への渇望”これほどまでに映画のテーマとして難しいものを、徹底して描ききっていることに驚く。スタンリー・キューブリックという一つの伝説に終焉にふさわしい芸術品だと思う。甘く危険な裸体美の羅列の中で、まさに真の意味合いを持つ“仮面夫婦”を表現してみせたトム・クルーズとニコール・キッドマンも凄い。この作品の後、二人は実際に結婚生活を解消してしまうわけだが、少なからずこの映画の出演が影響したことは間違いないと思う。そして、この映画がそういう“危険”をはらんでいることを俳優夫婦は分かっていたのだろう。それでも敢えて、この映画に挑み、演じきった。それは、彼らの真の俳優としての本能が抑え切れなかった“衝動”によるものだったのではないか。「たとえ私生活に多大な影響があるとしても、この映画を避けて通るわけにはいかない」という、彼らの共通意識が、ある種の固い絆の中で生まれたのだと思う。結果、彼らは別れたが、各々が俳優としての凄まじいほどの飛躍を見せていることは言うまでもない。キューブリック、クルーズ、キッドマン、3人が選んだ運命、映画人としての業が、危険に混ざり合い、美しさと醜さを併せ持った特異な映画として昇華したのだと思う。 鉄腕麗人さん 9点(2004-11-29 02:59:52)

194.キューブリックの映画の中ではイマイチだと思う。 カイザー・ソゼさん 7点(2004-08-15 21:47:51)

193.途中から独特のキューブリックワールド炸裂しちゃいますね~。結局、この映画の言いたかったことってのは、もっと夫婦は素直に愛し合うべきだってことなんでしょうか。最後の二コール・キッドマンのセリフからそう思ったんですが。やっぱり女の方が男より一枚上手だと感じてしまう一本でした。遺作にして素晴らしい作品です。 カーマインTypeⅡさん 9点(2004-07-14 12:24:49)

192.遺作ですか…。初めて映画館で観たキューブリック作品です。キューブリック監督はいつも時代を10~20年ほど先取りしていましたが、この作品は逆に時代に置いていかれた印象です。秘密のパーティー?今日日、あのぐらい大学生なら誰でもやってます。本当は4点なんだけど、シンメトリーなコマが何度か出てきて安心したので+1、リーリー・ソビエスキーがものすごく可愛いので+1。 金子淳さん 6点(2004-07-11 17:17:02)

191.副題は、「トム君のドキドキエロエロ初体験ツアー」。といったら失礼か。こんなんいってあれですが、非常に好きな作品なんすよ。 ドレミダーンさん 9点(2004-07-11 16:41:55)

別のページへ
12345678910111213


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 301人
平均点数 5.87点
031.00% line
151.66% line
2134.32% line
3299.63% line
43310.96% line
54916.28% line
65016.61% line
73712.29% line
84314.29% line
9216.98% line
10185.98% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.76点 Review13人
2 ストーリー評価 6.44点 Review18人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review18人
4 音楽評価 7.76点 Review21人
5 感泣評価 3.40点 Review10人

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
作曲賞ジョスリン・プーク候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS