みんなのシネマレビュー

髪結いの亭主

The Hairdresser's Husband
(Le Mari De La Coiffeuse)
1990年【仏】 上映時間:80分
ドラマコメディロマンス
[カミユイノテイシュ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-01-08)【Olias】さん
公開開始日(1991-12-21)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督パトリス・ルコント
キャストジャン・ロシュフォール(男優)アントワーヌ( 大人)
アンナ・ガリエナ(女優)マチルド
ローラン・ベルタン(男優)アントワーヌの父
ティッキー・オルガド(男優)モルヴォワシューの婿
ミシェル・ラロック(女優)養子の母
脚本パトリス・ルコント
音楽マイケル・ナイマン〔音楽〕
撮影エドゥアルド・セラ
配給テレビ東京
字幕翻訳寺尾次郎
あらすじ
ある夏の日、少年アントワーヌは初恋を体験する。髪は赤毛、服の隙間から覗く豊満な胸、香水、そして甘い体臭が彼の心を捉えた。彼女は床屋の女主人、シェーファー夫人。彼は将来、髪結いの亭主になることを決意する。大人になったアントワーヌ(ジャン・ロシュフォール)は、ある床屋で彼の理想の女性マチルダ(アンナ・ガリエナ)と出会う。はやる心を抑えきれない彼は、唐突に「結婚してください。」と切り出す。3週間後、再び髪を切りに訪れたアントワーヌに、マチルダは承諾の返答をする。

fero】さん(2004-02-15)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345


56.女は儚くて尊いなと思った。
(ビデオ) zero828さん 9点(2004-02-25 20:36:27)

55.ルコントの女性に対する想い、もっと言えば信仰のようなものが感じられた。彼にとって女性は太陽であり、蜂蜜であり、何より闇である。そして愛しく感じながらも、決して理解できないブラックボックスのようなものだと考えているのかもしれない。だから、手を入れて触るのだ。彼は女性の服を脱がせたりしない。目を瞑って服の下に手を差し込む。そこにあるのは柔らかな、丸みをおびた体。目を瞑って、その手に感じられる世界がその全てである。マチルドを失ったアントワーヌはどうやって生きていくのだろう?シェーファー夫人が亡くなったとき、彼には新しい髪結いの女性を探す夢があった。しかし、今の彼には10年という長いマチルドとの思い出ばかりしか残されてはいない。ルコントは何も語らずに物語を終える。語るべきことは何もないと言わんばかりに。この映画は、まさに傑作と呼べる作品であろう。 feroさん 9点(2004-02-15 19:20:17)(良:2票)

54.個人的に奥さんの最後の行動はあまりにも自分勝手に映った。たしかに考えた末の結論なんだろうけど、主観で行動してそれで満足とはなんとも・・・。 コーヒーさん 6点(2004-01-28 12:22:50)

53.彼女だけがすべてで、他は何もいらないという主人公の気持ち、とてもよくわかります。私の少年時代、髪を切られるのはあまり好きではありませんでした。でも、近所の床屋に美人のお姉さんがいて、彼女が担当の時は、後頭部に当たる胸の膨らみにドキドキしたものでした。だから、他人事とも思えません(笑)。といっても今の私は髪結いの亭主ではありませんけどね。インド音楽に合わせて奇妙な踊りをする彼は、きっと幸せだったんでしょう。気持ちを冷凍保存できたら、彼女もあんな選択をしないで済んだのかもしれないけど、実際はそんなこともできないから、仕方なかったのかなあ。でもねえ・・・。 オオカミさん 7点(2004-01-24 15:03:12)

52. 愛人/ラモスさん 7点(2003-11-17 15:43:45)

51.子供の頃からの夢の髪結いの亭主、エロチックでコミカルでいながら偏執的な愛、男の愛に目がいくが女もかなり偏執的である。永遠の幸福とは、これ以上ない幸せを感じながら自ら命を絶つ事こそが至高の幸せかもしれない。 亜流派 十五郎さん 8点(2003-11-06 14:47:26)

50.主人公が少年時代に父親から言われた言葉を反芻するところが大好き。「物でも人でも,強く望めば必ず手に入る。失敗するのは望み方が弱かったからだ。夢はいつか叶う」… こんな感じだったかな。視角・嗅覚・聴覚・触覚に訴えてくる作品だから,強烈な印象なんだろう。ラスト,妻の行動には共感できる。 ロウルさん 9点(2003-11-06 13:14:43)

49. pied-piperさん 7点(2003-10-23 20:47:27)

48.・・・・・何がいいのか分からない。ただたんにあの亭主の変態ぶりしか残りません。僕にはまだこの映画の良さが理解できません。 ピルグリムさん 3点(2003-10-20 21:56:08)

47. 虎尾さん 9点(2003-10-19 17:52:11)

46.歳をとるって嫌ね・・と、あの女性はそう言ったが、彼女は愛する夫に愛され続けたかったのだ。しかし夫婦は、年齢を重ねるごとに愛人同士から、共同生活者へと移行するのが現実だ。彼女はそれに耐えられなかったというわけだと考える。 花守湖さん 7点(2003-10-14 19:14:24)(良:1票)

45.これがもしハリウッド映画だったら、あのエンディングは酷評されていたことだろう。逆にそれほどハリウッド映画のハッピーエンドに毒されている時代なのである。この独特の理不尽なエンディングはフランス映画だから可能な訳であり、それがこの映画を印象付けている部分でもある。最初滑稽だったあのダンスが最後には悲しくも見えてくる。そんな手法のルコントに満点をあげたいと思ったが、「仕立て屋の恋」を見た後に少し評価が下がってしまった。個人的に好きなのは2人の仲睦まじいシーンが延々と続くところ。そういう穏やかな流れはエンディングへの伏線かもしれないが、そうではないと考えることもできる。 デヘデヘさん 9点(2003-09-05 17:41:08)

44.「仕立て屋の恋」同様、雰囲気はいいのですが、ストーリーがあまり好きではありませんでした。 omutさん 5点(2003-08-19 10:36:40)

43.いい歳になって観たせいか、私は女房の気持ちがわかります。というよりも、『ルコント、なんで知ってるの!?』って感じ。今が幸せすぎると、あとは幸せは減るいっぽう、非常にネガティブな思考回路を持ってはいますが、それでもひとは生きていかねばならんのです。 Bridgetさん 9点(2003-08-12 01:29:34)

42.奥さんは旦那のことすっごい好きでたまらなくて自殺したのよね。そんな人は結婚なんかしちゃだめだって。残された旦那はどうやって店を切り盛りするん?そんなことまで考えないで刹那に突っ走っちゃうのが恋なんよねぇ、きっと。個人的にはあのダンスの曲がお気に入りでCDがわかれば買いたいとさえ思ってます。。 kurupisさん 7点(2003-07-31 20:59:25)

41.ラストが嫌です(笑)。死ななくてもいいのに……。全体の流れはフランス映画らしかったですね。大きな波がなく進んでゆくストーリー。だからこそラストが衝撃的過ぎて、浮いてる印象を受けました(それが狙いって言われたらそれまでですが) もちもちばさん 6点(2003-07-30 23:21:47)

40.男の人の願望なんじゃないでしょうか?こういう生活って。でも、女の人から見たらどうなんだろう?こんなんあり?こんな都合のいい女、いるかなあ。いたら、ちょっと、下心か訳ありでしょ。自殺をした時、全てが夢物語だったという展開になるのかと思ったほど。変テコなダンスが上手く使われている。最初は何だコレ?と思ってみていたが、ラストシーンではとてもせつない。 大木眠魚さん 6点(2003-07-01 01:52:06)

39.踊りかたがへんてこりんで面白い。ちょっとエロかったけどおじさんだからおかしかった。自殺しないでよ、おじさんかわいそうだよ。やっぱフランス映画は不思議です。理解するにはまだまだ時間ががかかりそうです。 ザーボン42さん 5点(2003-06-21 03:00:38)

38.官能的な甘い雰囲気が漂う、綿菓子のような作品かなと思ったら、そこはフランス映画。やっぱりそうはないかないですよね。最後のダンスシーンは泣きそうになりました。 くみさん 6点(2003-06-18 22:57:52)

37.昔、髪結いの亭主好きでしょ?と言われて、見た映画です。詩的な感じがします。恋する気持ちを、とても柔らかく温かく、そして悲しげにも表現しているのではないでしょうか。詩の中だから、映画の中だから表現、感動出来るものなのでしょうか?私はそうではないって信じたいです。余談としては、アントワーヌが田中邦衛とダブって好きですね。 風太郎さん 9点(2003-06-13 02:49:19)

別のページへ
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 139人
平均点数 7.06点
000.00% line
121.44% line
200.00% line
342.88% line
475.04% line
596.47% line
62115.11% line
73525.18% line
83323.74% line
92115.11% line
1075.04% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.75点 Review8人
2 ストーリー評価 7.45点 Review11人
3 鑑賞後の後味 6.76点 Review13人
4 音楽評価 7.12点 Review8人
5 感泣評価 6.66点 Review6人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS