みんなのシネマレビュー

道(1954)

The Road
(La Strada)
1954年【伊】 上映時間:104分
ドラマモノクロ映画ロードムービー
[ミチ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2016-12-29)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督フェデリコ・フェリーニ
キャストジュリエッタ・マシーナ(女優)ジェルソミーナ
アンソニー・クイン(男優)ザンパノ
リチャード・ベースハート(男優)キ印
アーノルド・フォアザンパノ(ノンクレジット)
市原悦子ジェルソミーナ(日本語吹き替え版【NHK】)
小松方正ザンパノ(日本語吹き替え版【NHK】)
愛川欽也キ印(日本語吹き替え版【NHK】)
原作フェデリコ・フェリーニ(脚本原案)
トゥリオ・ピネッリ(脚本原案)
脚本フェデリコ・フェリーニ
トゥリオ・ピネッリ(脚本/ダイアローグ)
エンニオ・フライアーノ
音楽ニーノ・ロータ
撮影オテッロ・マルテッリ
カルロ・カルリーニ(ノンクレジット)
ロベルト・ジェラルディ(カメラ・オペレーター)
製作ディノ・デ・ラウレンティス
カルロ・ポンティ
配給ニッポンシネマコーポレーション
美術ブルネッロ・ロンディ
ハーマン・G・ウェインバーグ(タイトル・デザイン:英題)(英語版にクレジット)
あらすじ
子沢山の貧しい家に生まれた頭の弱い娘ジェルソミーナは、剛力の鎖切り芸人ザンパノに1万リラで売られてしまう。粗野で乱暴なザンパノは彼女をロバのようにこき使い、夜は力ずくで我がものにし、他の女と遊ぶ時には平気で放り出す。ある日、2人はローマでサーカスの一団に身を寄せるが、そこにはザンパノと昔馴染みで、犬猿の仲の綱渡り芸人、キ印がいた。彼はジェルソミーナと気が合い、ザンパノから逃げられず、生きる意味も見出せずにいる彼女を励まし、去って行く。その後、ジェルソミーナは自分の意志でザンパノについて行くが…。

くなくな】さん(2004-06-23)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678


82.2回繰り返してみたけど、そんなに感動できませんでした。主人公の純真な魂というのも、僕には伝わってきませんでした。最後の浜辺のシーンも救いじゃなくて当然の報いにしか見えず。名作名作と聞いていなければもう少し評価が高かったかも。 enantiomerさん 5点(2004-07-06 08:39:07)

81.まるで舞台劇を見ているような演技。過去の名作を好きになれない私にとって典型的な作品。「女性の純真さ、哀愁漂う背景に心うたれる」・・なーんてこたぁない。あと何年したらこの作品の良さを理解できるのか・・。フェリーニの妻はジェルソミーナだったのか・・ かまるひさん 4点(2004-06-21 20:49:04)

80.あぁ、マジ泣けた・・・。ジェルソミーナの最期を思うと胸がはちきれんばかりに締め付けられる。
ニーノロータの音楽がさらに追い討ちをかけて僕をブチのめすのだ。きっと、大半の人がブチのめされると思うのでお勧め!! 座間さん 10点(2004-05-12 00:14:02)

79.言いたい事や気持ち的には解りたいと思うんだけど、なんかラストの嗚咽・号泣がこの映画を台無しにしてる気がします。砂浜に背を向けて片揺らす程度の方が好き。 亜流派 十五郎さん 3点(2004-05-06 19:59:35)

78.いい映画だと思う。しかし、大切な人を失うという
絶望感や苦しさを味わった事がないからなのか、
主人公の気持ちになって観る事ができなかった。
自分にはこれ以上の点数はつけられない。

ボビーさん 7点(2004-04-10 17:57:41)

77.途中で二人の心が通じ合えたか、と思わせる場面が何度もあったがザンパノは相変わらずのまま。その度にジェルミソーナが可哀想で胸が締め付けられる思いがした。ラストも切なすぎて涙すら出なかった。その分余計にメインテーマ曲が心に染み入る。切なさの頂点を極めた作品。 プミポンさん 7点(2004-04-05 01:17:24)

76.そりゃザンパノ罰が当るわな。あんな事、そんな事するとな。 ボバンさん 6点(2004-03-31 00:16:15)

75.ジェルソミーナ・・・なんて表情豊かなのでしょう。言葉では表現できない痛々しい表情の数々。楽しそうな笑顔よりも悲しげな表情の方が印象に残っています。かなり感情移入してしまいました。ラストは衝撃的で、なんとも悲しい。しかし私はこのラストが好きです。そしてこの「道」という邦題も好きです。白黒映画を食わず嫌いで今まで見てきませんでしたが、みなさんおレビューを読んでこの作品を見ました。これからは他の古い映画も見ていきたいです。時代を超えてさまざまな世代に愛され続ける映画って素晴らしいですよね。ちょうど50年前に作られた映画。今もなお愛され続けています。素晴らしい。 未歩さん 8点(2004-03-28 14:20:11)

74.ザンパノは不器用なだけでそんなに悪い人間のようには思えなかった。印象に残ってるのは綱渡りの芸人の言葉、あの小石だってジェルソミーナを励ますダシとなっただけでも役に立ったと思える。そしてやっぱりラストのシーン、あのアンソニークインの演技にはやられた。関係ないけどこれ見てアンソニークインって三船敏郎に似ているなと思った。 ボーリックさん 7点(2004-03-12 22:25:47)

73.もう一度見るのは辛いです。 藤村さん 7点(2004-03-07 17:26:36)

72.10年位前の時はジェルソミーナの気持ちだったけど、だんだんとザンパノの気持ちがわかって来た。(ビデオ) zero828さん 10点(2004-02-21 17:13:26)

71.学生の頃見た時より、はるかにザンパノに共感できる自分がいる。本能で生きているように見えるザンパノも、後悔して泣き崩れるザンパノも、最初から最後まで自分のように見えてしまう。年を取るってことは、食っていくってことは、そういうことなのだろうか。黒猫クロマティさんに全く同感。 【閑話休題】パスタも飯盒(はんごう)?みたいなので作るんだなー 眠い悪魔さん 8点(2004-02-21 03:27:00)

70.「しのぐ」という言葉がありますが、この作品は旅芸人が日々しのいで生活していく説明が実に丁寧になされているために、ストーリーに不動の説得力を与えているものと思いました。ザンパノが方々で行きずりの女を抱くのも、生きる知恵の一つなのでしょう。そういう中で一人夢見心地のジェルソミーナは、ザンパノの行動を理解出来なくなるわけですが、キ印がはからずもザンパノの心を代弁して、ジェルソミーナの必要性を説きます。キ印にとっては、「伴侶」のいるザンパノがうらやましかったのでしょう。狂言回しである彼が、ザンパノの心情を裏側の表現で見事に裏打ちしていた、こういう部分にこの映画の奥深さを感じました。 神谷玄次郎さん 8点(2004-02-15 01:49:15)

69.ジュリエッタ・マシーナの表情が演技に見えなかった。普遍的な愛の形として素直に感動できました。海のシーンに始まり、海のシーンで終わるのが象徴的です。とても哀しくて切ない。 背骨さん 8点(2004-02-14 15:54:27)

68.ラストがいかん、ラストが・・・。あそこまで後悔させる必要はなかったと思います。名作なことに変わりはありませんが。 患部さん 7点(2004-02-09 22:29:56)

67.映画を観るときにやっちゃいけない三原則→「期待しすぎる&ストーリー知ってる&眠い」!これを私は全てやってしまったので、全く感動できませんでした。本当にもったいないことした。数年後また観てみようと思います。そして、今度から確実に三原則を行わないように気をつけますです Keith Emersonさん 2点(2004-02-09 14:48:09)

66.オープニングのばあさんの全部説明ゼリフの泣き叫びはあるいみ斬新です。エンディングのザンパノの涙。巨漢の涙。観ててこっちまで胸が痛くなります。ジェルソの笑顔が忘れられない。 no_the_warさん 9点(2004-01-30 11:59:44)

65.イノセントなのは時として罪であるのだ,ということを感じさせてくれた映画。 veryautumnさん 6点(2004-01-08 15:16:42)

64.多くを語ると、不快投稿されちゃいそうなので、遠慮させてください(笑)。私には二人のしていることが絵空事のようにしか、見えませんでした。 もちもちばさん 6点(2004-01-01 19:32:01)

63.あまり多くを語るべき映画ではないと思う。観た人の恋愛観を鏡のごとく反映する作品だろう。 Kさん 6点(2003-12-17 23:12:44)

別のページへ
12345678


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 209人
平均点数 7.92点
000.00% line
110.48% line
210.48% line
3115.26% line
4104.78% line
552.39% line
6136.22% line
73416.27% line
83315.79% line
93617.22% line
106531.10% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.93点 Review16人
2 ストーリー評価 8.64点 Review17人
3 鑑賞後の後味 8.58点 Review17人
4 音楽評価 8.84点 Review19人
5 感泣評価 8.61点 Review13人

【アカデミー賞 情報】

1956年 29回
脚本賞フェデリコ・フェリーニ候補(ノミネート) 
脚本賞トゥリオ・ピネッリ候補(ノミネート) 
外国語映画賞 受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS