みんなのシネマレビュー

初恋のきた道

The Road Home
(我的父親母親/Wo de fu qin mu qin)
1999年【中・米】 上映時間:89分
ドラマラブストーリーロマンス小説の映画化
[ハツコイノキタミチ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2012-11-26)【イニシャルK】さん
公開開始日(2000-12-02)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督チャン・イーモウ
キャストチャン・ツィイー(女優)チャオ・ディ(若き日の母)
チョン・ハオ(男優)ルオ・チャンユー(若き日の父)
スン・ホンレイ(男優)ルオ・ユーシェン(私)
チャオ・ユエリン(女優)チャオ・ディ(老母)
弓場沙織チャオ・ディ(若き日の母)(日本語吹き替え版)
田中実ルオ・ユーシェン(私)(日本語吹き替え版)
寺杣昌紀ルオ・チャンユー(若き日の父)(日本語吹き替え版)
大方斐紗子チャオ・ディ(老母)(日本語吹き替え版)
原作パオ・シー「初恋のきた道」(講談社)
脚本パオ・シー
撮影ホウ・ヨン〔撮影〕
製作コロムビア・ピクチャーズ(Columbia Pictures Film Production Asia)
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
字幕翻訳太田直子
あらすじ
中国華北の素朴な村に、町に働きに出ていた一人の青年が父の訃報を聞いて帰郷する。青年の母は、昔ながらの葬儀で夫を送りたいと言い張り周囲を困らせる。母の頑なな態度の陰には、若かりし日に夫と育んだ大切な想い出が隠されていたのだ…。それは、母が18歳の頃だった。彼女には恋焦がれる青年教師がいたのだが… チャン・ツィイーを世に送り出した珠玉のラブロマンスをチャン・イーモウ監督が紡ぎ出す。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2006-03-25)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567891011121314


208.したたかな女は、こうして「初恋」をものにするのか…という話。 みんな嫌いさん 5点(2004-11-01 20:53:30)(笑:1票)

207.チャン・ツィイーだから許されるストーカーぶりが序盤から延々と続くのだが、ここまで徹底して純愛を見せつけられると思わず涙腺が弛みます。すいません、私の敗けです。赤と黄色と白と音楽にも拍手! つむじ風さん 8点(2004-10-25 00:11:46)

206.こんな自然に涙でた映画ない。 一人ですることの中で一番しんどいことて、全力疾走とアテもなく待つこと。両方やってのけたんやから幸せになれたに違いない。 ヒロヒロさん 10点(2004-10-17 17:01:26)

205.恋愛映画ってどうも苦手。であまりに暇だったもんで2ヶ月ぐらい前にビデオに録画しておいたのを急に思い出して観てみたんだけど、それが途中から目がうるうるし始めて最後には不覚にも号泣してしまった。恋愛映画観て今まで泣いたことなかったのに・・・初恋が初恋のままであり続けるディの姿に心を打たれた。俺にもまだ純粋に泣けるな心があったんだな・・・ ゆきむらさん 9点(2004-10-12 05:48:19)

204.これが巨匠!?期待はしていませんでしたが、巨匠という言葉を安易に使っていただきたくは無いです。ひとめぼれをタラタラ二時間見せられて、いい恋愛ですね、な~んて思う訳ありません。彼の何処に惚れたのか写していないし…。日本にはもっといい恋愛映画がありますよ。 過去最低の恋愛映画でした。 シネマパラダイスさん 0点(2004-10-11 01:56:43)

203.ヒロインのかわいさと演技はすばらしかった。ただ、一目ぼれの対象としてあの人というのはよくわからない。見た目に惹かれて、声を聞くために学校まで行ったりしたみたいだが実際に会話するまでよくその思いを持続できたものだ。時代のせいなのかも知れなけどその辺が理解できなかった。 HKさん 7点(2004-09-04 18:26:11)

202.現在の悲しい状況を白黒、過去の美しい恋の思い出をカラー。
現在では一般的手法の逆設定がテーマとマッチ。
美しい映像が、主人公の初々しさ、可愛らしさをより引き立てている。
一途な恋が切ないほど伝わってくる。羨ましい限りの理想か?
涙なくては観られない。中国の日本のかってのよりよき時代と考えるのは
年老いたせいか? ご自由さんさん 7点(2004-08-21 23:18:49)

201.何と言っても風景が絶品! T橋.COMさん 6点(2004-08-15 19:33:49)

200.ヒロインの一途さはもちろんだが、タイトルにもある「道」にひたすら感動。四季おりおりで姿を変えながらも、何年たっても道はひたすら同じ道であり続ける。町と田舎をつなぐ道は、過去と現在を結ぶ道でもあり、道の彼方には、こちら側には見えない世界があり、とどまるところを知らず想像の膨らんでいく世界でもある。だからこそ一度としてあちら側(町)を写さないのだろうし、先生を直接、深く描こうとしないのではないか。先生の偉大さを示すのは、大勢の弔問客が彼を偲ぶシーンだけで充分だと思う。そのときでさえ、道はとても重要な役目を果たす。棺を担いで過去と現在を意味する「道」を歩くことは、先生の崇高な精神、無形遺産を人々が未来へと橋渡ししていくことを暗示している気がしてならない。また、このラブストーリーが特異で優れているのは、たった一つの恋を村中が応援し、さらに死してもなお尊敬、哀憫の情をそそぐところにあると思う。 tonyさん 9点(2004-07-26 13:52:08)(良:2票)

199.自分の作ったおいしいものを好きな人に食べさせたい、声が聞きたい、遠くからでも見ていたい、そんな苦しいまでに一途に人を思う純な恋心。しかもその気持ちのまま40年も連れ添った夫の死に、この母はどんなに悲しかったかと再見してもボロ泣きでした。そんな愛し合った両親を敬い、優しく思いやる息子や村人などの温かさもますます涙を誘う。初出演のチャン・ツィイーの可愛い走り方や表情にはすっかり魅了されてしまう。比較するのも何だけど、初登場でこんなインパクトの強い女優はローマの休日のオードリーと似た感じかもしれない。村はずれの黄葉や野原などの風景も美しく音楽もいい。いくつになってもこういう感動って最高です。 キリコさん 10点(2004-07-23 18:01:23)

198.あざとさを感じる人も多いのだろうと思う。結局は監督がロリコン趣味に走ったアイドル映画の類じゃないか、と。それも分かる。でも私にとってこの作品はある意味、ここ数年の最大の衝撃作だった。ここまで根源的な愛の物語を観たのは初めてだったから。言わば逆タブーでしょう、こんな作品は。反則です。そして卑怯。性愛映画が飽和状態な現代性を逆利用して1人勝ちしているのだから。「ベティー・ブルー」や「愛のコリーダ」みたいな作品があるからこそ、こんな根源的であまりにもシンプルでメンタルな恋物語が衝撃作たり得る。こんな作品を当たり前のように作れる中国は何て卑怯で幸せ者なんだと思う。今の日本では決して作れない。日本人が忘れてしまったもの、発展の過程で零して来たものを拾い集めて、不意打ちにプレゼントされたような映画。ここまで最小限度の映像表現で大いなるものを表現した映画には近年ではなかなかお目にかかれない。それを認めたい。本当に素敵な映画だと思う。初恋なんて個人個人によって千差万別のものだけれど、根源はいつもこうであって欲しい。とても自分勝手で必死で一途、そしてともすると自己完結になってしまいそうな位に世界が集約されていて、絶対的に美しく、それ以上に美化されるもの、と。 ひのとさん 10点(2004-07-18 20:57:47)(良:3票)

197.この映画のチャン・ツィイーを見てるとつい応援したくなります。ほのぼのとした恋の青春物語なのかなと思いきや、息子の代まで展開して意外におもしろかった。 カーマインTypeⅡさん 8点(2004-07-17 12:58:25)

196.最近はアジエンスというシャンプーのCMにも登場するチャン・ツィイーだが、その初主演作、そして出世作と言えば「初恋のきた道」。
それは、あまりにも純な、少女の恋の物語で、はじめてみた時、その淡さ、健気さをファンタジーだと感じた。
現実の生活では、まずお目にかかれないだろう、そう思った。
けれど、後に、ある友人から、この映画を髣髴とさせる、信じがたいほどピュアな恋の話を聞くことになる。

詳しくは、http://escargot1.exblog.jp/i9へ。 よしのさん 7点(2004-07-16 00:43:51)

195.これが本当の純なんだと思いました。古臭いと言われればそれまでですが、現代社会では忘れ去られてしまったであろうものがこの映画には溢れていました。おそらくこんなに純粋な映画はないと思います。中国の素晴らしい情景、ストレートではあるものの純粋で偽善のまったくない脚本、語りかけてくるかのような演技どれをとっても芸術です。この映画は見て楽しむだけじゃなく、心で感じる映画だと言う事が見れば分かると思います。自由恋愛が珍しかった時代に町と村とをつなぐ1つの"道"で出会い、別れ、そして永遠に一緒になった2人、王道の恋愛ストーリーだし、好き嫌いは分かれるかもしれません、でもなにか素晴らしいものを感じれる作品ですので是非見ていただきたいです。 A.O.Dさん 7点(2004-07-10 09:19:36)

194.ご飯の支度をする土間に差し込む光、餃子の蒸し器からあふれる湯気、そんな家屋内のショットからも伝わるツィイーの初恋のときめき、純情、一途さ・・・。ツィイーのクローズアップを多々挿し込みながらも、色彩と光あふれる鮮やかな風景に溶け込む登場人物を、見事な構図のロングショットでとらえ続けるカメラセンスにはうっとりしてしまいました。正直、ストーリィが後からついてくるような感覚でした。それでいて、ラストの遺体を担ぐシーンの美しさ。漠々とした大地、静かに流れる吹雪、黙々と歩く人間を撮りあげたモノクロの映像。光あふれる大地の緑から受ける美しさとは、また違った美しさ。死という人間の運命を粛々と描きながら、一人の人間が生きた証、その一人を愛し続けた一人の人間の想いを切々と浮かび上がらせ、じわーりと胸に迫ってきます。うん、初恋のきた道を私も探しにいってみるか、この年で迷子になるのも恥ずかしいけれど・・・。 彦馬さん 9点(2004-07-10 00:31:00)(良:2票)

193.純真とかピュアな想いとされていますが、これは物理学実験でよくやる「理想状態」でのドラマだと感じました。暇だったんだなぁ~!。追いかけて追いかけて、間に合わず(間に合わないと分かっていただろうけど)泣き崩れる姿、痛いほどに初恋が純粋に描けてます。さすが「理想状態」。暇な人里はなれたところで、恋に生きるのもいいなぁ。日本じゃむりか。 no_the_warさん 9点(2004-07-06 23:44:57)

192.たまには純愛ものも悪くない。チャン・ツィイーの走り方が可愛かった。
ギニューさん 6点(2004-07-05 21:05:13)

191.うーん切ない…。風景が綺麗で一番印象的だった。中国に行ってみたくなった。チャン・ツィイーもよかった。でも先生が好きになれなかった。自分が女だったら絶対あの男に惚れない。過去と現在の話で先生が死んだとこから始まるけど、先生が最初から最期まで「いい人」でつらいことも挫折もなく人生を終えた…みたいな終わり方が気に入らなかった。もちろんつらいことはあっただろうけどそれは話の中に出てこなかったし。こういう作品にはそういうことは関係ないんだろうけど、そんなへんな細かいところが気になってしまった。 Syuheiさん 5点(2004-07-01 11:51:15)

190.当時、けっこう話題になってたので、初日に並んで映画館で観ました。全てはあの先生で映画の魅力が半減な感じです。チャンツィイーのひたむきな一生懸命さも、どうにも好きにはなれない映画でした。私のまわりの評価も低かったのでこの点数で。 rexrexさん 4点(2004-06-30 00:41:13)

189.きのこ餃子が食べたくなりました。 かじちゃんパパさん 6点(2004-06-28 08:23:12)

別のページへ
1234567891011121314


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 313人
平均点数 6.95点
041.28% line
130.96% line
272.24% line
3165.11% line
4165.11% line
5268.31% line
63912.46% line
75718.21% line
86219.81% line
94313.74% line
104012.78% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.83点 Review24人
2 ストーリー評価 5.95点 Review20人
3 鑑賞後の後味 7.26点 Review19人
4 音楽評価 6.82点 Review17人
5 感泣評価 6.92点 Review13人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS