みんなのシネマレビュー

続・猿の惑星

Beneath the Planet of the Apes
1970年【米】 上映時間:95分
サスペンスSFアドベンチャーシリーズもの小説の映画化
[ゾクサルノワクセイ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-14)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督テッド・ポスト
キャストジェームズ・フランシスカス(男優)ブレント
チャールトン・ヘストン(男優)テイラー
モーリス・エヴァンス(男優)ザイアス
キム・ハンター(女優)ジーラ
リンダ・ハリソン(女優)ノヴァ
ヴィクター・ブオノ(男優)太った男
ジェームズ・グレゴリー(男優)ウルサス将軍
ジェフ・コーリイ(男優)キャスペイ
井上孝雄ブレント(日本語吹き替え版【LD/TBS】)
納谷悟朗テイラー(日本語吹き替え版【LD/TBS】)
熊倉一雄ザイアス(日本語吹き替え版【LD/TBS】)
平井道子ジーラ(日本語吹き替え版【LD/TBS】)
山田康雄コーネリアス(日本語吹き替え版【LD/TBS】)
大塚周夫ウルサス将軍(日本語吹き替え版【LD】)
滝口順平太った男(日本語吹き替え版【LD】)
阪脩メンデス(日本語吹き替え版【LD】)
沢田敏子アルビナ(日本語吹き替え版【LD/TBS】)
雨森雅司太った男(日本語吹き替え版【TBS】)
銀河万丈(日本語吹き替え版【LD】)
牛山茂ブレント(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
小林修メンデス(日本語吹き替え版【TBS】)
今西正男ウルサス将軍(日本語吹き替え版【TBS】)
多田野曜平コーネリアス(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
出演ロディ・マクドウォールコーネリアス(回想)
原作ピエール・ブール(キャラクター創造)
ポール・デーン(原案)
脚本ポール・デーン
音楽レナード・ローゼンマン
撮影ミルトン・クラスナー
製作20世紀フォックス
配給20世紀フォックス
特殊メイクジョン・チェンバース
特撮L・B・アボット(特殊撮影効果)
アート・クルックシャンク(特殊撮影効果)
美術ジャック・マーティン・スミス(美術監督)
ウォルター・M・スコット(セット装飾)
ウィリアム・J・クレバー(美術監督)
録音デイヴィッド・ドッケンドルフ
スタントウィリアム・H・バートン(ノンクレジット)
ミッキー・ギルバート(ノンクレジット)
テリー・レナード(ノンクレジット)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345


12.なんじゃこの映画はー!えらいものを見てしまった・・・。なんか2作目も安っぽさが溢れ出てた・・・。とくにあの地底人たち・・・。なんでいちいちマスクとったりつけたりしてんの?しかも、とったマスクみんな握り締めてるし・・・。ほんっと、わけわかんない!エンディングがこりゃまたヒドイ!地底人たちが神として崇拝していた爆弾が爆発して、アナウンスで、「こうしてまた一つの文明が滅びた・・・」みたいなこと言って終わるわけさ・・・。なんか、はぁー?って感じだった。なんでこんなくだらない映画が、何作も続いたのだろうか?私には理解できない・・・。 ラムさん 1点(2002-01-26 19:03:23)

11.そんなに嫌いな終わり方ではないけどなぁ。 まきさん 5点(2002-01-26 15:19:24)

10.要するに、猿と人間モドキ(?)のお互い戦火を交えない戦い、言ってみれば、「猿=ロシア」「人間モドキ=アメリカ」の冷戦を皮肉ったストーリーなんだろうね。でも、こんなテーマがあるのに出来が最悪なのは、露骨な比喩と適当すぎるストーリーのせいだろう。だって、元NYに在住のミサイルを崇拝してるキリスト教徒って・・・(汗 ここまで露骨に批判しすぎるとテーマがエゴみたいに聞こえて反感買うから止めた方がいいと思うけどなぁ・・・。 秘宝館長さん 0点(2002-01-24 18:15:38)

9.最初は「これからどうなるんだろう」と思わせる演出で、結構ドキドキするのだが、みなさんの通り、地底人が出てきてから一気にダルくなりました。そんでもって、あのラスト。スイッチを押して、画面がフェードアウトして、「太陽系にのこの星が、今・・」っていきなりナレーションが入るんだもの。びっくりした後、ふざけるなという感情がこみあげてきました。 プレデターさん 2点(2001-12-19 17:22:30)

8.話の展開が後半からラストにかけてかなり強引。あの地底人がでてきて超脳力で何度も体罰を与えるところから眠くなってきました。しかもラストは本当にいただけない。あんな終わり方は駄目でしょ。 もみじプリンさん 4点(2001-12-16 00:26:37)

7.フジテレビったら、なんてタイムリーなんでしょ。確かにティム・バートン版は1作目よりも続編群に近いということが良く解る。類似点は2点、①猿の擬人化が激しい、②故にテーマが希薄になる(=駄作化する。バートンはこのことに気がつかなかったのかなぁ?)。この「続」の脚本はチャールトン・ヘストンが3作目以降の出演を拒否した為に、ああいうラストになったようです。それと、バートン版も含めた全「惑星」での猿のベスト・アクターは決してティム・ロスなどではなく、ジーラ役のキム・ハンターだと思います。んで、「続」の評価はバートン版に同じく3点献上。 sayzinさん 3点(2001-12-16 00:21:09)

6.前作同様、緊迫感はあったが、衝撃を受けさせようとしているせいか話が唐突な感じがする、、、、ヒロインの露出度が高い(笑)地底人は気持ち悪い。3人は助かるものだと思ってたので、あのラストはある意味成功? あろえりーなさん 5点(2001-12-16 00:04:50)

5.え~いきなりテレパシーかよ。ちょっと無理があるでしょう。最後人間2人はあさり死んじゃたけど。なんか最後、もう終わりって感じの終わり方だった。 タコスさん 6点(2001-12-15 23:05:05)

4.マジでつまんなかったです。見てて途中で寝ちゃいました。最後はぽちっと終わりだし・・・ バカ王子さん 2点(2001-12-15 23:00:51)

3.改めてこの作品を観たけど超能力が使えるっていうのが良く分からない。地底人ってなんだ?やっと思い出したけど、印象に残らない映画です。結末もどうかなって感じだし・・・猿が人間の世界へやってくる話はおもしろかったんだけどなー。発想が行き詰ったって感じの作品だった。 ばかうけさん 4点(2001-12-15 22:58:51)

2.はい、寝ちゃった…(^-^;)。でも、これはこれで面白いかな~っと。そう思いつつも惑星破壊はあんましっしょ。 ちっちゃいこさん 6点(2001-06-13 00:22:55)

1.猿の惑星シリーズは、全ての物語がぐるっと輪になっている凄い脚本。その辺は続編の中でも群を抜いている・・・でもこれはねえ~、2作目が全てをぶち壊している気がするんだけど・・・大体、二人の男と一人の女。超能力のようなもので無理やりキスさせられるシーンぐらいからだるくなって来た。 イマジンさん 4点(2001-02-19 19:50:09)

別のページへ
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 124人
平均点数 4.34点
021.61% line
164.84% line
2108.06% line
32318.55% line
42721.77% line
52520.16% line
61411.29% line
71310.48% line
821.61% line
910.81% line
1010.81% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.50点 Review8人
2 ストーリー評価 4.66点 Review9人
3 鑑賞後の後味 3.09点 Review11人
4 音楽評価 4.75点 Review8人
5 感泣評価 2.42点 Review7人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS