みんなのシネマレビュー

マッハ!!!!!!!!

ONG-BAK
(ONG BAK: MUAY THAI WARRIOR)
(マッハ!)
2003年【タイ】 上映時間:108分
アクション
[マッハ]
新規登録(2004-07-14)【ハイラムK】さん
タイトル情報更新(2016-12-08)【イニシャルK】さん
公開開始日(2004-07-24)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督プラッチャヤー・ピンゲーオ
演出パンナー・リットグライ(武術指導)
トニー・ジャー(武術指導)
キャストトニー・ジャー(男優)ティン
ペットターイ・ウォンカムラオ(男優)ジョージ
プマワーリー・ヨートガモン(女優)ムエ
スチャオ・ポンウィライ(男優)コム・タン
チェータウット・ワチャラクン(男優)ペン
ルンラウィー・バリジンダークン(男優)ンゲク
ワンナキット・シリプット(男優)ドン
ダン・チューポン(男優)ボディガード
浪川大輔ティン(日本語吹き替え版)
後藤哲夫ジョージ(日本語吹き替え版)
中村千絵ムエ(日本語吹き替え版)
池田勝コム・タン(日本語吹き替え版)
堀内賢雄ペン(日本語吹き替え版)
山路和弘ドン(日本語吹き替え版)
三宅健太サミン(日本語吹き替え版)
安藤麻吹ンゲク(日本語吹き替え版)
出演パンナー・リットグライ(ノンクレジット)
原作プラッチャヤー・ピンゲーオ
パンナー・リットグライ
脚本スパチャイ・シティアンポーンパン
撮影ナタウット・キッティクン
製作プラッチャヤー・ピンゲーオ
スカンヤー・ウォンサターバット
製作総指揮ソムサック・デーチャラタナプラスート
リュック・ベッソン(ノンクレジット)
配給クロックワークス
美術アッカデート・ゲーオコート
編集タナット・スンシン
タナパット・タウィースック
スタントダン・チューポン
あらすじ
タイの農村に住む若者ティンは、出家を控え準備を進めていた。が、村の象徴であり信仰の対象である仏像オンバクの頭部が、仏像密売団によって奪い去られてしまう。長老をはじめとする村人たちは不吉の前兆として恐れおののく。ティンは村の平和を取り戻すため、オンバクを追い単身バンコクへと向かう。実はティンはムエタイの奥義を会得した若者。次々と迫り来る危機を彼の技と熱意が吹き飛ばす。ワイヤーアクション・CG・早回し、一切なしの生身のアクションが炸裂する、痛快ムエタイムービー。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2005-01-10)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678


67.「CGを使わない」「ワイヤーを使わない」「スタントマンを使わない」が宣伝文句だったこの映画、俺はあまり評価できません。確かにアクションは素晴らしい出来だと思います。でもそれはあくまで「CGやワイヤーを使ってない割には素晴らしい」というだけで、ぶっちゃけCGやワイヤーを使えばもっとスゴイ映像を撮れるワケですよね。CGにしろワイヤーにしろ生身にしろ、これらは全て一つの手段でしかないんです。そこでどんな手段を用いようと、結果として出来上がった映像で全てを評価する。それが道理にかなっていると俺は思うんです。逆に「CG使ってるからダメ」「生身だから良い」なんてことを言い出したら、それは本末転倒じゃないですか?良いか悪いかは手段で決まるのではなく、手段の使い方で決まるんですよ。そういった観点でこの映画を見ると、アクションに関して一定のレベルは超えているものの、取り立てて大騒ぎをするほど良いものだとは思えません。それに輪をかけて、稚拙なストーリー展開が延々続くとなれば高い評価はできません。もちろん手段と結果を切り離して評価をしている方々も多くいるでしょうし、異論・反論もあるかと思いますが、皆さんもこの機会に「手段はあくまで手段でしかない」ということについて考えてみてはいかがでしょうか。でも何でもかんでもすりぬけまくるあの逃走劇と、本当に燃えさかる足でキックを繰り出したシーンはカッコ良かった!!! コバ香具師さん 5点(2005-02-14 03:28:42)(良:3票)

66.前半はちょっとかったるいかな、と思ったのだけれど、中盤主人公たちが追っ手から逃げるシーン(狭いガラスの間やら鉄条網やら車の上やら下やらをすり抜けてくトコ)は大笑いしてしまった。ちょっとズレたたとえかもしんないけど、エッチなコメディとかですげー不自然に女の人の裸が出てきたりするじゃないですか。つまりは強引なご都合主義なのだけど、それを堂々とやられちゃうと凄く可笑しいっていう。なんかそういう清々しさ、「客はコレを見たいんじゃあ!俺らもコレを見せたいんじゃあ!」って感じが良かった。それと西洋人の悪役が出てくるところとか、日本の戦後まもなくの頃のプロレスみたいで興味深かったです。ただ、ストーリーはどうでも良いけど映画全体のリズムももう少し考えてほしかったな。格闘技も映画も、リズムは大切だから。 ぐるぐるさん 7点(2005-02-11 17:15:32)

65.久々にアクションで堪能でき、大満足です。このアクションは、全盛期のジャッキーも真っ青。今後の更なる進化が楽しみです。 tantanさん 9点(2005-02-06 22:01:02)

64.タイは人件費が安いので特撮にするより、本当にやらせた方が安くつくという発想でガンガンやらせたんじゃないかな。スロー見ても本当に当たっているもんね。怪我しない訳がない。技の豊富さとキレは凄い。ジャッキーなんて目じゃない。ため息が漏れるほど速いまわし蹴り。それに徹底したヒジとヒザの連打はムエタイならではのもの。
K-1とかでマサトとかとやらせてみたいもんだ。地味な主人公ではあるけれど、人間の限界近い動きに感動ですわ。 くぼごんさん 6点(2005-02-02 23:18:42)

63.確かにすごいし、痛そうでした。アクションシーンのすばらしさのみでしょう。 かじちゃんパパさん 7点(2005-01-30 15:13:21)

62.DVDパッケージは「小○サッカー」みたいだったけど、中身はぜんぜん違って、純正アクション映画だった。特に、主役の人はブルースリーみたいでよかった。あえて言えば、「邦題」と「ポスタ(パッケージ?)」にセンスがないのが残念です。 ぱんこさん 8点(2005-01-29 16:43:52)

61.凄い!!!話は面白くないが単純なのでアクションシーンを堪能できる。時折リプレイがしつこくて流れが止まる様に感じられたが、後半は気にならず主役の真剣さに好感が持てました。8点にするつもりでしたがエンドロールで+1です。お疲れ様でした。 やっぱトラボルタでしょうさん 9点(2005-01-28 10:44:48)

60.市街地戦とケンカは素晴らしいですね。人間ってあそこまでバネがあるんだと感心しました。またその見せ方も上手いですね。単に輪をくぐり抜けるだけでなく有刺鉄線で輪を作っていたり。トニ・ジャーにやられてた人たち大丈夫かなと本気で心配です。そのぐらいのリアリティでした。 暇人さん 5点(2005-01-28 00:07:24)

59.運動神経がすごいですね。オリンピック後「ジャッキーチェンのようなアクションスターになりたい」と言って芸能界入りした池谷幸雄には余裕で勝ってますね。 バチケンさん 7点(2005-01-13 22:28:17)

58.トニーのトニーによるトニーのための映画なんだろうな・・・もしジャッキーがやっていたら近くにあるもの投げまくりながらチャリンコのって逃げるんだろうな・・・・・ ストライダーさん 7点(2005-01-09 20:56:57)(笑:1票)

57.最高のアクション映画だ。 ゲソさん 10点(2005-01-09 05:24:40)

56.やべぇ、はんぱねぇ。速い、その上に重い。痛々しくて、すごい迫力。しかも脳天に肘打ち。普通死ぬよ。2回ぐらいひねりながらの蹴り、体操選手も真っ青。後、終わり方がなぜか妙にシュール、ややウケ。それにしてもほんとに楽しかった。 りょうさん 8点(2005-01-06 22:45:52)

55.面白かった。人間ってあんな動きも出来るんだぁという驚きの連続だった。ただ、この主人公にブルース・リーやジャッキー・チェンはたまたジェット・リーのようなスター性があるかというと、今はまだ判定つかずって感じ。もうちょっとアクションスター、アクション映画での主人公なんだっ!!っていうオーラって言うか雰囲気が欲しかった。トニー・ジャーなぁんか変に真面目すぎるんだよね・・・・・次回作ではトニー・ジャーが醸し出す笑えるシーンも見てみたい。というわけで、今後に期待!!! よっふぃ~さん 7点(2005-01-06 18:42:47)

54.ストーリーなんかどうでもいいや!と思うほど、アクションが凄い!!!!!!!!久々に見た本格的な格闘技映画です。しかしメチャメチャ痛そうです。マジで頭つぶれるでぇ~、仏像を粗末に扱うと仏像につぶされるでぇ~ 早回しは使いませんが、遅回しは使います。 みんてんさん 7点(2005-01-01 12:22:09)(笑:2票)

53.手に汗にぎって観てるこっちも力はいってまう映画やった(ドキドキ感とかとは違う)。でも、ものすごい痛そうやった。特に敵役が。みんな、マジでアクションしてるってのが頭にあるんで、すご!って思う反面、大丈夫なん?ってのもつねに付きまとうねん。だから、なんかちょっとひいて観てしまってたところもあったかな。ストーリーがあんまり引き込まれるほどおもろいって程じゃないってのもひいて観てしまった原因やったかもしれん。アクションだけで最後までしっかり見せてくれる映画やとは思うけど。やっぱり痛そう。けど凄い。あー、もう!勢いで10点。 なにわ君さん 10点(2004-12-31 18:11:31)(笑:1票)

52.トニー・ジャーだけはガチ。 たまさん 7点(2004-12-30 23:12:51)(笑:1票)

51.すごいですねこれ~!トニー・ジャー超人すぎ!輪の中くぐるシーンなんてライオン以外に初めて見ましたよ。そして、トニーもすごいけど周りのやられる人達も命がけですよね。。相方のジョージ役が「タイのビートたけし」と呼ばれているのにはちょっと笑っちゃいましたが(爆 DVDの予告版を全て見終わった後、しばらく「マッハッハッ・・」が耳に残って離れませんでした。 akoakoさん 8点(2004-12-27 09:33:18)

50.アクションシーンを撮りたいがために何年も費やした作品など聞いたことがありません。おかげで主人公の顔や髪型変わっていってるし。ストーリー構成に着眼したりすると恐ろしい事になりそうなので、この作品はただアクションを楽しむべきだと思います。それにしてもトニー・ジャー・・・セルフプロデュースの能力が彼にあれば、この先「次世代アクションスター」として、スターダムにのし上がる事も十分考えられるほどに凄まじかったです。 woodさん 6点(2004-12-26 23:15:17)

49.少々鼻につくシーンもあったが面白かった。もう少し脚本にエンターテイメント的な要素を盛り込んで演出・演技のレベルアップが欲しいが今後に大いに期待が持てるアクションスターの誕生だと思う。後はトニー・ジャーのキャラクターさえ確立すれば完璧。しかし今日のこの時間に「マッハ」を観てコメント書いてる自分もどうかと思うが久々に面白いアクション映画を堪能したってことで満足。 北狐さん 9点(2004-12-25 00:51:57)

48.K-1でも禁止される肘や膝の技を平然と使う。「今の、死んでないか?」と思ったシーンが何度も。スピードではカンフーほどじゃない気がしたけど、破壊力では圧倒的に勝っているような気がした。かなりの迫力で大満足。あと、この手の映画では細かいあら探しとかは放棄して観るんだけど、決め技直前に瞳の中に炎が燃えあがるシーンはさすがにどうかと思った。クライマックスなのに失笑。しかも敵、また起き上がってくるのかよ! そこはやられとけよ! no oneさん 6点(2004-12-18 07:26:16)(笑:1票)

別のページへ
12345678


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 185人
平均点数 7.06点
000.00% line
110.54% line
221.08% line
342.16% line
463.24% line
5115.95% line
63016.22% line
75328.65% line
85328.65% line
9147.57% line
10115.95% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.56点 Review30人
2 ストーリー評価 4.64点 Review31人
3 鑑賞後の後味 6.40点 Review32人
4 音楽評価 6.08点 Review25人
5 感泣評価 4.88点 Review18人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS