みんなのシネマレビュー

悪魔のいけにえ

THE TEXAS CHAINSAW MASSACRE
1974年【米】 上映時間:83分
ホラーシリーズもの実話もの
[アクマノイケニエ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-02-13)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督トビー・フーパー
キャストガンナー・ハンセン〔男優〕(男優)レザーフェイス
マリリン・バーンズ(女優)サリー・ハーデスティ
ジョン・ラロクエットナレーター
小松史法(日本語吹き替え版【BD】)
青山穣(日本語吹き替え版【BD】)
石丸博也(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
田中秀幸(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
青野武(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
坂口芳貞(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
福士秀樹(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
郷里大輔(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
蟹江栄司(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作キム・ヘンケル(原案)
トビー・フーパー(原案)
脚本キム・ヘンケル
トビー・フーパー
音楽ウェイン・ベル
トビー・フーパー
撮影ダニエル・パール
トビー・フーパー(追加撮影)
製作キム・ヘンケル(共同製作)
トビー・フーパー
録音ウェイン・ベル
ロバート・ニュードスン
あらすじ

わーる】さん(2004-01-20)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567


71.これ、レンタル待ちしてたら二週間もかかった。前の人は一体・・・ 最初のカップルの男が家を訪ねて扉を閉めるまでの演出は今までで最高にキマっていました。一瞬、自分が監督気分になるほど 昔、たけしの万物創世記で映画の回で恐怖の説明で使っていた映像で観たことがあったけどこれだったんすね 後半からはイカれ具合が半端じゃなくなっています けど、これとドラえもんを一緒に借りる自分って・・・    ヴァッハさん 7点(2004-04-25 02:10:29)(笑:1票)

70.ホラー映画史上最も独特の雰囲気を出せてた映画。やってる事はコメディに近いけど、全くそう感じなかったから凄い。 腸炎さん 10点(2004-04-11 20:21:46)

69.レザーフェイス並びにその家族、かなりイッちゃってるねぇ。一歩間違えればコメディになっちゃいそうなこの作品。それをここまで異常なおどろおどろしさで描いたトビー・フーパー監督、あんたスゴイよ。晩餐のシーンはもはや芸術の粋に達してると思う。 BROS.さん 7点(2004-04-04 05:00:16)

68.この映画のキモは人の家に行って家族同士の喧嘩を見せられる不快さ、気まずさと
ラストの踊りとエンドクレジットの間に流れる微妙な感覚の黒い間。
純粋ホラー映画として、素晴らしいデキ。 パレポリさん 9点(2004-02-28 09:17:11)

67.面白いです。有る意味ヒーローものです。
(ビデオ) zero828さん 7点(2004-02-23 01:56:12)

66.かなり期待して見ましたが・・死霊のはらわたのほうが、脚本がよく真のホラーでした。でももう一度見たいと思わせる面白さが、この作品にはある。理由のないばからしさと、ぜんぜん怖くないのになぜか気になるのはなぜだろう・・たぶん、後半の家族会議のシーンが気に入ったんでしょう。おかしすぎ!ものすごい怖いホラーと構えて見てたのに、正反対でしたので採点は厳しい。キャリーのほうが怖いよ。あと、ラストのレザーフェイスの乱舞するスローは、おかしさを取り越して美しいバカだ。
この監督がポルターガイストを撮ったので、また思い出しポルターガイストは購入しました。実質的にはスピルバーグがほとんど関与したらしいけど、トビー・フーバーが家族愛サイキック・ホラーに、どれだけ品のない映像を入れ抵抗したのか見てみたい・・テイクンでもまたスピルバーグは起用してますが、このトビー・フーバーのどこが気に入ってるのか見てみたい。
とり合えず本作品悪魔のいけにえは、後味の悪さやホラーの悲しさを期待してたがそうではなかった・・そういうのとは違うジャンルなのかな。
アルメイダさん 6点(2004-02-19 07:26:41)

65.雰囲気かもし出しているっ。 ooo-oooo-oさん 3点(2004-02-16 16:17:41)

64.とにかく全編に狂気がみなぎるいかれホラー。殺人シーンも気色悪くて後続のホラーとは違います。
もう最後の方はあまりにいかれすぎてて笑えるほど。フーパーも二度とこんな映画は撮れないことでしょう。 新井さん 10点(2004-01-25 15:54:02)

63.かなりやばい映画!あの変態家族は絶対素で演じてるに違いない(笑)。映画を見終わった後も女性の絶叫とチェーンソーの音が耳から離れません。 わーるさん 10点(2004-01-20 22:44:35)

62.ホラーというよりは猟奇。一番怖いのは幽霊でも妖怪でもなく、人間である。怖すぎる作品。 うさぎさん 9点(2004-01-10 23:42:18)

61.NGシーンとか見たら安心しました 亜空間さん 7点(2003-12-30 20:54:09)

60. また随分と点が高いですな。トビー・フーパーの代表作ってのは分かるが…生憎私ゃ、こういう生理的嫌悪感を煽るヤツは全然「恐怖」とは思わないもんで。チェーンソーを使ったのが新奇だったのか、レザーフェイスってのがインパクト大だったのか知らないが…何にせよ、劇場で観て激しく後悔したのは(同時上映は「吸血の群れ」と「悪魔の植物人間」だ!)間違いない事実。※加筆レビュー訂正。よくよく思い返してみると、そうまで悪くはない作品だったと再認識。例のチェーンソーで車椅子の男を殺害する場面にしても壁のフックに背中を引っ掛けるシーンにしてもモロ見せていた訳じゃなく、あくまで此方のイマジネーションに訴える暗示的な処理だった。それでいて凄みは圧倒的だった訳だからフーパーの演出が実は意外と”したたか”かつオーソドックスかつパワフルだったというコトなんだろう。何よりレザーフェイスのデッドパン(無表情)かつ無言で殺戮を繰り返すキャラ造形は以後の残酷スプラッタ・ホラー作品とは一線を画す秀逸さと斬新さを兼ね備えていた。確かにスプラッタだからと他作品とゴッタ煮にして語るべきじゃない。改めて+2点で7点進呈。 へちょちょさん 7点(2003-12-23 15:50:19)(良:1票)

59.ホラーとコメディは紙一重のような気がする。B級ホラーの金字塔のように言われているこの作品も、結構笑いの要素が強い。2通りの楽しみ方ができると思う。 ぷりんぐるしゅさん 4点(2003-12-18 08:42:06)

58.テレビで子供の頃見たときは、ほんっとーに夢にまで出てきて恐ろしい思いをした。レザーフェイスは罪作りです。少女の血を干からびたおじいちゃんに飲ませてたけど、今観たら笑えるんだが、当時はそんな場面でさえもオシッコちびりそうになってた。 カズレーさん 5点(2003-12-08 20:19:28)

57.ベトナム戦争とアメリカ、70年代の時代の空気みたいなものがわからないと、理解出来ない映画だと思う。実際の事件を元にしているので、単純にホラーとして片づけてしまっていいのだろうか?と言う思いがずっとあって、監督の意図したことはともかく、当時のリアルなアメリカ人の暗黒面を描いた作品として、私は評価したい。 ノーコメントさん 6点(2003-12-05 18:59:07)

56.監督は頭おかしいと思う。 コダマさん 4点(2003-12-04 00:25:22)(笑:1票)

55.低予算がリアリティにつながった、ブレアウィッチもかくやの作品。今となっては普通に見られるが、子供の時分は立ち入ってはいけない、狂った世界を垣間見た気がした。 ダブルエイチさん 7点(2003-11-28 19:43:48)

54.のっけからサブリミナル的に残酷カットを導入、狂気な映画が始まるぞ~とお知らせ。他のホラーとは全編を通して演出の狂気さが違います。ホラーファンにとって愛すべき作品なのですが観る人によって怖いと思う人とそうでない人がはっきり解かれると思います。ちなみに私は怖くなかった方でした。淡白に、淡々と作業のように殺人を行うレザーフェイスを観て恐怖を感じる事が出来ずに、妙に冷静に納得して観てしまう。だがしかし傑作であることに変わりありません。8点贈呈 涙練さん 8点(2003-11-22 06:18:11)

53.期待して見過ぎたのかなぁ~あんまし怖くなかった・・・怖かったっていうより結構笑ってた記憶がある。サリーが叫んでる顔がアップになるのもやりすぎだよ~って思ってしまった。怖さのツボが合わなかったのかな~。きっと映画館のスクリーンで見たらすっごく怖いのだろう・・。あとここにはレビュー無いみたいなんですが、 レジェンドオブレザーフェイスにレニーゼルウィガーがでててびびりました。内容は・・・・・・見なくていいと思います。 ヨッシィさん 6点(2003-11-20 19:53:44)

52.とにかく怖かった。レザーフェイス一家の殺人に理由がないのが怖かった。最初から最後までピリピリした雰囲気が漂ってます。トビー・フーパー最初で最後の(?)傑作っす。 拇指さん 10点(2003-11-20 04:59:32)

別のページへ
1234567


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 188人
平均点数 7.37点
000.00% line
121.06% line
221.06% line
342.13% line
4115.85% line
5105.32% line
62010.64% line
74523.94% line
83820.21% line
92613.83% line
103015.96% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.27点 Review18人
2 ストーリー評価 6.55点 Review20人
3 鑑賞後の後味 6.66点 Review21人
4 音楽評価 6.29点 Review17人
5 感泣評価 3.40点 Review10人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS