みんなのシネマレビュー

海辺の家

Life as a House
2001年【米】 上映時間:126分
ドラマ
[ウミベノイエ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-23)【Olias】さん
公開開始日(2002-07-20)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アーウィン・ウィンクラー
キャストケヴィン・クライン(男優)ジョージ・モンロー
クリスティン・スコット・トーマス(女優)ロビン・キンボール
ヘイデン・クリステンセン(男優)サム・モンロー
ジェナ・マローン(女優)アリッサ・ベック
メアリー・スティーンバージェン(女優)アリッサの母 コリーン・ベック
マイク・ワインバーグ〔1993年生・男優〕(男優)アダム・キンボール
ジェイミー・シェリダン(男優)ピーター・キンボール
スコット・バクラ(男優)警官 カート・ウォーカー
ジョン・パンコウ(男優)ブライアン・バーク
チャールズ・ウィンクラー(男優)トレイラーパークの男
バリー・プリマス(男優)トム
ジョン・フォスター〔1984年生・男優〕(男優)
アート・チュダバラ(男優)会社の上司
サム・ロバーズ(男優)デイビッド
キム・デルガド(男優)ボブ・ラソン捜査官
サンドラ・ネルソン(女優)ナース
マーゴ・ウィンクラー(女優)バーバラ
野島昭生ジョージ・モンロー(日本語吹き替え版)
高島雅羅ロビン・キンボール(日本語吹き替え版)
浪川大輔サム・モンロー(日本語吹き替え版)
小島幸子アリッサ・ベック(日本語吹き替え版)
一城みゆ希アリッサの母 コリーン・ベック(日本語吹き替え版)
石井隆夫デイビッド(日本語吹き替え版)
牛山茂ブライアン・バーク(日本語吹き替え版)
水野龍司カート(日本語吹き替え版)
坪井智浩ジョシュ(日本語吹き替え版)
伊藤和晃ピーター(日本語吹き替え版)
音楽マーク・アイシャム
編曲ケン・クーグラー
挿入曲マリリン・マンソン"Sweet Dreams"
リンプビズキット"Rearranged"
ジョニ・ミッチェル"Both Sides Now"
レディオヘッド"How to Disappear Completely"
製作アーウィン・ウィンクラー
ロブ・コーワン
製作総指揮マイケル・デ・ルカ
リン・ハリス
配給日本ヘラルド
美術J・デニス・ワシントン プロダクションデザイン
字幕翻訳戸田奈津子
動物ラブラドール・レトリーバー
あらすじ
突然襲ったある事情から自分の人生を見つめ直そうとする建築家のジョージ(ケヴィン・クライン)が反抗期の息子サム(ヘイデン・クリステンセン)らと共に今まで住んでいた家を壊し、新しい家を造っていく。家造りに人生の再出発を重ねた感動作。

chocola】さん(2006-04-16)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567


63.ヘイデン・クリスティンが光ってた。実際に家を建てながら撮影が進んでいくのがすごい。あんないいロケーションの所に家があったらいいな。家が出来上がっていくのに従い、父と息子・家族の関係が少しずつ変わっていく。体で向き合うその過程が大切だったわけで、完成した家は プレゼントってちょっといいお話すぎ? キリコさん 7点(2004-01-05 16:38:27)

62.地味で落ち着いた作品かと思いきや! ぜーんぜん違うんじゃないですか!これ。予定調和的であっても、こういう「ダメ人間・ダメ人生賛歌」のような映画って、わたしヨワイんです。全編通してすべて、「悪いことが良いことを導く」っていうスタンスですよね。もうメチャメチャ好み~! 早く見ればよかった。キャスティングもいいし、それぞれ抑え気味の演技もなかなかいい。私は何気ないカットに反応してしまうところがありまして、今回も、作りかけの家で夕日に向かってたたずむケビン・クラインの後ろ姿に、涙がとまらなかったです。こういうさりげないシーンもいいし、ご飯感覚のセックスみたいな「軽さ」と、人生や死をしみじみと考える「重さ」が共存している、ぶっとびのシーンもいい。リアルな「生」というものは、どちらかいっぽうだけに偏っているものではなく、まさに混沌と共存しているものなのだから。ところで、「海辺の家」という邦題がいけないんですよね。これじゃあ文芸作品かと勘違いしてしまうもの。一つ提案なんですがね、配給会社はタイトル決定前の試写会、というものをやって、そのリサーチから邦題を決めたらどうでっか? 収益を左右すること、間違いなし!と思いますよん。 おばちゃんさん 8点(2004-01-05 15:59:44)

61.家族+病気は泣けますね~ lily-rose-melodyさん 7点(2004-01-05 15:10:42)

60.よかった。自分も一応、建築家なので、数年後に自分で家を建てたいと思っているのですが、あんなふうにみんなに手伝ってもらいたいな。 にぼしさん 8点(2003-12-18 14:43:45)

59.何かあっけなく終わった感が…(汗)でもクリステンセンの演技が良かったですvv Ronnyさん 6点(2003-12-16 00:58:47)

58.泣けた。アナキンと全く違う役に挑戦したヘイデンが素晴らしい!サムが時間をかけてジョージに心を開いていくとか、ジョージと元奥さんとの愛がまた芽生えていく所とか。 アンナさん 8点(2003-12-06 13:43:04)

57.なんだか後から涙がでてくるような映画でした。シリアスすぎないところもよかったです。 あしたかこさん 8点(2003-12-01 19:23:08)

56.久しぶりに泣けた。「愛」することが大切なことだと言うことを感じさせてくれる作品だったと思う paruruさん 9点(2003-11-27 12:59:06)

55.お隣のお嬢さんがヨカッタ、、、。 おさむさん 6点(2003-11-18 09:10:32)

54.良い話やとは思ったけどなんかいまいちだったかな ピニョンさん 5点(2003-11-17 22:47:49)

53.無駄に長い。変な小話的お笑いはいらないし、登場人物も絞ってもっと父と息子の関係に重きを置いて欲しい。主人公が死んでいくところにも感情移入する事ができなかったな。 もらい泣きさん 3点(2003-11-11 16:36:03)

52.ストーリーを見て、お涙頂戴系かと思っていたが、それほど辛気臭くなくて良かった。 黒猫トムさん 7点(2003-11-10 11:06:06)

51. ほのぼのとして暖かな作品。伏線がもろにわかりすぎで先が読めるも、そのとおりがなぜかほっとする(腹立たしくない)。テレビのホームドラマ感覚で見てる自分に気づきました。ま、お金出して映画館で見たら・・・5点かな。 karikさん 5点(2003-11-08 23:20:25)

50.そこそこ良かった。感動までいかなかったが、ラストの家と海にジーン・・ ボバンさん 6点(2003-11-05 00:20:40)

49.こうして、人は死してもなお生き続けるのですね。 ガーデンノームさん 7点(2003-10-30 21:36:58)(良:1票)

48.「愛情」を育む為に必要なのは「スキンシップ」と「コミニュケーション」です。その上で、相手のことを自分のことのように考え理解し、共に成長していく・・・。難しい事ですが、努力を惜しんではならない事です。ラストで息子のとる行動に、受け継がれた「愛情」を見れる展開は、とても良かった・・・。ただ、隣りに住んでいる頭の悪い母親と娘は何なの?と怒りを覚えました。 sirou92さん 5点(2003-10-29 20:00:03)

47.家族ものに弱いから、これも感動しまくりかな?って観たけど意外と普通だった。
でもこの映画の場合その普通さが良かった。
あと家って結構でかい存在だな~と思った。 ヒョー$さん 7点(2003-10-23 12:03:51)

46.◆この父にして、この息子あり、性格似てます。◆あの隣家の母にして、あの隣家の娘あり、性の格?似てます。 ◎登場人物の皆さん、上半身は、とても良い子ちゃん、下半身は困るほど正直、なんだか憎めないでっす。 ストーリーは出来すぎな感はあるが、、演技派役者ばかりで安心して見れた。☆ヘイデン&ジーナ 若さと実力!これからが楽しみですー。 ☆大好きなK・S・トーマスは、イングリッシュ~、モンタナ~、ランダム~、に続き「夫への愛が微妙で、夫以外の男の方を向いてみる女」を極めているかのように上手い。(もう、フツーの妻や母役では、物足りなくて見れないぞ。) ☆お隣りメアリー…貴女の方ばかり気になって仕方なかった、さすがですホント。 かーすけさん 7点(2003-10-01 01:06:20)

45.とにかく家を建てる場所が奇麗で良い。私もこんな場所に住みたいと思ってしまった。最後にあの家を寄付するのはもったいないように思えた。 arshaさん 6点(2003-09-29 17:34:28)

44.超ご都合主義、最後はみんな良い人、とにかく詰め込む・・・と、これぞアメリカ感動映画の王道的。見終わった後、感動したけどなぜか疲れた。キャスティングはすごく良い。生意気アナキンに、深刻な不倫劇をやらせたらピカイチのCSトーマスに、若い男を誘惑させたら天下一品のメアリー・スティンバーゲン。ケビン・クラインは勿論上手い。不要なエピソードを外して、気持ち短くしたら良かったのにと、個人的には思いました。 ともともさん 6点(2003-09-26 21:04:45)

別のページへ
1234567


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 153人
平均点数 6.80点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
363.92% line
463.92% line
52113.73% line
62818.30% line
73220.92% line
84126.80% line
91610.46% line
1031.96% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review6人
2 ストーリー評価 6.00点 Review7人
3 鑑賞後の後味 6.71点 Review7人
4 音楽評価 5.60点 Review5人
5 感泣評価 5.50点 Review6人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
助演男優賞ヘイデン・クリステンセン候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS