みんなのシネマレビュー

ロミオ・マスト・ダイ

Romeo Must Die
2000年【米】 上映時間:115分
アクションドラマサスペンスカンフー犯罪ものバイオレンス
[ロミオマストダイ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アンジェイ・バートコウィアク
助監督ジム・ヴァン・ウィック
コンラッド・E・パルミサーノ(第二班監督)
演出コーリー・ユン(アクション監督)
ユエン・タク(アクション監督)
コンラッド・E・パルミサーノ(スタント・コーディネーター)
ディオン・ラム(ワイヤースペシャリスト)
木村絵理子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
キャストジェット・リー(男優)ハン・シン
アリーヤ(女優)トリシュ・オーデイ
イザイア・ワシントン(男優)マック
DMX(男優)シルク
デルロイ・リンドー(男優)アイザック・オーデイ
アンソニー・アンダーソン(男優)モーリス
ヘンリー・オー(男優)チュー・シン
エドアルド・バレリーニ(男優)ビンセント・ロス
飛田展男ハン・シン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
松本梨香トリシュ・オーデイ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山路和弘カイ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
銀河万丈アイザック・オーデイ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
檜山修之コリン・オデイ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
塚田正昭チュー・シン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
伊藤栄次ヴィンセント・ロス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
桜井敏治モーリス(日本語吹き替え版【VHS/DVD/日本テレビ】)
大川透シルク(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
大塚明夫マック(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小杉十郎太カイ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
玄田哲章アイザック・オーデイ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山野史人チュー・シン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
西凜太朗シルク(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
川島得愛コリン・オデイ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
音楽スタンリー・クラーク
編曲ジョン・キュール
挿入曲DMX"First I'm Gonna Crawl", "Come Back In One Piece"
アリーヤ"Come Back in One Piece", "I Don't Wanna"他多数
撮影グレン・マクファーソン
製作ジョエル・シルヴァー
ジム・ヴァン・ウィック
製作総指揮ダン・クラッチオロ
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクビル・テレツァキス(ノンクレジット)
特撮J・マイケル・リヴァ(視覚効果コンサルタント)
字幕翻訳林完治
その他スタンリー・クラーク(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456


23.ジェット・リーのアクションが香港作品の時よりもぎこちない(特にフットボールアクション)。でも消化ホースのアクションだけは間違い無く素晴らしい。「少林寺」の頃を彷彿させる動き。このアクションを見れただけでも価値がある。 ナニワの梟さん 7点(2001-10-17 23:14:46)

22.タイトルに魅力を感じてビデオを借りた。確かに皆さんの評価通り、アクションが短い。ストーリーが単純な割に長い。ジェットリーさんは、愛嬌が逢っていいけれど、クンフーできなきゃ中華料理屋の店員が似合い(ふりする場面でますが)。タイトル格好よすぎるよ。 ちょうじさん 5点(2001-09-24 13:43:12)

21.あの中国人はかっこ悪いし、彼の話す英語にはいささか幻滅してしまいました。ストーリーも三流。しか~し、アリーヤは美人。彼女見てるだけでよかった。強引に彼女のプロモビデオと考えればこの点数。でもアリーヤは事故死しちゃったしもう彼女の姿を見れることはないのかと思うと残念です。 シュープさん 6点(2001-09-07 23:45:30)

20.チャリエン観てからこちら観たので、ジェット・リーの目の覚めるようなアクションは良かったですけど、アクションシーンが少ない上に短くありません?(少し不満。それにXレイなんとかって手法も数回しか出てこない) 雰囲気は全編ヒップ・ホップなのに主役が中国人という異色作。関係ないけど「サーペンタイン・ファイア」を知らない黒人がいるとはがっかり…。6点献上。 sayzinさん 6点(2001-09-03 18:17:21)

19.アリーヤがかわいかったので6点 digさん 6点(2001-09-01 02:18:00)

18.リー・リンチェイに救われてる。ワンス・アポン・ア・タイム・シリーズの方がワイヤーの使い方が自然。中国人俳優がアメリカで変な映画に適用される典型。 魑魅さん 3点(2001-08-31 22:37:45)

17.リー・リンチェイと言えばスキンヘッドで三節棍を振り回す姿しか覚えてなかったのですが、随分イメージ変わりましたね。 i borgさん 6点(2001-07-31 01:52:29)

16.リーリーチェンは格好良いんだか悪いんだか(^^) が、決して悪くないです。読めまくりのストーリーですが、だからこそすかっと爽快というかなんというか。 王様さん 8点(2001-07-06 10:57:52)

15.新しげなアクションでJ・リーはかっこよかった。 タコスさん 7点(2001-06-07 20:35:23)

14.とてもわかり易いシンプルな話。ストーリーは薄っぺらいけど作品の雰囲気は好みでした。ワイヤーアクションもマトリックスより良い感じに思えたし、何よりジェット・リーとアリーヤが良かったです。やっぱりカンフーは格好いい。 雪うさぎさん 7点(2001-04-30 12:47:26)

13.ジェット・リーのアクションカッチョよかったぁ~。映画見てつくづく思ったのは・・・日本人と言わずアジア系の人って幼く見えるんだなって(お姉ちゃんと並んでるので)ことと、足短いなってこと。映画とは関係ないにしろシミジミ感じてしまった(^^; にゃん♪さん 7点(2001-04-29 01:23:50)

12.VFXの技術を生かしきれてないですね。話もフツー。アリーヤは才能有りますね。 華敏さん 5点(2001-04-22 23:42:13)

11.ひさびさにビデオを借りてきて見た映画!ジェットリーがなんかすごくカッコよくみえた!なんべんもみてしまった!カンフー映画は、けっこうすきなんだけどジェットリーは、かなりすきになったじょっ!あと、何の映画に、出てるのかな?誰かおちえてー、ぴよぴよ! アキリンさん 10点(2001-04-15 18:10:27)

10.さすがリンチェイ!のアクションです ワイヤーアクションは香港の重力無視もそれで面白いんですがこれぐらいが丁度いいかも! 唯リンチェイ主人公のくせに出番すくなすぎ とまそうくさん 7点(2001-03-22 17:35:28)

9.う~ん、まずまずでした、ジェット・リーのアクションはカッコ良かったけど少なすぎです、ストーリーも薄かったしレントゲンの場面も少なすぎました、これなら僕は「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ」の方が好きですね。 T・Yさん 5点(2001-02-08 19:46:49)

8.Jet Liファンにはたまらない作品。でもせっかくマトリックスのスタッフがいるなら、もうちょっと凝ったアクションの見せ方をして欲しかった。(ちなみに元リー・リー・チェンではなくリー・リンチェイですよ) toyさん 8点(2000-12-30 02:47:23)

7.マトリックスとは全然違うと思うなあ。 グラフィックもストーリーも中途半端。 通常の格闘シーンだったらジャッキー・チェンの方がテンポが良いし、特撮っぽい格闘シーンはマトリックスというよりも二流香港映画って感じだな。 ZATUOさん 5点(2000-11-25 13:17:04)

6.ジェットリーがとてもキュートでした^。^! うにょさん 7点(2000-09-16 03:38:26)

5.まあまあだったがハリウッドのカンフー系にありがちな映画。ジェット・リーはリーサル・ウェポン4の方が切れがあったんじゃないの?彼にワイヤーはいらない・・・。 DELさん 5点(2000-07-19 15:25:34)

4.やっぱりワイヤー・アクション!これに限るでしょう。ヒップホップを多用したBGMもいいけど、個人的にはあのオープニングがカッコよかったと思う。けどそれ以外は…ってトコですかね。 びでおやさん 6点(2000-06-08 02:23:32)

別のページへ
123456


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 117人
平均点数 5.40点
010.85% line
110.85% line
210.85% line
3119.40% line
41916.24% line
52521.37% line
63227.35% line
72017.09% line
832.56% line
910.85% line
1032.56% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review3人
2 ストーリー評価 3.50点 Review6人
3 鑑賞後の後味 4.16点 Review6人
4 音楽評価 4.00点 Review3人
5 感泣評価 2.50点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS