みんなのシネマレビュー

メメント

Memento
2000年【米】 上映時間:113分
ドラマサスペンス犯罪ものミステリー小説の映画化
[メメント]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-26)【イニシャルK】さん
公開開始日(2001-11-03)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督クリストファー・ノーラン
キャストガイ・ピアース(男優)レナード
キャリー=アン・モス(女優)ナタリー
ジョー・パントリアーノ(男優)テディ
マーク・ブーン・Jr(男優)バート
スティーヴン・トボロウスキー(男優)サミー
ジョージャ・フォックス(女優)レナードの妻
トーマス・レノン[男優](男優)医師
カラム・キース・レニー(男優)ドッド
小山力也レナード(日本語吹き替え版)
塩田朋子ナタリー(日本語吹き替え版)
後藤哲夫テディ(日本語吹き替え版)
星野充昭バート(日本語吹き替え版)
安藤麻吹レナードの妻(日本語吹き替え版)
田中正彦(日本語吹き替え版)
中博史(日本語吹き替え版)
沢海陽子(日本語吹き替え版)
原作ジョナサン・ノーラン「メメント(Memento Mori)」
脚本クリストファー・ノーラン
音楽デヴィッド・ジュリアン
挿入曲デヴィッド・ボウイ"Something in the Air"
撮影ウォーリー・フィスター
製作ジェニファー・トッド[製作]
スザンヌ・トッド[製作]
エマ・トーマス(製作補)
製作総指揮アーロン・ライダー
クリストファー・ボール〔製作〕(共同製作総指揮)
ウィリアム・タイラー(共同製作総指揮)
編集ドディ・ドーン
スタントJ・アーミン・ガルザ二世(カメラカー・ドライバー)(ノンクレジット)
その他ジョナサン・ノーラン(プロダクション・アシスタント)
東芝エンタテインメント(提供)
あらすじ
妻を目の前で殺され、そのショックで10分しか記憶が持たなくなった男レナード。彼はメモやタトゥーに重要な事柄を記録し、妻を殺した犯人への復讐をしようとするが・・・時間軸を逆向きにするという奇抜な見せ方も話題となった傑作ミステリ。頭の準備をしてからどうぞ。

θ】さん(2007-08-15)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910111213141516171819


316.記憶がもたない設定と遡り形式のストーリーが見事にマッチしていて、まさにアイディアの勝利だと思います。
最初はこの形式に慣れるのが大変で、少しでも気を抜くと話の筋がわからなくなり、DVDを何回か戻してしまいました。
このスタイルゆえに、サプライズで終わるには、相当ハードルが高いと言えるでしょう。
誰もが3パターンくらいのラスト(というより最初?^^;)を容易に思い浮かべることができると思います。
実際、この結末を知って驚く人はあまりいないでしょう。
ただ、この作品は「どんでん返し」ではなく、その展開に面白みがあるのだと思います。
ただし、最後はちょっとあっさり終わりすぎた印象でした。
冒頭のシーン(というより最後のシーン?^^;)に戻って、刑事を殺害した後の(現時点での)結末が見られると思っていたので・・・あぁややこしや~ ^^; 
しかし、これは、今後も主人公のエンドレスな「犯人探し」が繰り広げられることを象徴しているのではないでしょうか。 午の若丸さん [DVD(字幕)] 7点(2010-11-17 08:56:36)

315.この映画は、編集勝ち、に尽きます。
見ている側は、シーンを逆再生しなくてはいけないので、頭が疲れるでしょうね。
私は、資料や小説を速読する際、本を逆から読みます。まず結果を見て、それから原因を探る方法です。謎解きを楽しむミステリーなどでこの読み方をすると、味気ない事この上ないのですが、この映画に限ってはそれが武器になっています。表現方法の手段としては、面白いですね!ただ冷静になって、起こった事象をまとめると、「勘違いによるとばっちり殺人」という、やるせない内容が浮かび上がってきます。その点がモヤモヤします。
kayokoさん [DVD(字幕)] 4点(2010-07-18 02:58:20)

314.うん、編集勝ち。集中力がかなり必要な映画なので鑑賞中はなかなか楽しいんだけれど、ストーリーを組み立てたら話は意外と普通。しかし見終わってみると彼に限らず人間の記憶っていい加減なもんだよね、と改めて思い直しました。脳味噌って簡単に騙せるらしいから。 movie海馬さん [地上波(字幕)] 7点(2010-06-06 18:02:21)

313.難解な作品。
1回目はよくわからなかったので,2回見る羽目に。
結末から逆再生で始まるという,すごいオリジナリティ。
ただ,主人公と同じように何が起こっているか分からず混乱するため,楽しく鑑賞できる作品ではないと思う。
楽しさ3点に斬新さで+1点。

Yuさん [DVD(字幕)] 4点(2009-09-05 11:45:58)

312.普通におもろい映画ではあったが、特別に心に響くこともなかった。 センブリーヌさん [DVD(吹替)] 6点(2009-08-20 21:34:21)

311.本当に最初の30分はわけわからなかった。もうちょっとシーンの区切り方をうまくできなかったのかね?でも、2回目にみると、あそこはそういう意味だったのかって結構すっきりする。必ず2回見なければならない映画。 如月CUBEさん [地上波(字幕)] 5点(2009-08-20 16:46:30)

310.確かに見たことない映画でした。 Junkerさん [DVD(字幕)] 8点(2009-02-17 23:15:50)

309.最初の30分は全く訳が分からず、こんなもの最後まで観れるかと思っていたが、時間に比例して驚くほど引きつけられた。相手を追っているのか追われているのか分からなくなるだとか、主人公の異常な体質を利用しきった脚本が素晴らしい。一つの発想と編集の巧さだけで、ここまで面白い物ができるとは。 j-hitchさん [DVD(字幕)] 9点(2009-02-07 00:13:51)

308.一回目の観賞後は、オチは理解できたけど、ところどころ気になるところが出てきて、疲れていたのについ2回目も観てしまった。そうとう練られた脚本。初回観賞は展開の仕方が独特なだけに、とにかく疲れた。でも2回目もつい観たくなってしまう そんな映画。主要キャスト3人の好演も光る。 おーるさん [DVD(字幕)] 7点(2009-02-01 10:44:02)

307.ストーリーを遡っていく見せ方が変わっていて面白いと思いました。観賞しながら、いつの間にか人物達の背景を思わず考えていたり、少しゲームをしているような感覚で緊張感もあって楽しめた作品でした。 ホースケ2号さん [DVD(吹替)] 8点(2009-01-29 17:46:04)

306.観るのに疲れた割には、ラストもあまりビックリしなかったです。 ボクマンさん [DVD(字幕)] 3点(2008-12-14 09:31:53)

305.最初のうちは、この手法に慣れないと思う。私もワケがわからなかった。
しかし、この手法に慣れてきた時、この映画の魅力にとりつかれました。

結末から始まるということで、ラストはあまり期待していなかったのですが、十分に驚かされました。 抹茶御膳さん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-10 15:28:44)

304.この作品を見てから物忘れが妙に激しくなってきた
自分もマメにメモとらないといけないかな・・

鑑賞中に襲われた不思議な感覚が今も拭い去れない。
こんなに後引く作品はこれ以外ないような気がする。 狼さん。さん [DVD(字幕)] 10点(2008-11-22 03:45:25)

303.映画を見ながら初めて理解が崩壊しそうになりました。途中途中で頭を整理しながら見る必要がありそうです。好きな方なら面白いと思います。 色鉛筆さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-11-17 22:01:02)

302.逆行の進行のリバースで結局頭に戻ったんですか?オチもよく分からず気がついたら終わってました。撮り方は勿論斬新だと思いますが・・・昼食後に見た私が悪かったのか、とにかく難しい映画でした。またリトライしたいと思います。気が向いた時に。多分。 Kの紅茶さん [DVD(字幕)] 6点(2008-10-28 21:16:32)

301.物語を結末から冒頭へと順々にブツ切りでみせるという手法をとった革新的なメモ魔サスペンス。ややもすれば、さかのぼらせて行く見せかたは、わかりずらく混乱しやすく、ブツ切りの多さにいたっては面白さを損ねてしまいそうですが、決してそんなことはなく、必要かつ集中してみざるを得ない演出になっていると思います。
ラストとかも思わず唸ってしまいます。文句なしです。何度見ても集中してしまう無駄のない一本。傑作です。 すべからさん [ビデオ(字幕)] 10点(2008-10-09 15:30:48)

300.初見が映画公開当時であれば、僕は何度映画館に足を運んだか分かりません。それほど、再確認を余儀なくさせられる内容。それも、とても良い意味で。”記憶がない”というこの手の作りではありきたりな展開でしたが、その斬新な楽しませ方が飽きさせない要因でしたね。 南の二等星さん [DVD(吹替)] 8点(2008-07-15 01:21:48)

299.アイディア勝利ですね。非常におもしろい映画。
疲れるとの意見をよく聞くけど、それほど疲れはしなかった。むしろ、「ああ、あの場面はこういうことだったのね」ということの連続で、非常に楽しめた。
既存の概念で言う映画としてはそれほどでもないけど、映画も映像作品である以上、メメントやクローバーフィールドのように映像手法で楽しませる映画もありである。僕はそちらの方が好きかも みーちゃんさん [DVD(字幕)] 8点(2008-07-04 12:48:32)

298.それなりに・・・、楽しめる映画。
謎に満ちた展開から、先が予想できるはずもないのだけど、なんとなく場面場面を切り抜いて、逆順に貼り付けたような印象があって、そこが私には退屈だったかな。 ノマドさん [DVD(字幕)] 7点(2008-07-02 00:23:42)

297.繰り返しが多いせいもあってか非常に短く感じ、退屈しませんでした。この手の映画のパイオニアってことで+1点。 クレイバードさん [DVD(字幕)] 8点(2008-06-15 20:09:44)

別のページへ
12345678910111213141516171819


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 483人
平均点数 7.04点
051.04% line
110.21% line
261.24% line
3132.69% line
4234.76% line
5428.70% line
66313.04% line
712125.05% line
810020.70% line
96814.08% line
10418.49% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.82点 Review17人
2 ストーリー評価 7.75点 Review37人
3 鑑賞後の後味 6.66点 Review36人
4 音楽評価 5.84点 Review19人
5 感泣評価 5.00点 Review14人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
脚本賞クリストファー・ノーラン候補(ノミネート) 
脚本賞ジョナサン・ノーラン候補(ノミネート) 
編集賞ドディ・ドーン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
脚本賞クリストファー・ノーラン候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS