みんなのシネマレビュー

もののけ姫

Princess Mononoke
1997年【日】 上映時間:133分
アクションドラマアドベンチャーファンタジー時代劇アニメ
[モノノケヒメ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-05-24)【イニシャルK】さん
公開開始日(1997-07-12)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督宮崎駿
ジャック・フレッチャー(英語吹替版監督)
松田洋治アシタカ
石田ゆり子サン/カヤ
田中裕子エボシ御前
小林薫ジコ坊
西村雅彦甲六
上條恒彦ゴンザ
美輪明宏モロの君
森光子ヒイさま
森繁久彌乙事主 / エミシの長老
島本須美トキ
渡辺哲山犬
佐藤允タタリ神(ナゴの守)
名古屋章牛飼いの長
飯沼慧病者の長
近藤芳正牛飼い
坂本あきら牛飼い / 使者
斎藤志郎牛飼い
菅原大吉牛飼い
冷泉公裕牛飼い / ジバシリ
山本道子病者
飯沼希歩エミシの少女
得丸伸二雑兵 / 石火矢衆
中村彰男雑兵 / 牛飼い
香月弥生キヨ
塚本景子タタラ踏み
杉浦一恵タタラ踏み
山本郁子タタラ踏み
藤貴子
松山鷹志
鈴木敏夫
ビリー・クラダップアシタカ(英語吹替版)
クレア・デインズサン(英語吹替版)
ミニー・ドライヴァーエボシ御前(英語吹替版)
ビリー・ボブ・ソーントンジコ坊(英語吹替版)
ジョン・デミータ甲六(英語吹替版)
ジェイダ・ピンケット・スミストキ(英語吹替版)
ジョン・ディマジオゴンザ(英語吹替版)
ジリアン・アンダーソンモロの君(英語吹替版)
キース・デヴィッド乙事主(英語吹替版)
アレックス・フェルナンデス〔男優・1967年生〕補足音声(英語吹替版)
ルイス・アークエット補足音声(英語吹替版)
デビ・デリーベリー補足音声(英語吹替版)
ジャック・フレッチャー補足音声(英語吹替版)
ジュリア・フレッチャー補足音声(英語吹替版)
マット・マッケンジー補足音声(英語吹替版)
原作宮崎駿
脚本宮崎駿
ニール・ゲイマン(英語吹替版脚本)
音楽久石譲
スタジオジブリ(音楽制作)
作詞宮崎駿「もののけ姫」
作曲久石譲「もののけ姫」
編曲久石譲「もののけ姫」
主題歌米良美一「もののけ姫」
撮影奥井敦(撮影監督)
製作氏家齊一郎
奥田誠治(製作担当)
スタジオジブリ(「もののけ姫」製作委員会)
武井英彦(「もののけ姫」製作委員会)
徳間書店(「もののけ姫」製作委員会)
日本テレビ(「もののけ姫」製作委員会)
電通(「もののけ姫」製作委員会)
製作総指揮徳間康快
ボブ・ワインスタイン(英語吹替版)
ハーヴェイ・ワインスタイン(英語吹替版)
プロデューサー鈴木敏夫
制作スタジオジブリ
配給東宝
作画近藤喜文(作画監督)
安藤雅司(作画監督)
百瀬義行(CG制作)
高坂希太郎(作画監督)
金田伊功(原画)
近藤勝也(原画)
米林宏昌(動画)
田中敦子〔作画〕(原画)
小西賢一(原画)
三原三千夫(原画)
吉田健一(原画)
美術山本二三
武重洋二
真野薫(タイトル)
男鹿和雄
保田道世(色彩設計)
編集瀬山武司
録音若林和弘(録音演出)
東京テレビセンター
井上秀司(整音)
西尾昇(デジタル光学録音)(デジタル光学録音)
その他森吉治予(海外プロモート担当)
IMAGICA(現像)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
久石譲(ピアノ)
読売新聞社(特別協力)
あらすじ
室町時代にタタリ神の呪いを断つために旅立った少年「アシタカ」!!その途中、少女「サン」と遭遇します。彼女は人間の子でありながら山犬に育てられた「もののけ姫」だった。 怪我をしている男達を助けたアシタカは、タタラ製鉄の村に招待され森の神々とエボシ御前が戦いを繰り広げているのを知る!!その中、アシタカは森の神々に味方するサンに再び運命的に出会い…。そして、二人が見いだした希望とは何か…!!

めぐ】さん(2004-07-23)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567891011121314151617181920
21


374.生きろ!で燃え尽きました。
後はどうにもならない。
もう少しまともなラストを用意できなかったのかなぁ。
非常に残念な作品。
作画の質は文句なしに芸術レベルなのに話がついてきてない。
まあ、期待が大きすぎたということなんだろうけど・・・ もとやさん [映画館(邦画)] 5点(2010-01-28 02:50:38)

373.内容もさることながら、ハリウッドにゃ出せないクオリティだよなぁと今回見返し改めて思いました。ナウシカと並ぶ正に国民的アニメです。私の中では未だに「最先端のアニメーション」なのですが、なんだか粗が目立ってしまうのも仕方がありません。もう12年(!)も前の作品になるのですね。また私たちを驚嘆させるようなエネルギッシュな作品を作って欲しいものです。スタジオジブリよ永遠なれ。 Kの紅茶さん [映画館(邦画)] 8点(2010-01-10 02:28:15)

372.宮崎映画はここまででしょうか。自然と人間の共生はナウシカと同じテーマですが、こちらの方が少しわかりにくい。でもキャラはしっかり立っていて面白いです。アシタカ、カヤを想うって言ってたのに・・。 nojiさん [地上波(邦画)] 8点(2010-01-09 22:40:35)

371.何度も観てきたつもりだったが、今回じっくりと見てみた。内容は深い。子供からそれこそ大人まで見るたび考えさせられるテーマやメッセージ性に溢れている。歴史、業、差別、共生etc・・・・。等等。子供向けでは決してない。むしろ人生経験積んできた人のほうが堪能できる作品となっている。善悪を描く意図はないのだろうが、どうも自然正義人間悪にとられやすくなっているのは残念。あと一歩バランスが取れたら良かった気も。アシタカの凛とした行動はアニメとは言え気持ちよいものがある。今回地デジ大画面での観賞になったが、自然を象徴するグリーンをはじめとして色彩が素晴らしいのも改めて確認。傑作である。 タッチッチさん [地上波(邦画)] 9点(2010-01-09 12:16:47)

370.アシタカのちょっと矛盾した行動や、八方美人っぷりなんて気にならない面白さでした。森とたたら場で別れて生活って、結局、ハッピーエンドって事なんですかねぇ。ん~~、ちょっとした遠距離恋愛…みたいな? 真尋さん [地上波(邦画)] 8点(2010-01-09 08:16:19)

369.この作品は壮大なスケールで日本の「失われた過去」を精緻なディテールで描いている。
照葉樹林の世界観や蝦夷王国の実態・室町時代の時代考証・タタラ製鉄と石火矢、
原始太古から棲みついていた森の神々等、人間社会中心の歴史の流れの中で
全て日本人の記憶の彼方に忘れ去られた事象を映し出している。
そこに現代社会を透過した「自然と人間との相関性」という
普遍的テーマを裏付けることにより映画版ナウシカから13年目に
敢えて一つの決着を現したのではないだろうか。

デフレ不況の昨近、かつてないどん底の渦中に居る現代ではあるが
公開当時1997年の日本は今以上に経済的/政治的/環境的にも窒息した状況下であり
正に先の見えない絶望感の真っ只中だった。
この作品に於けるキャッチ「生きろ!」の意味。
それは来る21世紀を前にした逼塞感漂う現代社会に向けた強烈なメッセージなのだ。
たとえ絶望的状況下においても一縷の希望を持ち己を見失わず
真実の可能性を見い出しながら命ある限り逞しく生きて行かなければならない。
それが正にリアルな意味での「生きろ!」という命令形で表した
宮崎駿の切実な想いだったのであろう。 sting★IGGYさん [映画館(邦画)] 9点(2010-01-08 23:58:18)

368.映像は圧巻。ストーリーはまずまず。 zackさん [映画館(邦画)] 6点(2009-12-03 11:18:10)

367.ジブリの中ではイチバン好きな映画です。『もののけ』前までのジブリ作品と同じものを期待して観ると見事に期待を裏切られますが、これはこれでカッコイイ映画です。個人的に『和風』が好き、って事も在りますが…。 キノコ頭さん [DVD(邦画)] 8点(2009-05-30 14:12:12)

366.宮﨑作品では中の中です。 ダルコダヒルコさん [地上波(邦画)] 5点(2009-05-12 01:55:31)

365.おとぎチックな部分もあるかな?ファンタジーには違いないけど。
感情移入もしづらい話で、油断してると話に置いてかれる。
過大評価というよりは過剰評価な作品。
メッセージ性を重点に置いてるワリに、どうなんでしょう?
見方がまだ足らないのかもしれないけど、もっとメッセージ性もあって楽しめるアニメ作品はたくさんある。 バニーボーイさん [ビデオ(邦画)] 5点(2009-05-08 08:54:28)

364.DVDで再見。やっぱりおもしろいです。 よしふみさん [映画館(邦画)] 8点(2009-03-20 01:51:02)

363.評価の分かれる映画ですね。それまでの駿作品があまりに素晴らしかったので(^^;)

自分は初めて見たときはかなり微妙で??だったんですが、何度も見てるうちに「これはこれで好きかも」と思えるようになりました。テーマや裏に込められたメッセージは子供には少しわかりにくいかもしれませんが、全般を通して感じられる神話的な空気感や古の日本の姿は見ていてなんとなく心地良いです。そういう意味では大人向けのジブリ作品かな? 鉄仮面さん [地上波(邦画)] 8点(2009-01-27 22:51:53)

362.アニメらしさというより実写映画への意識が強いという印象を受けました。人間と自然、その狭間にアシタカ、わかりやすい構図で観やすくておもしろかったですが、やはりナウシカとテーマがかぶります。 しっぽりさん [DVD(邦画)] 8点(2009-01-12 14:55:01)

361.真面目くさすぎて全く面白くない。「生きろ」と死ぬ気のないサンにいうアシタカもなんか変だし、「?」って感じ。テーマ性を重視しすぎた結果ですかねえ・・・。
作り手の情熱は痛い程感じたけど、残念ながら失敗しているような気がします。 ドテカボさん [映画館(邦画)] 5点(2008-12-20 20:46:58)

360.駄目だ、久石譲の曲がよすぎる!それに壮大なビジョンがもう合い過ぎてかーーーっとなってしまいます。ちょっと、テーマを表すには少し陳腐な言葉もあるけど‥。自然も神も美しく恐ろしい。アシタカは男前だ。男前すぎる。こんなに現実味のないキャラクターになったのは、やっぱりこの物語が神話的だからか。これくらい浮世から離れてないと神々とはやってけないわ。 まりんこさん [試写会(邦画)] 8点(2008-12-15 20:38:41)

359.後半置いてかれました。 Yoshiさん [映画館(邦画)] 4点(2008-03-25 00:01:54)

358.「ナウシカ」をさらに尖らせた作品。「これが言いたいんじゃあぁ!!」っていうジブリの叫び?みたいな。というか、僕にはこの映画に点数をつけれないですね。あまりにも飛翔していくんで捕まえきれていません。メッセージ性の高い作品は好きです。※ちなみに公開後TV放送で観た当時15歳頃は「ああ、宮崎。なんてクソつまらないものを…」なんて意見しか出てこなかったけど、7年経った22歳の今、改めて観ると大変素晴らしい作品であった。まだまだ完全に見えてはいないですけど。あの頃、僕の友達で「もののけ姫」にハマった子がいたけど、あの子はこの物語に魅力を感じていたのだろうか。それはそれで嫉妬するね。現在中高生の諸君、10年後に観返してみよう。意見、変わるかもよ。サン(石田ゆり子)の声が不評のようですが、僕は全然アリだと思います。迫力のある声だけがキャラクターを活かすっていうわけじゃないのかな、と。 ようすけさん [DVD(字幕)] 9点(2007-12-09 23:12:19)(良:1票)

357.花咲か爺は確か江戸時代の成立だから、
シシガミは花咲かってのはだめでしょう。
とにかくアシタカがかっこいい。
片手で門を開けるところとか、陸奥九十九を思い出した(笑)。
ジブリで一番、ではないけれど、劇場で見なかったのを後悔します。 Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 8点(2007-12-06 10:46:36)

356.ジブリ作品の最高傑作。宮崎駿監督は子供を第一に作品を作るのだが、これは恐らく大人が評価する作品に仕上がっている。 あるまーぬさん [ビデオ(邦画)] 9点(2007-08-01 04:55:48)

355.怪しいんだけど、穢れがないような雰囲気を出しているあの森が好きです。最後も、勢いに乗ってガーーっと終わらせちゃうところとかいいですね。結構インパクトのあるセリフを残してたりしてるし、私的に、ジブリの中で好きな作品の一つです。 SAKURAさん [映画館(邦画)] 8点(2007-04-30 22:01:57)

別のページへ
1234567891011121314151617181920
21


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 488人
平均点数 6.49点
061.23% line
171.43% line
291.84% line
3255.12% line
45010.25% line
55711.68% line
67815.98% line
77114.55% line
89118.65% line
94910.04% line
10459.22% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.90点 Review20人
2 ストーリー評価 7.38点 Review39人
3 鑑賞後の後味 6.88点 Review35人
4 音楽評価 8.35点 Review40人
5 感泣評価 6.16点 Review25人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS