みんなのシネマレビュー

それでもボクはやってない

I Just Didn't Do It
2006年【日】 上映時間:143分
ドラマ法廷もの犯罪もの
[ソレデモボクハヤッテナイ]
新規登録(2006-09-18)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【イニシャルK】さん
公開開始日(2007-01-20)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督周防正行
助監督片島章三
キャスト加瀬亮(男優)金子徹平
瀬戸朝香(女優)後藤莉子
山本耕史(男優)斉藤達雄
もたいまさこ(女優)金子豊子
田中哲司(男優)浜田明
光石研(男優)佐田満
尾美としのり(男優)新崎孝三
小日向文世(男優)室山省吾
役所広司(男優)荒川正義
大森南朋(男優)山田好二
鈴木蘭々(女優)土井陽子
唯野未歩子(女優)市村美津子
柳生みゆ(女優)古川俊子
田口浩正(男優)月田一郎
山本浩司(俳優)(男優)北尾哲
徳井優(男優)西村青児
清水美砂(女優)佐田清子
本田博太郎(男優)三井秀男
竹中直人(男優)青木富夫
益岡徹(男優)田村精一郎
北見敏之(男優)宮本孝
菅原大吉(男優)
大和田伸也(男優)広安敏夫
矢島健一(男優)
本田大輔(男優)
田山涼成(男優)和田精二
高橋長英(男優)板谷得治
中村靖日(男優)司法修習生
正名僕蔵(男優)大森光明
大谷亮介(男優)
野間口徹(男優)小倉繁
宇野祥平(男優)
坂田聡(男優)
鈴木浩介〔俳優〕(男優)
脚本周防正行
音楽周防義和
作曲周防義和「静けさの中で」
編曲周防義和「静けさの中で」
撮影栢野直樹
製作亀山千広
東宝
フジテレビ
アルタミラピクチャーズ
企画清水賢治
島谷能成
プロデューサー関口大輔
配給東宝
美術部谷京子
鈴村高正(装飾)
赤松陽構造(タイトルデザイン)
編集菊池純一
録音郡弘道(整音)
照明長田達也
その他吉川威史(キャスティング)
藤原正道(「それでもボクはやってない」アソシエイツ)
IMAGICA(協力)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567


24.心の底から面白かった。場面転換ほとんどなし。単調。低調。それなのに143分が体感30分でした。周防正行が優れた監督で魅力ある人物なのは重々認めるけど、草刈民代が嫁って羨まし過ぎるだろってジェラシーも吹き飛びました。素晴らしい! OSMさん [映画館(邦画)] 10点(2007-08-14 23:00:40)

23.いや~ 完璧です! 少なくとも、法律、裁判に素人である私を納得させるには、十分すぎるほどの 完璧なシナリオ! よくぞここまで、練り上げた!って言いたいですね~ 脚本、演出、細かい伏線..そして、結末! どれをとっても 一級品 です..すばらしい~ 周防監督 さすがです!! コナンが一番さん [DVD(邦画)] 10点(2007-08-06 12:22:01)

22.裁判の怖さ、社会の矛盾がすごく印象に残った映画でした。疑わしきは有罪なのか無罪なのか、いろいろ考えさせられる作品です。裁判って怖い!! ぽじっこさん [DVD(邦画)] 8点(2007-08-05 10:52:44)

21.監督の主張が重く、しっかりと突き刺さる秀作。題材として冤罪を扱う作品は少なくないが、本作ほど身近で、現実味を帯び、理不尽で、考えさせられ、かつ印象深い一本にはなかなか出会えない。周防監督が本作に込めたメッセージに対して、やはり我々観客には少なからず思考が求められる。が、もし自分が今彼の立場に置かれていたら・・・やはり無罪を証明するために全力で闘うことしか思いつけない。例えそれが無駄な闘いだと解っていても。 woodさん [映画館(邦画)] 8点(2007-07-30 19:08:12)

20.冤罪事件の恐ろしさ・問題点というのがこの映画の表テーマなのだと思いますが、もう一つの裏テーマとして、仕事と人生の両方に人間はいかに誠実につきあっていくべきかという普遍的な問題があるように思えました。この映画で号泣したと人に言うと笑われるかびっくりされるのですが、実はラスト30分前くらいの田中哲司演ずる弁護士が瀬戸朝香弁護士に対して語るシーン、ここで号泣してしまいました。誠実で正義でありたいと思う良心と仕事に対して成果を求める職業人としての誠意の矛盾。圧巻でした。これからご覧になる方、再見される方はこのシーンに是非注目してみてください。以来、田中哲司は私のフェイバリット俳優の一人になりました。 Seanさん [映画館(邦画)] 9点(2007-07-25 18:21:11)

19.もし仮に(主人公は、実はやっていると思うね!)冤罪ならば、それを受け入れてる(反撃をしないこと)主人公がマッタク判らない。映画みていて、主人公は弱い!精神が弱すぎる。
もし私が冤罪に遭遇してしまったら、私は”反撃”する!ぜーーったい!死んでも許さない。まず、被害者のいる前で駅で、暴れまくるね!!まちがっても警察なんて行かないし、裁判なんてバカみたい。事件に関する、自分の敵すべてに反撃か、もしくは自分が”発狂する”であろう。こんなの、ムカつくしアホらし。 それにしても、こんなアホな”筋書き”には死んでも乗れない。まあ、日本社会問題提示としては評価するのだが、こんな血液の通ってない造りの映画にするなよ!あほ!生身の人間って、こんなもんじゃないぜ!!もっとも、 俺もこの主人公を有罪にしたいね!こいつが”痴漢をしていない現場”はこの作品には映されていないから。こいつが犯人ではないことはあきらかにされていない。ほんとはやってるかもね。わかんないよ。 男ザンパノさん [映画館(邦画)] 2点(2007-07-22 23:56:44)

18.んなぁアホな!これでいいのか裁判官?どこかの社会の世界じゃん!「俺が黒って言ったもんは白でも黒なんじゃいっ」って言ってるようなもんでしょ! Dr.Teaさん [映画館(邦画)] 8点(2007-07-21 04:58:18)

17.色々考えさせられる映画。日本の検察官、裁判の仕組みはなんてクソなんだ。
このことに限らずえらい人達が決めた意味のわからない制度やルールはたくさんある。税金を無駄にして各地に作られる誰も使わない施設とかもそうだ。えらい人達ってある意味頭がものすごく悪い。勉強ばっかりしてたから悪知恵ばっかり付いちゃったんかな。
映画が長いことだけが不満。
追加:実物の検察官はこの映画以上に本当にクズ。
起訴するかどうかを検察官個人の独断で決められる強力な権限を持ち、
気に入らないやつは自分の意見だけで起訴して裁判になれば有罪確率99.8%という本当に異常な国。
できることなら法曹界とは一生関わりたくないね。
これだけおかしい状態なのに検察も裁判所も
誰も何も言わず、何も変えようとしない。
やつらの悪さはきっと死んでも直らない。
悪人が反省もせずにさっさと認めるよりも
無実の人が無実だと言う(=当たり前のこと)ほうが何百倍も苦しむことになるなんて
そんな理不尽で腐った組織は1秒でも早く滅びてしまえばいい。 虎王さん [映画館(邦画)] 9点(2007-05-12 23:50:21)

16.これから満員電車に乗るときは今以上に気をつけます。 アスモデウスさん [映画館(邦画)] 8点(2007-04-17 22:25:31)

15.裁判の傍聴をしたことがあるが、その時の雰囲気がそのまま再現されていて監督始めスタッフの方がこの映画に求めるリアリティの高さを感じた。また、俳優のセリフ一つ一つに監督の想いを乗せているのがよく分かり、周防監督は日本の法制度に相当に怒りを感じてらっしゃるのだなと伝わってくる。難点を挙げれば少し長かった。 おっちょさん [映画館(邦画)] 6点(2007-03-03 11:20:21)

14.見入った。男性なら誰にでも起こりうる悲劇。これで、痴漢が減るか、強気になって増えるのかどっちだろう。それにしても、否認を続けたら反省の余地がないとみなされるなんて、どうしようもありませんな。裁判所も信じられないならほんと、何を信じればいいんだろう。信じられるのは自分だけ?でもそれでやっていけるわけないし。冤罪なんて全くのとばっちりだぜ。なんか世の中なげやりになっちゃうなー。と悲観的になってしまう映画。でも現実になったらほんと、どうすればいんだろう。。身内に起こったら・・・ Michael.Kさん [映画館(邦画)] 8点(2007-02-25 00:16:50)

13.面白いです。裁判のシーンになると劇場内の私を含めた観衆が、真剣に静かに映画に没頭している様子に感動を覚えました。本当に深く考えさせられる映画でした。出てくる俳優一人一人の個性や演技が際立っており、昨今好調と言われる邦画の中でも一際高い完成度を誇っています。とにかくいろんな人に勧めてみたくなる作品です。こういう映画に出合うと映画好きとしては嬉しくなります。が、長編映画で150分と非常に長く、見ていて若干緊張感が無くなってしまう時間帯があったのも事実。内容を考えると私でも150分という尺度を感じさせない作品なのですが、もう少し削っても良かったのではないのでは?と感じる箇所がいくつかありました。この為、1点マイナスで9点にしましたが、ほぼ10点満点に近い極めて高い完成度の映画である事は間違いありません。 はむじんさん [映画館(邦画)] 9点(2007-02-14 03:06:40)

12.日本の司法制度の根本的で深刻な「問題」。そしてその弊害は、決してテレビ報道の中だけではなく、普通に生きている市民全般に対し、突如としてふりかかるということをこの映画は物語る。

徹底したリアリティをもって描かれる「実情」は、怒りと愚かさを覚えると同時に、映画としての力強さに溢れている。
極力映画的な演出を廃し、「現実」を淡々と描き連ねることで、逆に興味を引き付けひとつの娯楽性をも生み出していると思う。150分という長尺でありながらその長さをほとんど感じさせなかった。

タイトルの通り、主人公は最初から最後まで「ボクはやってない」と訴え続ける。この映画がすごいのは、単に冤罪に陥りかけている主人公の奮闘を描いているのではなく、その主人公を含んだ群像が愚かしい司法制度の間で様々に葛藤する様を徹底して俯瞰的に描いていることだ。そのことが、実情を実情としてありありと映し出すことに成功した要因だと思う。

若くしてすでに日本映画界におけるバイプレーヤーの地位を確立している加瀬亮の初単独主演映画ということも、昔から彼の存在感を認識していた僕にとっては感慨深かった。この映画の主役は彼以外には考えられないだろう、というくらいに適役だったと思う。

この映画を観た事による認識が、少しでもこの国の社会の是正に繋がればと思う。 鉄腕麗人さん [映画館(邦画)] 8点(2007-02-10 21:38:18)

11.「松川事件」「帝銀事件/死刑囚」「証人の椅子」等、40年以上前の冤罪告発映画の題材と比べれば、執行猶予付き懲役3ヶ月程度の「微罪」ではありますが、描かれてる内容はそれらの映画とほとんど違わない。日本の司法制度、と言うより司法レベルは、数々の冤罪を反省しながら全く進歩していないことに背筋が寒くなる。当然、「日本の黒い夏/冤罪」みたいな映画を生む土壌があった訳です。予断と自白強要だけで進められる警察の捜査、証拠を吟味することなく犯人を作り上げていく検察、そして国家権力におもねり、疑わしきは平気で罰していく裁判官…。近年に無い社会派の秀作で(この映画でもフジテレビが出資してることに文句を言う人がいるんだろうか?)、前述した作品群以上にセンスを感じさせる出来栄えでしたが、長さは感じなかったものの、余りにも淡々とした演出が個人的にはマイナス。もう少し「装飾」してくれても良かったと思います、7点献上。 sayzinさん [映画館(邦画)] 7点(2007-02-09 00:04:24)

10.こんな理不尽なことがあっていいものかと思った。加瀬亮演じる主人公が弱弱しくてこんな事件に巻き込まれて本当にかわいそうに思えてくる。終始漂う緊迫感と登場人物達の真に迫った演技はドキュメンタリーを見ているかのようで見応えがあった。現在の裁判制度の流れを詳しく知るという意味でも為になる映画だと思う。 ヴレアさん [映画館(邦画)] 7点(2007-02-04 22:54:28)

9.周防監督といえばシャルウィーダンス・シコふんじゃった等々 コメディちっくな作品が多いですが、この作品は本当ににとことん社会派です。 「とことん社会派」というキャッチフレーズがあったのでガチガチに堅い話かと思っていましたが、周防作品に多い個性的なキャラクターを登場させて社会的問題を取り扱った作品なのに見ていて疲れません。 そして「痴漢犯罪」という身近な事件を問題にし、日本の社会の暗い部分を描くことで、見ている途中で「見なければならない」といった義務感を感じました。 そして俳優の演技も素晴らしいです。まず主役の加瀬亮が上手いです。 そして役所広司・竹中直人・小日向文世といった周防監督作品に出ている演技派俳優を使い、脇もガチガチに固めています。 これは日本国民全員に見て欲しい映画です。
チャカミソンさん [映画館(邦画)] 10点(2007-02-03 20:19:06)

8.主演男優より有名な周防正行の久しぶりの作品。
見終わってこれからも周防監督には1本1本丁寧に
作品を作り続けてもらいたいと思いました。そう思わせるいい作品です。
エンドロールが流れると、普通バラバラと客が席を立つところが、この映画の後では
私を含め他のお客さんも暫く席に座ったまま余韻に浸っていたようでした。

痴漢冤罪をテーマに拘留所、警察、検察官、裁判官、裁判マニア、
被害者、被告とその家族・友人をリズミカルに映し出しています。
言い方は悪いかもしれませんが、映画を見ているだけで
いろんな角度から裁判にまつわる情報が入ってくる優れた教育映画のようでした。

後半の裁判シーンでの各役者の演技はよかったです。
感情的になる場面や、相手の嫌がるところを突いていく裁判のやりとりは
他の映画でもありますが、例えば被害者の中学生の問いかけに対する答えまでの微妙な間。普通の人なら一生に一回あるかないかの
裁判で答弁するという緊張感がリアルに伝わってきました。
減点ポイントは小太りのおせっかいな目撃者のキャラクター。
本田博太郎のオカマ役も竹中直人の変な管理人も前半はまだ笑えてよかったのですが、
リアルな裁判シーンが続く後半では、あざとく狙ったような
役作りは余計な演出に感じました。でもこのような映画は邦画の良心です。ぜひヒットして欲しいと思います。これからもがんばれ!周防監督。
仏向さん [映画館(邦画)] 8点(2007-01-29 19:26:44)

7.これが現実ならひどい話。一方的に犯人と決め付けて、人を人として扱わない警察のモノの言い方には本当に腹が立った。自分の身にふりかからないように電車乗るときは気を付けます。 アーリーさん [映画館(邦画)] 9点(2007-01-27 22:28:56)

6.これはひどい・・・とてもひどい話です。こんなことが本当に起こってるなら日本は早急に裁判制度を見直すべきです。最後の山本耕史の台詞に激しく同意。 ヴィンさん [映画館(邦画)] 9点(2007-01-27 02:48:24)

5.去年の年末、名古屋高裁で名張毒ぶどう酒事件の再審開始決定が取り消された。再審請求人は最高裁で死刑が確定してから35年も獄中から無実を訴え続け、齢80を越えている。ようやく開かれた重い扉が、再び閉ざされてしまった。再審開始を勝ち取るため、弁護団は科学的な実験も行い、今は消えてしまった証拠を新たな見地から導き出したという。「最高裁が下した判決に間違いはありえない」という強い意志が感じられる再審の取消決定。
裁判所は法の下において人を裁く場所ではない。法廷は、官僚である裁判官が主役の「舞台」なのである。裁判官は裁判官として自らを立派に演じ切れば、その後の立身出世も思いのままだ。この映画はドラマではない。いやむしろ実際の法廷の方がもっと馬鹿げたドラマを生み出すこともある。ほとんどの人が裁判の実態など知らないだろうから、映画を観ても作り話にしか思わないかもしれない。しかしこれが日本の裁判制度の現実だ。
だからこそ思う、周防監督の偉大さを。
今は悲惨な事件が多く、被害者救済の声が大きくなっている。それはもちろん大切なことだが、そのために無実の人が裁かれてはいけない。心の叫びをかき消すような時代の渦となってはならないのだ。 denny-joさん [映画館(邦画)] 10点(2007-01-26 00:07:59)

別のページへ
1234567


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 225人
平均点数 7.60点
020.89% line
100.00% line
220.89% line
341.78% line
462.67% line
562.67% line
6229.78% line
74319.11% line
87633.78% line
94118.22% line
102310.22% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.42点 Review26人
2 ストーリー評価 8.48点 Review35人
3 鑑賞後の後味 6.18点 Review32人
4 音楽評価 5.85点 Review21人
5 感泣評価 5.61点 Review21人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS