みんなのシネマレビュー

ライフ・イズ・ビューティフル

Life Is Beautiful
(La Vita è Bella)
1997年【伊】 上映時間:116分
ドラマコメディ戦争もの歴史ものロマンス
[ライフイズビューティフル]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-13)【イニシャルK】さん
公開開始日(1999-04-17)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ロベルト・ベニーニ
キャストロベルト・ベニーニ(男優)グイド
ニコレッタ・ブラスキ(女優)ドーラ
ジョルジオ・カンタリーニ(男優)ジョズエ
マリサ・パレデス(女優)ドーラの母
ホルスト・ブッフホルツ(男優)レシング医師
原康義グイド(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
日下由美ドーラ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
久保田民絵ドーラの母(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
水野龍司フェルッチオ・パピーニ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
宮寺智子校長(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
矢島晶子エレオノーラ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中村正[声優]レシング医師(日本語吹き替え版【VHS/DVD/テレビ朝日】)
稲葉実タッペツィエーレ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中村千絵教師(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
村松康雄知事(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
安井邦彦ロドルフォ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
青山穣(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山寺宏一グイド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕ドーラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
常盤祐貴ジョズエ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木勝彦エリゼオ・オレフィチェ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岩崎ひろしフェルッチオ・パピーニ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻親八(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
斎藤志郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤貴子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島香裕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田原アルノ知事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ロベルト・ベニーニ
ヴィンセンツォ・セラミ
音楽ニコラ・ピオヴァーニ
編曲ニコラ・ピオヴァーニ
撮影トニーノ・デリ・コリ
配給松竹富士
アスミック・エース
特撮ジョヴァンニ・コリドリ(特殊効果)(ノンクレジット)
美術ダニーロ・ドナーティ
衣装ダニーロ・ドナーティ
字幕翻訳吉岡芳子
その他角川書店(提供)
ロベルト・ベニーニ(presenter:英語吹替版)
ヴィットリオ・チェッキ・ゴーリ(presenter:英語吹替版)
ニコラ・ピオヴァーニ(指揮)
あらすじ
ユダヤ系イタリア人のグイド(ロベルト・ベニーニ)は、いつも陽気で前向き。 美しいドーラ(ニコレッタ・ブラスキ)と恋に落ち、可愛い息子ジョズエ(ジョルジオ・カンタリーニ)にも恵まれ、毎日を幸福に暮らしていた。 しかし、そんなささやかな幸せは、続くことはなかった。 家族は、ナチス・ドイツにより強制収容所へと連行されてしまうのだ。 収容所でグイドは、幼いジョズエにこの悲惨な現実を悟らせぬよう、笑顔で悲しい嘘をつく。 「これはゲームなんだよ」

poppo】さん(2004-04-23)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(9点検索)】

別のページへ(9点検索)
1234567


42.今までイタリア映画って退屈なイメージを持っていました。でも、評判が良い映画だったのでなんとなく見てみました。そしたら、面白くてあっという間に終わってしまった!これを見てから、イタリア映画が退屈だなんて思いはなくなりました。父親役の俳優さんはすごくいいですねー。父親のやさしさがすごく伝わってきました。 けりいさん 9点(2002-11-13 03:45:24)

41.すごく感動した。収容所でのゲームが楽しかった。 ナタリーさん 9点(2002-11-07 21:06:43)

40.“ユダヤ人強制収容所”という史実を、子供を介することで寓話的、且つシニカルに描いていたと思います。父性愛と、少年の無邪気な笑顔に涙が止まりませんでした。 リリーさん 9点(2002-10-27 17:22:08)

39.他にも何人か「まさにライフイズビューティフル!」と言ってた人がいましたが、僕もそう思います。父親が自分にくれた命の美しさを感じずにはいられない。悲惨の中に希望を見出せたら、それほど人間にとって力強く感動的な瞬間はないですよね。ジョズエは父親からそんな命の美しさを教えてもらった。だから、この話をみんなに聞かせたかったんじゃないのかなあって考えました。 Miguelさん 9点(2002-10-22 02:03:47)

38.久しぶりに心温まる感動を味わいました。やっぱハリウッドばかりが映画では無いっすね。 ひどらっちさん 9点(2002-09-24 22:23:49)

37.父ちゃん!あんたカッコ良過ぎるぜー、最高っ!! 。ラストで戦車を見た子供が「1等賞だ~!!」と大喜びするシーンは涙ボロボロでした。 がーぷさん 9点(2002-09-20 00:38:16)

36.この映画は脚本ができた時点で勝負が決まったと思います。笑っていいのか、泣いていいのか、この微妙な状態がこの映画のすべてだと思います。こういう映画を見ると、映画って何が言いたいかではなく、2時間どれだけ観客をスクリーンに釘付けにしたかだと思います。近年まれに見る快作! DREAM THEATERさん 9点(2002-09-18 02:18:50)

35.奇跡とは偶然である。偶然って素晴らしい。悲しくもあるが・・・戦車がね・・・戦車が・・・。 C-14219さん 9点(2002-08-24 07:42:02)

34.いくら悲しい運命が待っていても、ああいうユーモアがなければ、やっていけませんもんね。あの嘘は子供のためと同時に自分自身のためについていたのかもしれないなぁと思いました。最後の戦車がでてくるシーンはちょっとジーンとくるものがありました。あの嘘はホントだったんだ・・・と。 未来さん 9点(2002-08-19 16:02:58)

33.イタリア語には結局なじめませんでしたが、感動いたしました。前半4点 後半10点という感じです。 NINさん 9点(2002-07-15 01:37:29)

32.良かった!見る前は色々アカデミー候補になって、ユダヤ問題の話としか知らなかったので、暗い話を想像してたので気を重くして見てたら、全然違って良かった。 アイアム琳子さん 9点(2002-05-25 20:51:32)

31.イタリア人って(ユダヤ人だけど)陽気だなって思いました。ストーリーにある種無謀なところがありますが、よくはできてますよね。 ハイスコア75さん 9点(2002-05-19 12:18:47)

30.努めて明るく振る舞う父親役のベニーニが、ふいに真剣な表情になる数少ないシーン。表情が強ばり声が1オクターブ下がる瞬間が印象に残ります。決してハンサムとは言えないベニーニが、凄くイイ男にみえたので・・・。家族を守ろうとする男の顔っていうのでしょうか。凄く精悍な顔つきに見えました。中身から滲み出る魅力というのはああいう事をいうのかもしれませんね。男は外見じゃありません(力説)。またそれを演じるベニーニも凄いと思います。内容はいわずもがな、です。他のリスペクト意見を参照してくださいw。とりあえずこれだけ言いたかったのでw。 K・Yさん 9点(2002-05-19 06:19:03)

29.おなかいっぱいになりました。笑って、驚いて、感動して、泣いて、気持ち良いラストでした。お父さん強いね。 こゆさん 9点(2002-04-28 23:21:51)

28.やはり映画は感動するべきです。DVDでみたが、映画館でみたかった。でも前半は退屈だったな。観た直後は普通だが、時がたつにつれ良い映画だったなあとしみじみ感じてくる作品でした。 ちゃっぴいさん 9点(2002-03-21 16:48:50)

27.ハッピーエンドなんだと自分を納得させるのに時間がかかりました。余韻が残ってなかなか席から立ち上がれなかった。 みきさん 9点(2002-03-13 14:00:28)

26.最初から最後まで面白い、笑わせてくれる。しかし最後は泣いてしまう。脚本に乾杯!って感じです。あの銃声の後、あの危なげな歩き方で、何もなかったかのような顔してでてきてくれると思いました。悲しい現実を見せられた感じです。もちろん収容所内があんなだとは思いませんが・・・。それにしても本当に名作です。絶対ぜったーい見て欲しい作品。緊迫感とリラックスさせるムードの両方がただよってて、笑わせられて油断してると泣いてしまいます。グッとくる映画ですしとてもGOODです。 Haleyさん 9点(2002-03-02 17:26:12)

25.初めてイタリア映画を見ました。どこの国の映画であろうとやはりいいものはいいと思った。前半はなんだかさえない気もしたけどそれはそれでその時代を表していたのかな。ジョズエが生まれてからのとこが大好き。あんなに辛い状況の中で子供のために嘘をつきつずけた場面はおかしかったけど同時に切ないさも感じた。最後パパさんがあっけなく、あっさりと死んでしまった場面がとても辛かった。でもすごく素敵な映画だった。見てよかった。 ムーンさん 9点(2002-02-28 22:01:24)

24.個人的に『なぜあんなに過酷な状況で大ぼらを吹けるのだろう』と思ったが、それはやはり国民性の違いなのか?(←そんな訳ないか)でも、この映画は、戦争やユダヤ人迫害等を背景にしているのに、よくぞここまで明るくからっとできるなあ~と感心した。これは、才能だなと素直に尊敬してしまう。この父親すごいよ。でも、そんな人も、ドイツ人にとっては、ただのユダヤ人なんだね・・・。人間の命の重さを描くのに、こういう方法のほうがなんかズシンときた。最後の息子のセリフで号泣した。あんなに映画で泣いたの初めてっていうぐらい・・・。 マリモさん 9点(2002-02-10 18:11:03)

23.始めはなんかなーって思ってたけど、だんだん目が離せなくなってしまいました。お父さん最高!子供のために最後まで頑張った。泣けました(ToT)笑いあり涙ありの名作ですね。 ばかうけさん 9点(2001-12-05 09:01:14)

別のページへ(9点検索)
1234567


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 634人
平均点数 7.79点
081.26% line
171.10% line
2101.58% line
3132.05% line
4233.63% line
5355.52% line
6589.15% line
76510.25% line
89715.30% line
915324.13% line
1016526.03% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.72点 Review25人
2 ストーリー評価 8.04点 Review41人
3 鑑賞後の後味 7.26点 Review38人
4 音楽評価 7.29点 Review31人
5 感泣評価 8.50点 Review40人

【アカデミー賞 情報】

1998年 71回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ロベルト・ベニーニ受賞 
監督賞ロベルト・ベニーニ候補(ノミネート) 
脚本賞ロベルト・ベニーニ候補(ノミネート) 
脚本賞ヴィンセンツォ・セラミ候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ニコラ・ピオヴァーニ受賞 
編集賞 候補(ノミネート) 
外国語映画賞 受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS