みんなのシネマレビュー

ネバーランド

Finding Neverland
2004年【英・米】 上映時間:100分
ドラマファミリー伝記もの戯曲(舞台劇)の映画化
[ネバーランド]
新規登録(2004-09-24)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2019-04-17)【Olias】さん
公開開始日(2005-01-15)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マーク・フォースター
キャストジョニー・デップ(男優)ジェームズ・マシュー・バリ
ケイト・ウィンスレット(女優)シルヴィア
ジュリー・クリスティー(女優)デュ・モーリエ夫人
ラダ・ミッチェル(女優)メアリー・アンセル・バリ
ダスティン・ホフマン(男優)チャールズ・フローマン
フレディ・ハイモア(男優)ピーター
イアン・ハート(男優)アーサー・コナン・ドイル卿
ケリー・マクドナルド(女優)ピーター・パン
ケイト・メイバリー(女優)ウェンディ
アイリーン・エッセル(女優)スノウ夫人
トビー・ジョーンズ(男優)スミー
マッケンジー・クルック(男優)ジャスパーズ
マーク・フォースター(男優)衣装部屋で働く男
トビアス・メンジーズ(男優)Theater Patron 5
平田広明ジェームズ・マシュー・バリ(日本語吹き替え版)
岡寛恵シルヴィア(日本語吹き替え版)
藤貴子メアリー・アンセル・バリ(日本語吹き替え版)
寺田路恵デュ・モーリエ夫人(日本語吹き替え版)
有川博チャールズ・フローマン(日本語吹き替え版)
田中正彦アーサー・コナン・ドイル卿(日本語吹き替え版)
宮地真緒ピーター・パン(日本語吹き替え版)
原作アラン・ニー(原作戯曲)
脚本デヴィッド・マギー
音楽ヤン・A・P・カチマレク
作曲エルトン・ジョン"Peter's Song"
編曲ヤン・A・P・カチマレク
撮影ロベルト・シェイファー
製作リチャード・N・グラッドスタイン
ミラマックス
製作総指揮ゲイリー・ビンコウ
ニール・イズラエル
配給東芝エンタテインメント
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
BUFカンパニー(視覚効果)
美術ジェマ・ジャクソン
衣装アレクサンドラ・バーン
編集マット・チェシー
字幕翻訳松浦美奈
あらすじ
新作を酷評され自信を失いかけていた劇作家のジェームズ。妻のメアリーともぎくしゃくする中、彼は愛犬を連れ公園のベンチで考えに耽る。そんな彼の前に現れた4人の男の子たち。ジェームズは、彼らとその母親の美しき未亡人シルヴィアに心惹かれ、いつしか家族同様に時を過ごすようになる。そして、心に深い傷を負った三男のピーターに対し、特別に親しみを覚えるジェームズ。彼は、自らの悲しい過去が生み出したネバーランドこそが、心の救いになるものと信じていた。あの名作「ピーターパン」の誕生秘話。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2005-09-15)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345


17.ちょっと物足りなかった。
ウィンスレットとの絡みもなく、題材からして子供よりの映画なんだろう。
どの子供が重要なのかわからなくて3兄弟全てが重要な性格をしている中で、なぜピーターだけがピーターで有り得たのか不思議だ。ピーターの設定にパンチが足りないのか、他の兄弟が個性的過ぎたのか。
終盤、劇中でピーターパンを演じた女の子が意外にもかなり重要な役になって、そのインパクトを上手に演じていたどこかで見た事あるあの子になにかしら賞をあげたいと個人的に思った。
でもあの役、ウィノナライダーにあげてほしかったなとも思った。
ジョニップはだんだんと子供の絵本のような映画が多くなった。
絵本よりと云う面ではもともとその傾向はあったけど、子供よりではなかったから。
ジョニップ独自の滑稽さは少しあって、それには安心したけど毒は一つもなかった。
cock succer blues leeさん [映画館(字幕)] 5点(2005-02-11 10:35:24)

16.僕が『ピーター・パン』と出会ったのは、ちょうどピーターと同じ年のころ。当時、コマ劇場で榊原郁恵さんがピーター・パン役で公演した舞台を見に行ったのが最初でした。子供心にとても感動し、2回も見に行きました。映画の中のピーターとその頃の自分がリンクし、何か忘れかけていたものを思い出し、自然と涙が出てきました。映画の内容としては、描ききれていない感は残りますが、目を見張るようなきれいな映像、役者それぞれの個性、何気ない一つ一つのセリフもとても印象的でした。ティンカー・ベルを救うため、ピーター・パンの呼びかけに、夢中で手を叩いていた純粋な気持ちを思い出させてくれました。人それぞれの価値観により、どこに共感できるかで評価は分かれると思います。しかし「妖精を、ネバーランドを信じまか?」、バリのそんな問いかけに答えるとともに、いまいちど僕はこの映画に拍手を送りたい。 城太郎さん 9点(2005-02-06 08:57:50)

15.テーマ的には「ビッグ・フィッシュ」と同じだと思いますけど、こちらは全く感動できなかった。「ビッグ~」のエドワードの嘘(つーか、彼のは「誇張」ですよね)は、彼に関わる人々をみんな幸せにする。しかし本作のバリの嘘(彼のは「夢想」ですか)は、彼自身の現実逃避にしか見えない。あの親子に肩入れして家に寄り付かないのも、明らかに現実逃避。そういうことも含めてバリは才能を授かっていたのだと思いますけど、凡人には共感できない資質です。また、一つの舞台が出来上がっていくカタルシスが欠けていたのも、ダスティン・ホフマンの役柄同様、拍子抜けでした、5点献上。 sayzinさん 5点(2005-02-03 00:06:57)

14.期待度が高かったのですかね。ギルバートグレイプに近い印象。全体的に作りはしっかりしてるし良い映画とはおもうんですけど・・・。もっともっと妄想の世界をいれてもよかったのでは? とまさん 6点(2005-02-02 00:51:25)

13.なんでかわかんないけどぜんぜん泣けなかったし、感動もできなかった。感情移入ができない!だらだらしてて全体的におもしろくなかった。やっぱりイマジネーションみたいなのがたりない人になっちゃったのかな。まだ16なのに・・・(笑)コレで泣ける人はきっとすごくすてきなひとなんだなっておもいます。泣けるようになるぞー! ギニュー隊長★さん 5点(2005-02-01 20:15:03)

12.こんなにラストで素直に感動できる映画を見たのは「ビッグ・フィッシュ」以来でした。本当に劇場で見てよかったと思います。実は観劇中に隣に座っていたおばさんが前半部で早くも寝ていたにもかかわらず、ラストでちゃっかり泣いていたのを覚えています(笑)。たしかに前半ではストーリー展開がゆるいので退屈するかもしれませんが、これが全てラスト近くでしっかり伏線として絡んでいます。そしてあの「ピーター・パン」初演のシーンへと続くのですが、まさかあんなラストが待っているとは思ってもみませんっでした。「本の中に生きている」という言葉とピーター役の少年の無心の演技に圧倒されエンドロールが流れている最中もささやかな余韻に浸れました。「ビッグ・フィッシュ」などの感動映画の共通点はこういったラストへの落とし所のうまさにあるのだろうと思いました。ジョニー・デップの演技で彼の表情が変わらないのを批判する人がいるようですが、変わらないからいいのだと思います。この映画で変化するのはバリではなく子どもたちです。バリのおかげで長男のジョージは大人になり、ピーターは想像力を持つ事の大切さを知りました。デップはそういった子どもたちの変化を受ける側として地味ながらも非常に良い演技をしていたと思います。 マイカルシネマさん [映画館(字幕)] 8点(2005-02-01 17:02:49)

11.お~もしろかった~。バリ役のデップ様、ふつ~(?)の人でした。劇中のピーターパン、かわい~。4人の子役にデップ様を食ってました。バリの豊かな想像力に脱帽でした。 海賊さん 9点(2005-01-26 18:36:15)

10.とても良い映画だとおもいます。信じていれば、ネバーランドにいける!とてもいい台詞ですね。しかし、この映画を見終わった後ふと思う事があります。あの劇作家バリの役は、何でジョニー・デップなのでしょう?別に彼が嫌いな訳ではないし、どちらかと言えば好きな俳優ですが、彼の表情ってあんまり変わらないし、表情が豊かな方では無いと思う、特に歯を剥き出しにして笑うタイプでは無い、今までの作品は何故かそのキャラが絶妙に合っていたのに、この作品は、子供に愛されなくてはならないけど、子供と一緒に遊んで大笑いする場面なんかないし、デップのキャラだと無理が有るような気がするんです←ものすごく個人的な意見ですけど。例えば、この役にイアン・マクレガーだったらもっと良かったかもしれないとか、勝手な想像をしちゃうんですけど、どうしても、バリの役にジョニー・デップのキャラに合わなくて・・・でも良い映画でしたけど、う~ん みんてんさん 8点(2005-01-26 12:40:51)

9.こーゆーナチュラルに少年の心を持っている大人をやらせると天下一品ですな、ジョニデ。小技が効いてます。舞台のお話をもっと見たかったなぁ。普通な佳作。 ロカホリさん 6点(2005-01-22 19:13:51)

8.演技派デップが完全に食われてしまった末恐ろしい子役達の中では、毅然と祖母に言い返す凛々しい長男ジョージの健気な眼差しが印象的。100年前の英国上流社会のコスチュームと気品あるカメラワークも◎。 mimiさん 8点(2005-01-19 21:42:14)

7.子供の頃、旅行先で吹雪の為、ホテルに缶詰になり翌早朝にようやく外に出たら、あまりにも美しい純白の世界を目の当たりにして思わず目頭が熱くなった事があります。そんな映画です。 つむじ風さん 10点(2005-01-19 03:12:47)

6.ここのレビューの好評を読んでから観に行ったけど、それでも十分に楽しめた作品。皆さんが言うようにジョニーデップをはじめ役者達の演技が冴えていた。自然に笑みが出るような場面もよかった。特定の場面ではなかったけど、徐々に自分の中で高まるものがあり、グッと来て涙する場面もあった。ファンタジー映画ではないかもしれないけど、誰でも「心」の中にそれぞれのネバーランドのような世界を持っているのかなあ、ってふと思える作品。 珈琲時間さん 8点(2005-01-17 02:39:09)

5. 幻想シーンの美しさは良いのだが、現実の場面との関わりの描写が弱すぎる。それがどのようにして舞台上のピーター・パンに結実するのかを明らかにしない限り、頭の中だけでの観念上のお話という評価は免れないと思うのだが。ウィンスレット未亡人との関係の推移も平凡だし、ウィンスレット自体がミスキャストだと思う。 Oliasさん 5点(2005-01-16 21:18:42)

4.小さい頃絵本を読むのが好きだったのに、いつの間にかファンタジーみたいな非現実な物語が嫌いになっていた私・・・・でもこの映画で改めて空想する大切さが分かった!大きくなるにつれて忘れてしまっていた大切なモノを改めて思い出させてくれるいい映画でした。 愛しのエリザさん 8点(2005-01-16 20:21:41)

3.いい映画を観た後の満足感というか充実感を久々に味わえて幸せな気分になりました。私の心の中にもネバーランドがあったみたいです。 たまさん [映画館(字幕)] 9点(2005-01-15 17:12:31)

2.「信じること」ジョニー・デップはやっぱりイイっすね。 kanekoさん 7点(2005-01-14 16:40:06)

1.試写会にて。メルヘンチックな世界に入り込めんかった。始まってすぐはよ終わらんかなーと思ってしまったわ。ジョニーデップって最近何やっても同じように見えてきて・・・。でも既に投稿されている感想は大絶賛・・・。十人十色ってことでお許しを(笑) mamikさん 2点(2005-01-04 22:54:57)

別のページへ
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 146人
平均点数 6.24点
000.00% line
121.37% line
221.37% line
342.74% line
4149.59% line
52013.70% line
63826.03% line
73423.29% line
82013.70% line
996.16% line
1032.05% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.57点 Review14人
2 ストーリー評価 6.52点 Review17人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review17人
4 音楽評価 6.40点 Review15人
5 感泣評価 6.82点 Review23人

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ジョニー・デップ候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ヤン・A・P・カチマレク受賞 
美術賞ジェマ・ジャクソン候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞アレクサンドラ・バーン候補(ノミネート) 
脚色賞デヴィッド・マギー候補(ノミネート) 
編集賞マット・チェシー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2004年 62回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ジョニー・デップ候補(ノミネート) 
監督賞マーク・フォースター候補(ノミネート) 
脚本賞デヴィッド・マギー候補(ノミネート) 
作曲賞ヤン・A・P・カチマレク候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS