みんなのシネマレビュー

デッドマン・ウォーキング

Dead Man Walking
1995年【米】 上映時間:123分
ドラマ刑務所もの
[デッドマンウォーキング]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-15)【Olias】さん
公開開始日(1996-08-03)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ティム・ロビンス
キャストショーン・ペン(男優)マシュー・ポンスレット
スーザン・サランドン(女優)シスター・ヘレン・プレイジョーン
ロバート・プロスキー(男優)ヒルトン・バーバー
レイモンド・J・バリー(男優)アール・デラクロア
R・リー・アーメイ(男優)クライド・パーシー
ロイス・スミス(女優)ヘレンの母
スコット・ウィルソン(男優)ファーレイ牧師
クランシー・ブラウン(男優)州兵
ジャック・ブラック(男優)クレイグ
エヴァ・アムッリ(女優)ヘレン(9歳)
ケヴィン・クーニー〔男優・1945年生〕(男優)ベネディクト知事
ピーター・サースガード(男優)ウォルター
大塚芳忠マシュー・ポンスレット(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
寺田路恵シスター・ヘレン・プレイジョーン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
富田耕生ヒルトン・バーバー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
糸博アール・デラクロア(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
家中宏マシュー・ポンスレット(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
藤田淑子シスター・ヘレン・プレイジョーン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
辻村真人ヒルトン・バーバー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
水野龍司アール・デラクロア(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
脚本ティム・ロビンス
音楽デヴィッド・ロビンス
作詞ブルース・スプリングスティーン"Dead Man Walkin'"
主題歌ブルース・スプリングスティーン"Dead Man Walkin'"
撮影ロジャー・ディーキンス
製作ティム・ロビンス
ジョン・キリク
ワーキング・タイトル・フィルムズ
ラッド・シモンズ
製作総指揮エリック・フェルナー
ティム・ビーヴァン
配給日本ヘラルド
美術トム・ウォーレン[美術]
字幕翻訳戸田奈津子
その他クランシー・ブラウン(スペシャル・サンクス)
ライ・クーダー(スペシャル・サンクス)
あらすじ
平服に身を包むモダンなカソリックの尼僧ヘレン(スーザン・サランドン)は殺人罪で死刑を宣告された男マシュー(ショーン・ペン)の願いに応じ、自分に何ができるのかわからないまま刑務所でマシューと面談する。マシューを救うことに使命を感じたヘレンは控訴、そして特赦の可能性を探るが全ての道が閉ざされているとわかり、マシューの魂と被害者の家族の無念の気持ちを救おうと心を決める。残された少ない時間内でマシューが生きて贖罪を果たす方法を求め、ヘレンは遺族やマシューを知る人の間を巡る。そして死刑執行の日は迫る。

かわまり】さん(2004-03-28)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567


90.点数は高めですが、皆さん辛口のようで・・・・・正直意図的であれ何であれ、取り組んだ姿勢と俳優たちに対しては8点くらい差し上げようと思っていたんですが、いかにもな十字架姿でドーンと登場してしまったので、やっぱり辛口になってしまうかもです。確かあれは、Ωのアシャハラだったかな?奴の弁護士選考なだけでもあれだけの大騒ぎ。それに比べて、この国では映画の通り死刑囚がテレビに映れるわある程度電話も出来るわ処刑も公開だわ。処刑されたという事実すら伝わって来る事の少ないので、見ても実感がわかないとは思いますが、何を見せられても問われても、では死刑はなくせるか?どうでしょう??? 執行スイッチが2つ。まるで核兵器ボタン。どんな場であれ、誰しもがどこかで彼女のような立場に立たせられる事があるのかも知れないということは考えさせられました。 へろりうしオブトイジョイさん 6点(2004-07-14 05:55:40)

89.ショーン・ペン演じる死刑囚のやった事を考えると、とても情状酌量の余地は無い。こういう内容の映画って色々な人の意見が聞けていいのかもしれませんが、自分にとってはつまらない映画の一つでしかないです。退屈で疲れました。 カーマインTypeⅡさん 3点(2004-07-06 22:07:32)

88.製作側は、死刑制度について中立の立場からこの作品を撮っていると言い切っている。受け取り方はあくまでも個人個人に委ねられているのであって、人によって鑑賞後の感想は全く異なるのだろう。この作品は「問題提起」であって、「思想強要」ではないのです。何を考えるかが大切。「考えることを考えること」が大切。総じて私はそう思った。 ひのとさん 6点(2004-07-06 20:46:21)

87.まあこの作品の感想なのに違う作品をもってくるのはどうかと思いますがこれを観た方はぜひマイケル・ムーアの「アホでマヌケなアメリカ白人~2」をお勧めします。 tetsu78さん 6点(2004-06-19 23:24:49)

86.当時これ観終わったとき、なんか釈然としなかったんですよ。いかんせん、悪いヤツは罰を受けなければならないという気持ちが強かったからでしょうね。でもショーン・ペンもスーザンも好演で好きです。 ★ピカリン★さん 5点(2004-06-16 22:44:47)

85.ダメだー、共感できねー。当然、感動なんかしねー。俺は断然、死刑推進派! マックロウさん 4点(2004-06-14 17:59:39)

84.ショーン・ペンとスーザン・サランドンのガラス越しのやり取りが素晴らしい。 かずのすけさん 6点(2004-06-12 14:11:30)

83.あらたな視点を見た!!どんでんがえしは無かったが。。。。いろいろな人生があるよね。何事も改心するなら早くするべきだね!!教訓じゃない。 カフェ俺!さん 6点(2004-06-12 01:37:04)

82.極度の恐怖で身体が痙攣したりするっていうリアルさは、全ての心情を取り払い、視覚的に訴える以上の事を考えさせられます。
死刑制度には詳しくありませんが、何でもそうであるように反対の人もいれば賛成の人もいるでしょう。それについての何かを
導き出すのが製作者の意図するところではなく、この作品を通じてその問題に一石を投じ、それについて語り合える機会を作ったという
事に大きな意味があると思いました。
HLB傭兵さん 6点(2004-05-22 10:36:31)

81.ショーンが好きで見た映画ですが二度と見たくありません。結局は死刑になるような事犯しているんです。情状酌量の余地はありません。 MKさん 4点(2004-05-05 14:23:46)

80.ラストは良かったです。 やっぱトラボルタでしょうさん 6点(2004-04-19 11:00:48)

79.死刑反対の立場の人の意見が一方的に描かれているので正直嫌悪感を覚えた。もう少し被害者の立場を描写しても良かったのではないでしょうか hrkzhrさん 5点(2004-03-24 12:59:44)

78.えっ?何なの?これ。サランドンさん、まじっすか?・・ここまで書き、いつかは書き加えようと思いながら、長いことほったらかしてました。ふと思い立ったので、書き足します。~~~私は死刑制度には基本的には反対だし、彼女の演じたシスターのスタンスがエゴだとも思いません。だけど、「映画の表現として、どうなの?!」という、いやーな感じが残ります。正義の押しつけ、という感じかな。死刑反対派の私にさえそう思えるのだから、これで賛成派の方々にメッセージが届くはずもない。かえって逆効果でしょうよ、とさえ思います。
キリスト教的価値観の押しつけもいやですね。確かにキリスト教には「よき思想」の側面があることを否定はしないけれど、それを受け入れる権利もあれば否定する権利もある。プロパガンダ映画は、苦手です。しかし本作は、何の迷いや疑問もなさげに、「正義」に突き進んでいくように、私には見えます。その作り方の欺瞞性が、いたたまれない。映画はあくまで映画であって、つくりごと。映画という代償行為によって自分に酔う人々(監督と主演の2人)を見せつけられることは、ましてやその人々(とりわけスーザンとティムのこれまでの作品)を好きだった私にとっては、大変苦痛でした。しかもこれでアカデミー賞を受賞し嬉々としていたこの夫妻の姿は、ほんとに興ざめ。考えれば考えるほどさらにその思いが強くなったので、1点下げさせていただきます。問題提起にまったく意義がないとは思いませんので、複雑な思いで3点を献上します。もっと違う表現スタイルはなかったものでしょうか・・難しいテーマだとは思いますがねえ・・。 おばちゃんさん 3点(2004-03-20 13:04:13)(良:1票)

77.宗教との絡みが馴染めず、最後まで流れを追いかけて終わった。空気を掴んだ感じです。 じふぶきさん 6点(2004-03-13 21:54:31)

76.あいやー重いね。どこかで重圧から開放されるのかと思っていたけど、なんかよくわからんうちに終わってしまった。それぞれの演技は真に迫っていたのでよいんですが。 tantanさん 6点(2004-02-25 08:24:52)

75.最後まであのシスターには共感できなかったです。被害者の親側にとってみれば、怒りを表わすのは当然のことだと思うし、死刑囚の精神アドバイザーって…。やっぱし、被害者の親側に感情移入してしまったので、私はダメだったかなぁ。 c r a z yガール★さん 4点(2004-02-24 15:28:54)

74.かなり評価が難しい作品だが、ショーン・ペンのことを見直しました。 ジョー大泉さん 7点(2004-02-23 17:47:59)

73.死刑を望む被害者側の親族、受け入れる加害者側の親族、そしてその当事者と、命の尊厳の名の元に当事者を擁護する者それぞれの中には、現実的にはもっと凄まじい痛みや苦しみや心の葛藤があるはずだと思った。 ラストの被害者側の親族のとった行動も分からなくはないが、実際はもっとシビアだろう。 この手の作品は淡々とした静けさと、想像を絶する壮絶さの両極端を描ききってこそ観る者を動かす傑作となりうると思うが、そのどちらにも届いていなかった。 スーザン・サランドンはいつもの敏腕弁護士役の油っけをそぎ落とし、静かな尼僧侶役をうまく演じていた。 Berettaさん 6点(2004-02-09 12:57:19)

72.スーザン・サランドンの演技にやられた。 ボバンさん 6点(2004-02-08 01:54:28)

71.まあ言いたいことはわかるけど死刑制度については反対じゃないな Keith Emersonさん 2点(2004-02-03 01:54:03)

別のページへ
1234567


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 177人
平均点数 6.77点
000.00% line
110.56% line
221.13% line
342.26% line
495.08% line
51910.73% line
64022.60% line
74022.60% line
83218.08% line
92614.69% line
1042.26% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.44点 Review9人
2 ストーリー評価 6.60点 Review10人
3 鑑賞後の後味 6.23点 Review13人
4 音楽評価 7.20点 Review10人
5 感泣評価 7.00点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

1995年 68回
主演男優賞ショーン・ペン候補(ノミネート) 
主演女優賞スーザン・サランドン受賞 
監督賞ティム・ロビンス候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌ブルース・スプリングスティーン候補(ノミネート)"Dead Man Walking"

【ゴールデングローブ賞 情報】

1995年 53回
主演女優賞(ドラマ部門)スーザン・サランドン候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ショーン・ペン候補(ノミネート) 
脚本賞ティム・ロビンス候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS