みんなのシネマレビュー

デモリションマン

Demolition Man
1993年【米】 上映時間:115分
アクションSF刑事もの
[デモリションマン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-03-16)【Olias】さん
公開開始日(1994-02-11)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マルコ・ブランビヤ
キャストシルヴェスター・スタローン(男優)ジョン・スパルタン
ウェズリー・スナイプス(男優)サイモン・フェニックス
サンドラ・ブロック(女優)レニーナ・ハックスリー
ナイジェル・ホーソーン(男優)レイモンド・コクトー
ベンジャミン・ブラット(男優)アルフレド・ガルシア
ボブ・ガントン(男優)ジョージ・アール
デニス・レアリー(男優)エドガー・フレンドリー
スティーヴ・カーン(男優)ヒーリー
ビル・コッブス(男優)
ブランディ・レッドフォード(女優)
ジャック・ブラック(男優)荒地のスクラップ
ジェシー・ベンチュラ(男優)
ララ・ハリス(女優)
ロブ・シュナイダー(男優)アーウィン(ノンクレジット)
グランド・L・ブッシュ(男優)
玄田哲章ジョン・スパルタン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
江原正士サイモン・フェニックス(日本語吹き替え版【VHS/DVD/テレビ朝日】)
相沢恵子レニーナ・ハックスリー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
大木民夫レイモンド・コクトー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
田中正彦アルフレド・ガルシア(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中田和宏エドガー・フレンドリー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
藤城裕士(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
宝亀克寿(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
辻親八(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
紗ゆり(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
湯屋敦子(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
桜井敏治(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
伊藤和晃(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
佐々木功ジョン・スパルタン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
松本梨香レニーナ・ハックスリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中村正[声優]レイモンド・コクトー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
平田広明アルフレド・ガルシア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山路和弘エドガー・フレンドリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島田敏アーウィン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
上田敏也ジョージ・イーグル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
飯塚昭三ボブ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
星野充昭現代のザッカリー・ラブ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂口芳貞未来のザッカリー・ラブ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田原アルノウィリアム・スミサーズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塚田正昭ヒーリー警部(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
柴本広之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沢海陽子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
水原リン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
相沢まさき(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
音楽エリオット・ゴールデンサール
編曲ロバート・エルハイ
挿入曲スティング"Demolition Man"
撮影アレックス・トムソン
トム・プリーストリー・Jr(第二班撮影監督)
デヴィッド・M・ダンラップ(カメラ・オペレーター)
製作ジョエル・シルヴァー
マイケル・レヴィ
制作東北新社日本語版制作(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
配給ワーナー・ブラザース
特撮トム・ウッドラフ・Jr(ボディ・エフェクト・デザイナー)
美術デヴィッド・L・スナイダー〔美術〕(プロダクション・デザイン)
ロバート・グールド〔美術〕
衣装ボブ・リングウッド
編集スチュアート・ベアード
オムニバス・ジャパン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
録音レス・フレショルツ
字幕翻訳菊地浩司
スタントケイン・ホッダー
トーマス・ロサレス・Jr
バディ・ジョー・フッカー
スコット・ワイルダー〔スタント〕
ケニー・ベイツ
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345


35.暴れん坊刑事と言いたい。スタローンはあまり好きではなかったが、この作品でもやはり好きにはなれなかった。むしろ悪役の暴れっぷりが痛快だった。ところで、あの貝の使い方が今でも気になるのだけど。 ピンクさん 5点(2003-09-13 20:47:20)

34.ここから転落して行った気がする ロカホリさん 4点(2003-09-13 02:49:01)

33.面白い。台詞だけでもかなりたくさん笑った気がします。この手の笑いは吹き替えの方がテンポを崩さずスムーズに入ってきて良いのかも。あとどこかマンガっぽいダサイ近未来イメージのコスチュームとかもけっこう好きでした。 イチェルコさん [地上波(吹替)] 6点(2003-08-22 05:35:20)

32.さすがはスタローン。いろんな意味で期待にこたえるねえ。食料を奪う悪党についての台詞は良かった。この作品は結構好き。 つめたさライセンスさん 6点(2003-07-22 17:05:05)

31.アメコミ的なストーリーと演出が面白かった。悪役のウェズリー・スナイプスが良い味を出している。これがあるので「ブレイド」のヒーローぶりがいまいち馴染まない。 スマイル・ペコさん 6点(2003-06-17 11:47:07)

30.スタローンはもう終わったのか?と、思ってしまった。あのコスチューム、あの内容はちょっとね・・・。 はむじんさん 4点(2003-06-05 03:42:56)

29.割と好きです。こういう意味のないコメディー。スラング罰金マシーンや、「フォースを使え、スカイウォーカー」、さらにシュワルツネッガーが大統領など、分かりやすいパロと笑いで平均的なアメリカ人にはうけたのでは。こういう映画の最たるものが「オースティン・パワーズ」シリーズ(ちなみに割と好きです)ですから日本人に理解されないのも無理はないですね。 トミーさん 7点(2003-05-14 01:13:44)

28.スターローンの映画ってパターンが同じでつまらんスナイプスがおったで助かったけどやっぱつまらん もっちゃんさん 2点(2003-04-06 00:42:25)

27.いやね、テレビで観たら「うわ、トンデモ映画」みたいに笑えるかも知れん。しかし自分は、中学2年生という思春期に、これから純愛をはぐくもうとする(笑)彼女と、初めてのデートで観た作品だったのよ。まったく、何の会話の足しにもならない映画見せやがって。エンドクレジットの後の、しばし無言のみ強烈に覚えておりますよ。 まこさん 2点(2003-03-26 06:51:48)

26.印象に残らんですたい。スナイプスだけが救いですたい。 tantanさん 4点(2003-02-25 23:37:27)

25.面白かった ビッケさん 8点(2003-02-20 14:25:26)

24.未来人の犯罪の黒幕であるエリート連中が、どうやら日本人への皮肉であることは彼らの服装みていてわかるでしょう。(和服だもんねー)当時の日本人連中への皮肉がたっぷりこめられていたって感じです。で、アクションの方は爽快そのもの・・・スタローンらしい、肉体派で、スナイプスの悪党ぶりも徹底していて面白かったです。で、これってオースチン・パワーズにしっかりパクられてました。ただ、冷凍刑務所ってーのはねーー、維持費もかかるし何の目的だか経済性考えてないっすねーー家族も生きていないような年数、保存してしまったら死刑も同然って感じします。 うーたーまんさん 6点(2003-01-18 07:42:02)

23.こんな終わり方でいいの?ちゃっかりサンドラブロックでてるし。 M・R・サイケデリコンさん 2点(2002-12-21 22:34:38)

22.確かに設定がバカバカしい世界です。でもある種のコメディと認識して見たらそこそこ楽しめました。何回も見たいと思う映画ではないですが・・ まりんさん 6点(2002-11-22 01:21:58)

21.アクション好きとしてスタローンを見たつもりが、スナイプスの格闘技にちょっとクラリ。知らなかったサンドラブロックがまだ若いことを5年程前に認識。こんなかわいい時期もあったんだね~。 ゲンさん 7点(2002-10-31 00:06:02)

20.ウェズリーVSスタ公&サンドラ・ブロックみたいな。 浦安鉄筋大家族さん 6点(2002-07-25 10:28:30)

19.前にも言ったけど(書いたけど)サンドラ・ブロックは決して第2のジュリア・ロバーツではない。なぜならジュリア・ロバーツは世界一きれいな人だとオレは思うからだ。 ultra soulさん 2点(2002-05-15 22:24:31)

18.メカがカッコよかったがそれだけだった。けっこう大作なのに、何だかチープな印象。 しっとさん 3点(2001-11-18 06:38:21)

17.2回は ぜったい見ないね! 白うなぎさん 1点(2001-11-01 00:32:10)

16.未来人のイメージが、今思えば「ギャラクシー・クエスト」の異星人みたいでした。冷凍睡眠中更正プログラムを記憶させるっていうのは、何か「マトリックス」っぽい。と考えると、結構以後の映画に影響を与えているのかも…(んなわけないか)。珍しくチープなイメージの未来像に4点献上。 sayzinさん 4点(2001-10-03 13:13:59)

別のページへ
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 117人
平均点数 4.74点
043.42% line
143.42% line
21512.82% line
31815.38% line
4119.40% line
51613.68% line
61714.53% line
72017.09% line
886.84% line
932.56% line
1010.85% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review3人
2 ストーリー評価 7.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.75点 Review4人
4 音楽評価 7.50点 Review2人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1993年 14回
最低助演女優賞サンドラ・ブロック候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS