みんなのシネマレビュー

インファナル・アフェア

Infernal Affairs
(無間道)
2002年【香】 上映時間:100分
ドラマサスペンスシリーズもの犯罪もの刑事ものヤクザ・マフィアハードボイルドスパイもの
[インファナルアフェア]
新規登録(2003-10-13)【きのすけ】さん
タイトル情報更新(2018-04-01)【イニシャルK】さん
公開開始日(2003-10-11)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アンドリュー・ラウ
アラン・マック
演出ディオン・ラム(アクション振付・格闘指導)
キャストアンディ・ラウ(男優)ラウ
トニー・レオン(男優)ヤン(潜入捜査官)
アンソニー・ウォン〔1961年生〕(男優)ウォン・チーシン警視
エリック・ツァン(男優)サム(マフィアのボス)
サミー・チェン(女優)ラウの婚約者 マリー
エディソン・チャン(男優)若き日のラウ
ショーン・ユー(男優)若き日のヤン
ケリー・チャン(女優)精神科医 リー
チャップマン・トゥ(男優)キョン(マフィア)
エルヴァ・シャオ(女優)ヤンの元恋人 メイ
ディオン・ラム(男優)ディトロ(マフィア)
森田順平ラウ/若き日のラウ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山路和弘ヤン/若き日のヤン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)/ヤン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
廣田行生ウォン・チーシン警視(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
岩崎ひろしサム(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
日野由利加精神科医 リー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】
湯屋敦子ラウの婚約者 マリー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
仲野裕チョン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
てらそままさきラウ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
磯部勉ウォン・チーシン警視(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
三木眞一郎若き日のヤン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
朴璐美ラウの婚約者 マリー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
中原茂キョン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
星野充昭(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
乃村健次(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大西健晴(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小川真司〔声優・男優〕(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
山野史人サム(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
脚本アラン・マック
フェリックス・チョン
音楽チャン・クォンウィン
撮影アンドリュー・ラウ
製作アンドリュー・ラウ
特撮クリストファー・ドイル(視覚効果コンサルタント)
ヴィクター・ウォン[特撮](視覚効果スーパーバイザー)
編集ダニー・パン
字幕翻訳松浦美奈
その他ナンサン・シー(presenter)
ジョン・チョン(presenter)
キュービカル・エンタテインメント(提供)
ポニーキャニオン(提供)
あらすじ
警察とマフィア、双方が内通者を送り込んでいた。潜入捜査官・ヤン(トニー・レオン)、警察に潜入したラウ(アンディ・ラウ)である。やがて双方で内通者の存在が明らかになり、裏切り者探しが始まった…。

ヒゲ太】さん(2004-01-24)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910


101.予想を超えたバッドエンディングは衝撃的でした。製作者側の意図どおりに、続きをどうしても見たくなる上手い作り方に脱帽です。 ただ、若い頃の2人とトニー・レオン、アンディー・ラウがあまり似ていなくて、混乱しかけました。 クロさん [地上波(吹替)] 8点(2005-04-15 08:55:14)

100.しょぼいなあ…。演技は皆学芸会だし、カメラワークは古過ぎるし、何より脚本が駄目駄目です。絶対、一晩で書いたんだと思う。こんな映画がⅢまで作られるなんて…香港はいいところだ…。 金子淳さん [地上波(吹替)] 3点(2005-04-14 22:55:14)

99.傑作です。重厚感・緊張感・展開どれをとっても満足でした。久しぶりに「あ~面白い映画を見たな~。」って思える作品でした。 北狐さん [DVD(字幕)] 10点(2005-04-14 22:50:05)

98.完璧。ここまでハラハラドキドキできるなんてほんとにスゴイよ!主人公二人の力演、それに二人の上司とボスの熱演。香港映画はどちらかというと食わず嫌いでしたがそんな考えを、わずか一時間四十分で吹き飛ばしてくれました。映像のスタイリッシュさと男たちの友情と裏切りが最高のバランスで見事に合わさっていてホントに面白い。天っ晴れ!!おっと、女優の演技、美しさも忘れては、いけませんよ。 一番星☆桃太郎さん [DVD(吹替)] 9点(2005-03-30 01:41:24)

97.見る前は興味なかったのだが、レンタルで借りて鑑賞しました。面白かったです。この作品のファンになりました。ラウのその後は気になるね。Ⅲは劇場で鑑賞します! T橋.COMさん 8点(2005-03-13 21:00:17)

96.やっぱラストがな~‥。トニー・レオンがかわいそすぎて。でも2人ともかっこよかった。 小星さん 6点(2005-02-24 15:30:12)

95.結局の所の心情は読み取りにくいが、話のテンポ、展開、など全体的に凄い。どーやってリメイクすんねやろ? ヒロヒロさん 8点(2005-01-30 23:24:41)

94.潜入捜査と言えば香港映画のお家芸であるが、時代の流れかアクション重視ではなくサスペンスだけで勝負しており、またその完成度の高さに驚かされた。アンディ・ラウは顔は良いのに地味な存在という印象しか私の中にはなかったが、今回やっとハマリ役に出会えたように思える。ストーリーであるが、設定は単純明快で誰でも入りやすく、ダブル潜入という性格上終始緊張感があり、そして最後の結末でアッと驚かされるという、実に流れがスムーズで素晴らしい。警察側の潜入捜査員は”使命”だけであれだけのリスクを負えるだろうか?と疑問は残った。 まさサイトーさん 8点(2005-01-24 03:20:42)

93.スパイ映画は世界中に数多くあるけれど、この映画ほど興奮した作品は他にはない気がします。まず、映画全体を通して一定の張り詰めた空気と静けさがあり、それによって生まれた緊張感と緊迫感がとても良かったです。さらにマフィア&警察物でありながら、派手なドンパチなどで魅せようとはせず、ストーリーの厚みと予想の出来ない展開によって興奮させてくれました。これは最近のハリウッド映画では味わえなくなった感覚なので、とても新鮮に思えました。ですので最近のハリウッド映画に飽きてしまった人にとてもオススメの作品です。 ボビーさん 8点(2004-12-10 22:41:38)

92.全編に渡って終始持続する緊迫感は素晴らしい。
しかし二人がそれぞれ潜入して生活している最中の葛藤部分の描写が少々弱い。これでタイトルの「無間道」を名乗るにはラウの人物造型では甘すぎると思う。中途半端なラブストーリーを入れるくらいなら、潜入してから情が出てきて苦悩する様子をもっと描写してほしかった。 NINさん 7点(2004-12-10 12:47:41)

91.設定が面白い。でも何かが消化不良。 アルテマ温泉さん 7点(2004-12-09 12:46:12)

90.トニー・レオンに痺れました。リメイク版なんていらないです。 Minatoさん 9点(2004-12-05 00:52:01)

89.最初から気合いをいれて観ないと、どっちがどっちだかわからなくなる。2回目を観たときに面白いなぁと実感できた。最近観た映画では上位なのは間違いないです。自分が追い詰められているような緊迫感があって、汗かきましたね^^; epitaphさん 9点(2004-11-22 20:20:33)

88.何年かぶりで香港映画を見ました。緊迫感があっていいじゃないですか!やたらと撃ちまくるシーンもなく、「うっそー」というような強引な設定もこれまで観た香港ノワールものに比べたら控えめだし、じっくり堪能できました。トニー・レオンが上手いですねえ、正義のカタマリみたいじゃないのがよいです。モールス信号というのが古くて新しい。アンディ・ラウの正体がバレるその伏線のはりかたもいいわね。どんでん返しは予想がつかず、あっと驚きました。ブロンドの谷啓みたいなボスのサムはニヒルにスタイリッシュに振舞おうとすればするほど笑いを誘うという貴重な存在だ。警視役の人も誰かに似てる。ラストの墓地のシーンは他にやりようがあったんじゃないでしょうか。アンディ・ラウをあのままにしておいていいんでしょうか。シリーズ化するようだし、ハリウッドでもリメイクされるようなのでこれからも楽しみね。トニー・レオンの役はレオよりブラピのほうがいいなあ。 envyさん 7点(2004-11-19 23:51:20)

87.期待してなかったんだけど意外と楽しめました。
2重スパイと似てる感じなのでしょうか?

後半は頭が混乱してどっちがどっちだか見失ってしまった・・・
2度見たほうが良いかもしれない。
映画坊主さん 7点(2004-11-17 01:25:05)

86.設定、映像、話の展開などが良かったです。伏線が何気に結構あったりして、思わずにやりとさせられます。トニー・レオンは恐ろしくかっこいい。全体的に暗めなのと、予想を遥かに上回るバッドエンドが個人的に合いませんでした。 あさしお太郎さん 8点(2004-11-16 16:11:05)

85.最後まで緊迫感があって飽きなかった。若いときのシーンはもう少し似た配役(顔が)にしてほしかった。あと、双方とも密会が屋上とか映画館とか目立つし出入りが限定される場所だったのが残念。でも、なんかかっこいいと思ってしまう。挽歌シリーズに少年時代に、はまったが似た感覚。「なりたい」 蘭丸さん 8点(2004-10-15 01:01:13)

84.評判が良かったのですが楽しめませんでした。残念です。私が裏切りというのが嫌いだからでしょうか… シネマパラダイスさん 4点(2004-10-13 07:18:19)

83.主演2人が男前の笑い飯みたいでした。 ザ・チャンバラさん 8点(2004-10-11 03:38:29)(笑:2票)

82.ポイントは個々人にとって色々あるだろうが、自分はラウの人生は本当に無間地獄なのかという点に注目してみた。
冒頭に触れられていたが、無間地獄とは絶え間なく責め苦にあうという意味だが、ラウの人生は果たしてそうだったのか?
最初の見所である内通者合戦からラウは命懸けでボスを守ろうとしている。はっきり言って悪の道を必死にやっているようにしか見えない。
つまりラウという人間が本当は善人であり、善人なのに苦しみながら悪事に手を染めているようには見えないのである。彼の行動は全て自分自身のことしか考えていないように見える。
ラウの苦しみが描かれていないからイマイチ感情移入できないのである。一方、ヤンの方は安心して眠れる場所はただ一つ、ケリーチャンの椅子だけであり彼の苦しみ、地獄は感じ取れた。
チャンが次は見た夢を教えてと精神科医として言った時に、「夢で会おう」と語ったセリフはカッコ良かった。
ラストももう一工夫欲しかったと思う。
自分なら、善人の道を歩みたいと嘆いたラウに対して、潜入の苦しみを知っているヤンはこの地獄から抜け出させるために手を差し伸べるようにすると思う。
そのやっと掴んだ自分の道を一歩、歩もうとした時にもう一匹のイヌが出てくる方がいいだろう。
イヌはヤンを殺し、証拠をネタにラウを再び悪人の道に引きずり込む。それが無間地獄というモノだろう。
ラストの歌にもあるようにやっと見つけた自分の道が、自分の人生を変えることも許されずに、振り出しに戻る、それが地獄というもの。
イヌを殺したら地獄でも何でもない。少しLAコンフィデンシャルに似ているのもマイナスかと思う。 六本木ソルジャーさん 5点(2004-09-19 00:35:17)

別のページへ
12345678910


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 274人
平均点数 7.65点
000.00% line
110.36% line
200.00% line
320.73% line
431.09% line
5155.47% line
62910.58% line
75821.17% line
89333.94% line
95118.61% line
10228.03% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.96点 Review29人
2 ストーリー評価 8.63点 Review49人
3 鑑賞後の後味 6.76点 Review47人
4 音楽評価 7.06点 Review33人
5 感泣評価 6.66点 Review27人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS