みんなのシネマレビュー

スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐

Star Wars: Episode III - Revenge of the Sith
2005年【米】 上映時間:141分
アクションSFアドベンチャーファンタジー戦争ものシリーズもの
[スターウォーズエピソードスリーシスノフクシュウ]
新規登録(2004-11-09)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2019-11-25)【S&S】さん
公開開始日(2005-07-09)
公開終了日(2005-11-23)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・ルーカス
助監督スティーヴン・スピルバーグ(アクション・シーンの助監督)
キャストユアン・マクレガー(男優)オビ=ワン・ケノービ
ヘイデン・クリステンセン(男優)アナキン・スカイウォーカー
ナタリー・ポートマン(女優)パドメ・アミダラ
イアン・マクディアミッド(男優)パルパティーン最高議長
サミュエル・L・ジャクソン(男優)メイス・ウィンドゥ
クリストファー・リー(男優)ドゥークー伯爵
ジミー・スミッツ(男優)ベイル・オーガナ元老院議員
ジョエル・エドガートン(男優)オーウェン・ラース
テムエラ・モリソン(男優)コマンダー・コーディ
ケイシャ・キャッスル=ヒューズ(女優)ナブーの女王
ブルース・スペンス(男優)ティオン・メイドン
クリストファー・カービイ(男優)ギディーン・ダヌー
クローディア・カーヴァン(女優)ソーラ・ナベリー
バイ・リン(女優)
ロジャー・ガイエット(男優)オペラハウスのオーナー(ノンクレジット)
フランク・オズヨーダ
ジェームズ・アール・ジョーンズダース・ベイダー(ノンクレジット)
森川智之オビ=ワン・ケノービ(日本語吹き替え版)
浪川大輔アナキン・スカイウォーカー(日本語吹き替え版)
坂本真綾パドメ・アミダラ(日本語吹き替え版)
永井一郎ヨーダ(日本語吹き替え版)
玄田哲章メイス・ウィンドゥ(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしC-3PO(日本語吹き替え版)
金田明夫クローン・トルーパー(日本語吹き替え版)
寺杣昌紀ベイル・オガーナ元老院議員(日本語吹き替え版)
羽佐間道夫ドゥークー伯爵(日本語吹き替え版)
大平透ダース・ベイダー(日本語吹き替え版)
稲垣隆史パルパティーン最高議長(日本語吹き替え版)
小林勝彦パルパティーン最高議長(日本語吹き替え版予告編)
水野龍司キ=アディ=ムンディ(日本語吹き替え版)
小野大輔(日本語吹き替え版)
鈴木勝美(日本語吹き替え版)
小島敏彦(日本語吹き替え版)
後藤哲夫(日本語吹き替え版)
津嘉山正種ナレーション(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作ジョージ・ルーカス
脚本ジョージ・ルーカス
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
撮影デヴィッド・タッターサル
デヴィッド・フランコ〔撮影〕(中国ロケ撮影監督)
製作リック・マッカラム[製作]
製作総指揮ジョージ・ルーカス
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
マシ・オカ(デジタル・アーティスト)(マサヨリ・オカ 名義で)
ロジャー・ガイエット(視覚効果スーパーバイザー)
美術カレン・マーフィ[美術](美術監督補)
録音トム・マイヤーズ(録音)(サウンド・エディター)
字幕翻訳戸田奈津子
スーツアクターアンソニー・ダニエルズC-3PO
ケニー・ベイカー〔1934年生〕R2-D2
ピーター・メイヒューチューバッカ
ヘイデン・クリステンセンダース・ベイダー
その他ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生](指揮)
あらすじ
遠い昔、遥か彼方の銀河系で・・・クローン大戦が勃発し、共和国はシス卿ドゥークー伯爵率いる独立星系連合による攻撃によって、崩壊寸前にまで追い詰められていた。英雄は両陣営におり、残忍なドロイドの指揮官グリーヴァス将軍は共和国の首都を急襲し、銀河元老院の指導者パルパティーン議長の誘拐に成功する。そして価値ある人質を連れて包囲された首都から逃れようとしていた時、オビ=ワン・ケノービとその弟子であるアナキン・スカイウォーカーの2人のジェダイ騎士は捕らわれの議長を救出すべく、危険な任務を指揮していた・・・

ボビー】さん(2005-07-01)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456789


66.CGの弊害のせいでしょうか。どうしても旧3部作と比べても作品の魅力が大きく落ちてしまっていたと実感しました。とにかく全ての戦闘シーンがゲームみたいで、重みもへったくれもないという感じでした。CG技術のすごさはわかるのですが、旧作と比べてリアル感が著しく落ちているので、どうしてもゲーム感覚な映画になっていた気がします。とはいってもEP3部作の中では一番面白かったと私も思いました。ダースベイダー誕生のシーンは、息を呑むような雰囲気を感じさせる迫力がありました。EP3部作を見終えた今となっては、「まぁ、こんなもんかな」程度の感想になってしまった事が少々残念でした。ちなみにどうでもいい事なんですが、50年後か100年後にはSWをリメイクするんじゃないかと勝手に予感してしまいました(笑) はむじんさん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-08 02:32:25)

65.旧三部作リアルタイム世代としては素直に感動。シリーズ中でいちばん悲しい物語。最後のオビ=ワンとアナキンの別れのシーンには泣いてしまいました。皆さんも書いているように単体ではなくサーガの連結作として偉大。 あおみじゅんさん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-06 13:51:43)

64.ⅠとⅡは力ずくの戦闘シーンと説明的なシーンばっかりでイマイチだったけれど、Ⅲはだいぶ話がスッキリしていて楽しかったです。ただやっぱり旧三部作のような「時々無性に見返したくなる」魅力は少ない気がします。なぜでしょうか。勝手な想像で言わせてもらえば旧三部作からは監督が「作りたくてたまんない!」って思いがビシバシ伝わってきたんですが、新三部作はあまりそれが感じられなかった、そういう理由かなと思います。 5454さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-05 00:56:56)

63.スターウオーズに思い入れのない自分ですが、他の作品は娯楽作品として観る事は可能でしたが、この作品に娯楽は少ないですね。
娯楽がない分、人物がよく描かれてるとも言えるでのでしょうが、シリーズとしてみた場合の評価はこの程度かと。 きいろくまさん [DVD(吹替)] 4点(2005-12-04 08:46:22)

62.EP1~3ってどれも、CG技術の宣伝がメインの気がする。特にEP3は何をしたくて映画化したのかもよくわかんない。映画館でどーしても観たくて、でも観れなくて、やっとDVDで観たんだけど、映画館行かなくて正解だったみたい。ちなみにSWシリーズの大ファン(のつもり)です。だからこそ苦言を呈したい。もしEP7~9を製作していただけるのなら、CGに凝らず作品に凝って欲しい! hyamさん [DVD(字幕)] 3点(2005-11-29 21:16:38)

61.最後にビシっとスターウォーズファンの期待に答えてくれたんじゃないかと思う。映像、ストーリー共にシリーズ中最高の出来。ライトセイバーの師弟対決は凄くかっこいい。そして、悪役のカリスマ的存在であるダースベイダーのイメージを壊すこともなく、スムーズにエピソード4につながるようにまとめあげている。もう一度、エピソード4,5,6を見返したくなった。SF映画の最高峰。 ばかぽんさん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-26 22:30:10)

60.あ~…終わっちゃった。もっと観た~い。こんな面白い映画は他にはないから、もっと作ってくれ~!7~9はもちろん、3と4の間でも作れると思う。「レイアの大冒険」とか「ベイダー大暴れ」とか。頼むジョージ!死ぬまで作ってくれ!ベイダーの動きが全くなかったじゃないか!ジョージももっとベイダーを活躍させたかったはずだ!なんだったら私が監督として作ってやりたい! shirasuさん [映画館(字幕)] 9点(2005-11-26 21:35:15)

59.スターウォーズシリーズで一番オモロイ! ビリー・ジョーさん [映画館(字幕)] 8点(2005-11-12 16:36:46)

58.スターウオーズはニューエイジ思想の一種だといわれている。この映画をみるとどうしても米文化の浅薄さを感じてしまう。ただ映像を楽しむべき娯楽作品ならいいのだが、どうも受け入れがたい宗教的なメッセージを感じてしまう。 小鮒さん [映画館(字幕)] 4点(2005-11-07 22:58:56)

57.シリーズ中最もわかりやすい作品かと。
が、20数年カリスマ悪役のあのお方が、美学も哲学もないあんなおバカだったという事実にがっくし。 通りすがりのクラゲさん [映画館(字幕)] 5点(2005-11-04 12:29:52)

56.前3作との点と点が線で結ばれた感じです。
話の筋が繋がった時はちょっと感動すらしました。
こうやって全6作を思い返すと、スターウォーズの本当の主人公はダース・ベイダーだったんだなと思います。
nishikenさん [映画館(字幕)] 8点(2005-11-01 07:46:10)

55.アナキンがダースヴェイダーへと変化を遂げる展開の強引さや動機の浅はかさ、或いは説明不足を考えるとこういう評価になってしまうのだが、個々の作品如何ではなく『スター・ウォーズ』サーガそのものに、点数の付けがたい映画という枠を超えた何かがあるような気がしてならない。六部作の完結にはエピソードIIIの出来不出来を別にして、大きな拍手を送りたいと思う。 和狗さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-31 21:59:24)

54.ジェダイが俗っぽい存在になってしまったのは残念。 で、アナキンも、もっともっと過酷な何かで暗黒面に堕ちて欲しかった気はします。 それくらい強大な悪だと思ってたから。 とか、まあ色々ありますけど、でも、ダースベイダーが登場した時点で全部全部オッケーになります(笑) うおーーーーーーーーー!って^^   お疲れ様でした^^ エピ7~9も観たいっすねぇ! とっすぃさん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-31 19:16:29)

53.最初の戦闘機での戦いから引き込まれました。前5作は全部鑑賞済みでどんなストーリーかわかっていたのですが、最初から最後まで熱中して見入る事ができました。アナキンとオビワンの戦いは両者共ライトセイバーぶん回してて爽快で、最後の決着はあっさりでしたが、なにか悲しいものがありました。シディアス卿の「にょ~にょ~」はルーカスがああ言うように演技指導したのでしょうか?あれはおかしいんでないかい? プロシュートさん [映画館(字幕)] 9点(2005-10-27 07:58:37)

52.この映画の場合、観客としては「何が起こるか」については多分八割方予想はついている。僕も正直その予想されるものが「どう描かれてるのか」を確認しに映画館に行ったようなものです。で、ストーリー自体に意外性はほとんどなかったし、収まる形に無事収まったのでよかったんだけど、やはりアナキンがダークサイドに堕ちるきっかけが弱すぎたと思う。ここがもっと劇的だったらもっと高い評価になったのだが。 とかげ12号さん [映画館(字幕)] 6点(2005-10-27 00:10:57)

51.この映画は映画館の大スクリーンで見ることに意義があります。
映像は美しく、完成度の非常に高い映画でした。
反面ストーリーは…。
確かに2時間半があっという間でした、戦闘シーンも満足です。だけどラブストーリーも含めて、どうしてもエピソード4~6への辻褄合わせ的なシーンが多くて、ファンのための映画って感じがして仕方がなかったです。 TINTINさん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-21 01:54:32)

50.この映画の為に、事前にこのシリーズ全部見直しました。あの小さかったアナキンから一番近くで見続けてたR2D2。なんでこんなになった?っていう困惑が「ピューピュロロン」ってしか言わないのに伝わってきて、泣けました。チューバッカも出てて私は満足。いろいろな意見があると思いますが、これぞ『娯楽映画』ですね。そんな映画に否と言えるだけの確固とした根拠も信念も私にはありません。あ~観て良かった♪ さらさん [映画館(字幕)] 9点(2005-10-06 09:38:36)

49.シリーズは第一作目しか観てないです。でもこれを観に行ってみました。オープニングの黄色い文字のやつとスターウォーズのテーマで「おお」と感激しました。良かったのはヨーダ!強くてかっちょいい。戦闘シーンは、あぁヨーダ死んじゃヤダ‥とハラハラしちゃっておもしろかったです。全体的にいうと、なんともいえない安心感の中(?)とくにワクワクすることもなく‥。先が読めるんですね。こんだけ読めるんなら一本の映画にしなくても、ダースベイダーは実はいい男だったというのがチラッとわかればいいやなんて思います。 ムーンナイトロンリーさん [映画館(字幕)] 4点(2005-09-30 12:28:45)

48.弟と観に行ったので吹き替えです。皇帝の「ニョー!(NO)」が聴けず残念。/オビ=ワンは大好きですが、アナキンがダークサイドに堕ちたのは彼の責任が大きいですね。アナキンを叱るにもいつもジェダイの規律を持ち出すし。ドゥークーを「殺したくない」とか(クローン大戦ではミュータントを殺さなかったり)、自分の純粋な善悪において悩めるアナキンにとっては、そういう叱り方は腑に落ちないでしょう。ジェダイ評議会のことも良く思ってないのですから、評議会本位の意見を聞かされるのも嫌だったはず。もっとアナキンの操行について、評議会の立場からでなく自分の考えとして(俺も評議会のああいうとこはダメだと思うけどさ、とか)リベラルに意見できていたならば、もっと違っていたはず。オビ=ワンも悩める父といった風情で、きっと教えることに自信がないために、規律ばってしまったのでしょう。(これもクローン大戦でですが)クワィ=ガンさえ生きていれば、と二人して言うのにも、そのような相克があったからだと思っています。というわけで全体として二人のやり取りが好きでして、まだ堕ちていないアナキンがオビ=ワンを見送るシーンにはジンときました。/スター=ウォーズを誰もが愛する理由として、政治色がほとんど無いということが言えないでしょうか?アナキンの転向も、共和国の腐敗を描いたり、皇帝に理想を語らせることで(嘘としても)もっと動機付けできたはずですが、そうすると政治を匂わせたり、前作の帝国=悪という図式を濁らせるので避けたのでは?と、すると転向の理由はアナキンの個人的事情にとどまることになり、こうしたシナリオになった、なんて、考えすぎですかね。まあ違うにしても、愛すべきスターウォーズのまま結末を迎えたということで、文句なしです。 フランシス=ライオネルさん [映画館(吹替)] 8点(2005-09-06 23:46:38)

47.ヘイデン・クリステンセンの尋常でない色気にやられました。前作ではたいしてカッコ良くもなかったのに、この成長ぶりはどうしたことか。素晴らしい。内容に関しては、無理やりエピソード4~6につなげようとしたという印象を受けました。辻褄合わせって感じで。あと、穴金があまりにもあっさりとダークサイドに落ちすぎではないでしょうか。もうちょっと葛藤せんかい!と思いましたが。いかがでしたでしょうか。とりあえず、ダース・ベイダーの「スーハー」(息の音)の理由が分かって良かったです。 づらちゃんさん [映画館(字幕)] 6点(2005-09-05 23:33:32)

別のページへ
123456789


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 318人
平均点数 7.61点
000.00% line
110.31% line
220.63% line
361.89% line
4134.09% line
5185.66% line
6278.49% line
77022.01% line
87724.21% line
95416.98% line
105015.72% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.97点 Review36人
2 ストーリー評価 7.56点 Review55人
3 鑑賞後の後味 7.51点 Review54人
4 音楽評価 8.59点 Review52人
5 感泣評価 6.59点 Review47人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
特殊メイクアップ賞 候補(ノミネート)(メイクアップ賞 として)

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2005年 26回
最低助演男優賞ヘイデン・クリステンセン受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS