みんなのシネマレビュー

17歳のカルテ

GIRL, INTERRUPTED
1999年【米・独】 上映時間:127分
ドラマ医学もの青春もの実話もの伝記もの小説の映画化
[ジュウナナサイノカルテ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-09-08)【イニシャルK】さん
公開開始日(2000-09-02)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・マンゴールド
キャストウィノナ・ライダー(女優)スザンナ・ケイセン
アンジェリーナ・ジョリー(女優)リサ・ロウ
クレア・デュヴァル(女優)ジョージーナ・タスキン
ブリタニー・マーフィ(女優)デイジー・ランドン
エリザベス・モス(女優)ポリー・クラーク
ジャレッド・レト(男優)トビー・ジェイコブス
ジェフリー・タンバー(男優)メルヴィン医師
ヴァネッサ・レッドグレーヴ(女優)ソニア・ウィック医師
ウーピー・ゴールドバーグ(女優)ヴァレリー・オーウェンス
アンジェラ・ベティス(女優)ジャネット・ウェーバー
ジリアン・アルメナンテ(女優)シンシア・クロウリー
ドロシー・マクダニエル(女優)M.G.
トラヴィス・ファイン(男優)ジョン
ブルース・アルトマン(男優)ギルクレスト教授
メアリー・ケイ・プレイス(女優)バーバラ・ギルクレスト
ケイディー・ストリックランド(女優)ボニー・ギルクレスト
カートウッド・スミス(男優)クランブル医師
高橋理恵子スザンナ・ケイセン(日本語吹き替え版)
湯屋敦子リサ・ロウ(日本語吹き替え版)
本田貴子ジョージーナ・タスキン(日本語吹き替え版)
小島幸子デイジー・ランドン(日本語吹き替え版)
仲野裕メルヴィン医師(日本語吹き替え版)
藤波京子ソニア・ウィック医師(日本語吹き替え版)
小宮和枝ヴァレリー・オーウェンス(日本語吹き替え版)
佐々木敏クランブル医師(日本語吹き替え版)
脚本ジェームズ・マンゴールド
アンナ・ハミルトン・フェラン
音楽マイケル・ダナ
主題歌ペトゥラ・クラーク"Downtown"
挿入曲シックスペンス・ノン・ザ・リッチャー"There She Goes"
スキーター・デイヴィス"The End Of The World"
アレサ・フランクリン"The Right Time"
ジェファーソン・エアプレイン"Comin' Back To Me"
ドリス・デイ"Whatever Will Be, Will Be "
撮影ジャック・N・グリーン〔撮影〕
製作ダグラス・ウィック
ジョージア・カカンデス(共同製作)
キャシー・コンラッド
製作総指揮ウィノナ・ライダー
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
衣装アリアンヌ・フィリップス
字幕翻訳太田直子
その他ジョージア・カカンデス(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
疾風怒濤の1960年代後半、17歳のスザンナは同級生の中で一人大学に進学せず、教師と肉体関係を持つ。大量のウオッカとアスピリンを接種したスザンナはERに運び込まれ、半ば強引に精神病院入院に同意させられる。医師が下した診断は「境界例人格障害」。同じ病棟には、スザンナ同様、反社会的、人格障害の思春期の少女達が入院している。最初は反発するスザンナだったが、患者のリーダー格リサにスザンナは惹かれていき、病棟での生活に馴染んでいく…。作者自身の体験を小説化した作品の映画化。

みんな嫌い】さん(2004-11-10)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456789101112


131.ウィノナライダーはあそこにいれられるほど病んでいたんでしょうか。なんだか普通。それから、アンジェリーナ・ジョリーはぎりぎりいいとして、ウィノナにティーンはきつかったんではないでしょうか。ブリタニーマーフィーが可愛かった。 YUさん 5点(2004-01-13 06:00:29)

130.アンジェリーナ・ジョリーの存在感は強烈。それが良い方に作品に影響してる。そのせいか今でも『17歳のカルテ』の名前を聞くとまず最初に彼女を思い出す。主人公のウィノナには自分に通じるものを感じた。自分を理解していこうとする姿勢が自分を成長されるんだねぇ。映画には関係ないけど、そういやウィノナは万引きでたたかれたなぁとふと思った。 流月さん 8点(2004-01-12 05:49:34)

129.精神病に興味がある人には知識欲をそそられる作品なのかも。社会に馴染めず、変わり者と呼ばれながらも、肉体的暴力性の無い人。似た者同士出会うと、居場所を見つけた様に安心するものですよね。しかし次第に社会に馴染めなかった互いの理由が互いを圧迫し始め、違和感を感じてくる。何故自分が普通の人と異なるのか、仲間に自分を投影して初めてわかってくる。ある日、まるで夢から覚めた様に、以前の自分が奇妙な考えや妄想していたのかがわからなくなる日が来る。丁度、学生時代の夢が終わり社会人になったときの様に。意外やコレって誰にでもあることなのです。精神病院には、社会で生活出来ない人が、ほんの少し、一般的な思考に歩み寄れる練習するところに過ぎないらしいですね。「17歳のカルテ」の主人公は、時間は無駄にしてしまったかもしれないけれど、自分自身に気づけるきっかけを得たことは非常にラッキーなコトかと思います。ついで、ジョリー、地で演技していますな(笑)。 夢の中さん 5点(2004-01-03 12:28:51)(良:1票)

128.ウーピーて、丸々太ってましたな。 あの爆発気味な頭のせいでそう見えるのか?? 3737さん 3点(2003-12-30 08:23:28)

127.女性の友情を書くのはいいとして、もっと精神病のエグさや
残酷さなんかを盛り込んでくれたほうがおもしろいと思う。 ZVoさん 4点(2003-12-29 16:14:44)

126.アンジェリーナの作品を見たのはこれではじめてっだが、いいね。 スミスさん 7点(2003-12-27 04:47:59)

125.アンジェリーナ・ジョリーが役にぴったり!!いろんな問題を抱えた人が来る病院なだけに個性が強いキャラばかりでおもしろかった。次はどんなことがおきるのか楽しみですごく夢中になったし、一瞬クレイムーアに入りたいって思った。ログインネームにしちゃった(ぇ)baby gangsta lisa. B.G Lisaさん 10点(2003-12-24 20:29:21)

124.う~ん、皆さんが言うほど心に響くものが無かったです。もう17歳なんてかなり前の記憶なんで・・・。比べちゃいけないのだろうけど「カッコーの巣~」を観てすごく良かったので、この映画もかなり期待してしまった。私はキレイな少女よりも、おっさん達の方が好みらしい・・・。 きすけさん 6点(2003-12-24 02:12:45)

123.何が普通で何がおかしいのか? 思春期なら誰でも持ち合わせているだろう感情を精神を病んでいるとしてしまう。 本来の自分をみつめる事が出来れば少なくともこの映画に出ている少女は病んではいない。 あずきさん 5点(2003-12-16 12:21:39)

122.そもそもウィノナ・ライダーがちょっと病んでるわけで、そういう意味で、ほぼウィノナその人を見る気持ちで観た。
ああ、暗いなあ、この映画は。悪くないんだけど、暗い。患者と診断されなくったって、少女ってこういうの、どこか持ってるもんだよね、と思った。ちょっとチクッと痛い感じがした。 よしのさん 6点(2003-12-15 20:55:45)

121.歳が近いせいか今の自分と共感できるものがありました。
最後もなぜか涙がでそうになりました。
みんなで騒いで遊んでるとこなんかは特によかったです。
ただ「ウィノナライダーが17歳というのは無理があるだろ…」
と思ってしまいました。 Syuheiさん 8点(2003-12-15 19:23:34)

120.話じたいあまり面白くはなかったが、アンジーの演技はさすが。 ヒロヒロさん 5点(2003-12-14 21:09:48)

119.私が17歳の時は、こんなに小難しいことを考えて生きてなかったけれど、どこか共感できるところもあった。この映画公開当時って、まだあんまりアンジェリーナって有名じゃなかった気がするんですが、この映画いっぱつでファンになっちゃいましたね。
かっこよくて、残酷で、かわいいリサ。
ウィノナは少し霞んでいましたが、ウィノナの服がすごくかわいかった。病んでてもオシャレだなーなんて思って見てました。
精神病とか一見暗そうなイメージのテーマだけれど、この映画はけっこう元気が出る映画かもしれない。落ち込んだときに見たりします。
ckeruさん 8点(2003-12-14 10:29:32)

118.退院前日のウィノナ・ライダーとアンジェリーナ・ジョリーのやりとり。道中、非常に難しい(とらえ方や結末など)と思って観てましたが、このシーンにすべてが凝縮されていると感じました。他が悪いという意味ではなく、このシーンだけで私は7点を付けたいと思います。ところで、この映画に私が辿り着く前まで、観るもの観るものアル中、ヤク中、結婚詐欺師……など普通でない役ばかり。またこの映画もそれに近い役柄だったため、たまには「ボーン・コレクター」のような普通の人も……と道中思ってたんですが、冒頭に書いたやりとりなど、いやいやグッと捕まれました。「GIA」や「ポアゾン」など、やっぱりこういう役が似合うジョリ姐に心の1点を差し上げます。 まつもとしんやさん 7点(2003-12-11 02:21:38)

117.アンジーの熱演にこの点をつけたけど、殺伐としてて感情移入しにくい作品だった。 ブッチ・ハーモンさん 6点(2003-12-10 00:47:57)

116.内容もいいし、女優の演技も素晴らしい。ただ、2度観ようとは思えない。この映画を何度も観ると自分自身が凹みそうで怖い。 ブンさん 6点(2003-12-09 05:31:43)

115.アンジェリーナが助演女優賞獲ったのも納得。というか、この脚本は主人公をボカし、彼女にライトを当てた作品だよね?そういった意味でウィノナ・ライダーはワリを食った印象が強い。ま、それだけの大役を演じきったアンジェリーナに拍手を送りたいのは、間違いないことですが。トゥーム・レイダーしか知らない人が見たら、きっとビックリするだろうね。 ダブルエイチさん 7点(2003-12-08 20:45:18)

114.アンジ-の演技が光ってた映画だったなぁ。かっけーよ。 c r a z yガール★さん 7点(2003-12-08 00:01:53)

113.アンジェリーナ・ジョリーは金髪のほうが絶対にかわいい。あの唇はたまらんです。ラストにウィノナとアンジーが言い争ってるときの「あんたはもう死んでるからよ!」とかそんな感じのセリフはズキンときた。生きながら死ぬなんてそんな生き方しちゃいけない。あのシーンは1番印象的です。 らいぜんさん 7点(2003-12-05 20:17:37)

112.現在17歳の私。ある程度共感はもてたが、作りものという感覚が残った。それは、キャストたちの「美しさ」に原因があるのだろうか。 POKKYさん 5点(2003-11-27 23:25:18)

別のページへ
123456789101112


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 259人
平均点数 7.00点
000.00% line
120.77% line
210.39% line
331.16% line
493.47% line
53111.97% line
64416.99% line
76926.64% line
85822.39% line
9238.88% line
10197.34% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.33点 Review9人
2 ストーリー評価 7.61点 Review13人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review14人
4 音楽評価 7.53点 Review13人
5 感泣評価 3.80点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
助演女優賞アンジェリーナ・ジョリー受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
助演女優賞アンジェリーナ・ジョリー受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS