みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
46.う~ん、スケールデカすぎ。スゴい。こんなに映像と音楽が合ってしまう映画も珍しいと思う。音楽に全く古くささを感じさせないんだから。それほど、モーツァルトの音楽は時代を超えて愛されてる証拠なのかもしれない。母親がずっとこの映画勧めてくれてたけど、この時代のクラシックの伝記ものって何か陰な雰囲気が漂よってて苦手でずっと避けてた。でもある機会に観てみたら、面白くて面白くて3時間があっという間って感じ。イメージが完全覆ったね。こんなにも陽な雰囲気だとは思わんかった。もしかしてプレイボーイモーツァルト君の人柄なのか?でも彼の才能は天才としか言いようがないね(天才って言葉使いたくないけど)。また、サリエリの嫉妬心に狂う姿は人間本来の姿ではないかと私は解釈していて、一番人間臭くて、一番人間らしかった気がする。素直に、観て良かったなと思える作品だった。ただ、あの笑い方でエンディングを迎える締めだけは止めていただきたい。 【c r a z yガール★】さん 9点(2004-05-23 00:55:15) 45.大好きなモーツァルト。全て聴いていないが、優雅で不自由のない生活を送る中で、幼少の頃から数々の名作を作り出した貴族と思っていたのが、音楽以外の事は子供並みの無邪気さと、お金に苦しむ姿は意外だった。神に類い稀なる才能は与えられたが、あまりに早く召されてしまったのは幸せだったのか不幸せだったのか。音楽を心から愛するが故に嫉妬に苦しむサリエリには胸が詰まる。敵わないと認めるのは辛い事だけど、認めた上でたとえちょっとでも近付けるために出来る事をやるという様に考えれば楽になれたのではないだろうか。 【The Grey Heron】さん 8点(2004-04-14 22:16:36) 44.やつれた表情とは対照的に目だけは異様にぎらついたエイブラハムの表情はまさにオスカーを得るにふさわしい。冒頭の神父と老人との対話のシーンでこの映画が持つ、ただならぬ力を垣間見た気がした。この映画を見ながら天才と凡庸について考えさせられた。モーツアルトの自分の作品に対する絶対的な自信。これが天才たる所以なのかも知れない。 【michell】さん 7点(2004-03-18 17:11:31) 43.映画は一回勝負だと思うので、ディレクターズカットとか完全版とかは、製作しては駄目だと思う。 【ゆきいち】さん 7点(2004-03-11 12:35:15) 42.凡人であるということはそんなに悪いことじゃない。凡人にしかできないこともいっぱいある。そのことが認められず、サリエリはモーツァルトを憎むという道を選んでしまった。これは彼の最大の失敗だったと思う。彼はモーツァルトの最大の理解者にして最高の友人になりえたはずなのだ。憎しみは本当にろくな連鎖を生まず、関わるものをみんな不幸にしていくなぁ。 【コダマ】さん 9点(2004-03-10 20:26:20)(良:1票) 41.いくつかの本などで、モーツァルトの個性とその不遇の生涯について読んだことがあった。それがサリエリのモーツァルト暗殺伝説とからめて描かれていておもしろかった。 役者さんたちもいい。モーツァルトの笑い声、サリエリの苦み切った顔、コンスタンツェの笑顔、とても好感が持てた。 【胴】さん 7点(2004-02-20 09:10:04) 40.前作より重厚さと解りやすさが増した点に+1、180分という長さに-1点。奥さんとサリエリのシーンは重要です。オリジナルで何故ここをカットしたのかは議論を呼ぶと思います。製作者の主題がわかっているのでオリジナルを観た時ほどの衝撃は無かったですが、「名作は何度観ても名作だなぁ」と感心してしまいました。 【wood】さん 8点(2004-02-15 13:45:29) 39.天才の真髄に触れてしまった秀才サリエリ。身近にいて、天才を誰よりも深く理解してしまった「凡人のチャンピオン」。でも嫉妬してるだけじゃ人生疲れるよ。 【NIN】さん 6点(2004-02-13 11:24:13) 38.史実モノは苦手だなーと思いつつも、見始めたら時間を忘れた。そしてモーツァルトが大好きになった。昔は、モーツァルトが共同墓地に葬られたのは才能が評価されなかったのだろう、と思っていたのですが、どうやら社会性や処世術の無さが問題だったようで。サリエリはモーツァルトを意識しすぎるあまり自分を見失ってしまったようだけど、彼は彼、私は私と割り切ることができていたら、モーツァルトには無い人望という財産が自分にはある、と気づけたかもしれない。勿体無い。 【ラーション】さん 10点(2004-02-12 17:45:13) 37.トム・ハルス演じる世渡りは下手だけれども子供っぽくて純真そのもののモーツアルト、そしてエイブラハムが演じる俗物根性丸出しでモーツアルトの才能に嫉妬する憎らしいおっさんのサリエリ・・・オリジナル版ではその対比をネビル・マリナー指揮のモーツアルトの音楽をバックにたっぷりエンジョイしましたが、20分のフィルムが追加されただけでこうまで作品の印象が変わるとは・・・。オリジナル版を見てこちらを見ようかどうか考えている人に一つ質問・・・モーツアルトはあまり経済的に豊かではなかったのになぜ奥さんはいつでも貴婦人のような贅沢な格好をしていたのでしょうか?金持ちのお母さん(モーツアルトの姑)にあつらえてもらったのでしょうか?新バージョンをみればその答やその他いろいろなことがわかります。モーツアルトに負けないくらい純真な妻コンスタンツアが何とかして夫を助けようとする努力の姿も描かれていますし、また、モーツアルトは黒衣の男に脅されレクイエムを作曲し、本人はその完成を自分の死期と重ねていたと一般に言われ、またオリジナル版ではそれに近い筋になっていますが、新バージョンではちょっと違います。それにしても「魔笛」と「レクイエム」の二つの大作の作曲を同時に手がけるなんて・・・現在と違ってオーケストラの全てのパートを手書きするんですから体力的に完全にまいってしまいますよね。モーツアルトがなぜそんなことをしたのか、その理由も新バージョンでわかります。結論として、私はオリジナル版のほうが好きです。現実は天才に冷たかった。でも私は彼が作曲した音楽と同じく天真爛漫で無邪気なモーツアルトしか見たいと思いません。以前のバージョンには10点をつけ、新バージョンは3点減点します。 【かわまり】さん 7点(2004-01-22 05:51:50) 36.初めて見た時私は小学生で、話は殆ど理解できずモーツァルトの下品さ、ラクリモサの美しさのみ印象に残っていましたが、今回サリエリに同情しました。この映画で一番素晴らしいのは音楽なのですが、昔も今も一番印象に残るのはトム・ハルスの笑い声ですね。出来れば聞きたくなかった・・・ 【トマトマート】さん 10点(2004-01-05 15:14:45) 35.ホンマ凄い迫力のオペラ。。。感情の塊みたいなモーツァルトの曲に感嘆。ホンマに凄い人間の嫉妬。天はニ物を与えず、そんでエエはず。 【ヒロヒロ】さん 10点(2003-12-28 17:55:38) 34.何度も見たい映画。わかりやすいし衣装も音楽も楽しめる!やっぱりヴィーナスの乳首! 【piggy】さん 10点(2003-12-27 00:50:11) 33.モーツアルト、サリエリ二人の子供時代のシーンがあるのですが、モーツアルトはすでに音楽の才能を開花させ、サリエリは普通に子供らしく遊んでいる。うーん、あとでいかに努力しようがもう勝負はついていしまっているという残酷なシーン。神を信仰し、女にも手を出さず品行方正真面目に生きてきた男が無能な存在となり結局何も得ることができずなかったという事実が、神を信仰させることで人を救うはずの神父を沈黙させてしまう。サリエリのように自分の無能さを徹底的に認識させられたときは精神に異常をきたしてしまうのでしょう。きっと我々凡人が何とか平静を保っていられるのは自分を勘違いしているか、鈍感であるかのどちらかなんでしょうね。内容、映像、音楽、すべてにおいて傑作です。 【バチケン】さん 10点(2003-12-13 04:32:48) 32. 見る前は堅苦しい伝記映画かと思ってたんだけど、いや素晴らしい。最後まであっという間でした。脚本、役者、演出、技術、美術全て高い次元できれいにまとまっている。 【ロイ・ニアリー】さん 10点(2003-12-12 11:18:37) 31.まずはモーツァルトってこんなファンキーなの?っていうのがプチ衝撃。そしてこの時代のクルクル巻き毛はヅラだったのか、というのでダブル衝撃。取っつき難い映画かなと思っていましたが、全然そんなことはなく、むしろ分かり易いし面白いし音楽良いし装飾素敵だしの傑作です。結構長いけど全く退屈せずに一気に見れます。音楽の才能がある人を見ると、やっぱり羨ましいです。鑑賞後にピアノ弾きたくなりました。最後にサリエリに一言。神は神が神を神にと、何かとカミカミ五月蝿い! 【VNTS】さん 9点(2003-12-09 05:12:59) 30.モーツァルトに対するサリエリの嫉妬や畏怖の表現がメインなら、もう少し短くても良かったかなと思います。オリジナルを見ていないのですが皆さんのレビューを見る限りこっちのほうがいいみたいですね。すべてのセットに圧倒されました。素晴らしい衣装、小物の細かいものに至るまでゴージャスでため息物。ストーリーもさることながら美術に◎。 【gei】さん 8点(2003-12-06 14:12:31) 29.どんな映画かまったく知らずに見たけどなかなか面白かったです。クラシックにまったく興味が無いのですが、(もちろんモーツァルトも)音楽がすごくいいと思いました。もっと知ってる曲を使ってほしかったなぁ。 【にぼし】さん 6点(2003-12-06 09:23:53) 28.アマデウス鑑賞は今作がはじめて。時間も長いがスケールも大きい。あと何度か観る必要があると思った。 【ガーデンノーム】さん 7点(2003-12-01 12:14:40) 27.長いけど、ストーリーに引き込まれて見ていて飽きなかった。作品のテーマが良くわからなかったが、天は二物を与えず、ってことだろうか。才能も名誉もない俺はどうしたらいいんだーっ!という感じ。アカデミー賞はサリエリ役の人が貰ったみたいだけど、モーツアルトの演技も甲乙つけ難いと思う。笑い声も含めて。 【ぱんちどらんかー】さん 9点(2003-11-24 14:32:09)
【点数情報】
【その他点数情報】
|