みんなのシネマレビュー

GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊

GHOST IN THE SHELL
1995年【日】 上映時間:80分
アクションSFアニメシリーズもの刑事もの漫画の映画化ネットもの
[ゴーストインザシェルコウカクキドウタイ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-04-29)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督押井守
演出西久保利彦
田中敦子〔声優〕草薙素子
大塚明夫バトー
山寺宏一トグサ
仲野裕イシカワ
大木民夫荒巻
玄田哲章中村部長
宮本充台田瑞穂
小川真司〔声優・男優〕外交官
千葉繁清掃局員
山路和弘清掃局員
家中宏検死官
松尾銀三オッサン
松山鷹志実行犯
佐藤政道運転手
上田祐司通信の声
坂本真綾少女(草薙)
家弓家正人形使い
後藤敦指揮官
原作士郎正宗『攻殻機動隊』(講談社)
脚本伊藤和典
音楽川井憲次
撮影スタジオコスモス
白井久男
野口博志〔撮影〕
製作渡辺繁
バンダイビジュアル
講談社
プロデューサー石川光久
制作Production I.G(アニメーション制作)
三本隆二(制作担当)
配給松竹
作画竹内敦志(メカニックデザイン)
沖浦啓之(作画監督/キャラクターデザイン)
黄瀬和哉(作画監督/レイアウト)
岡村天斎(原画)
Production I.G(動画/仕上)
安藤真裕(原画)
江口寿志(原画)
井上俊之(原画)
渡部隆(レイアウト)
橋本敬史(原画)
美術平田秀一(背景)
小倉宏昌(美術/背景)
武重洋二(背景)
渡部隆(美術設定)
編集JAY FILM
今井剛
掛須秀一
録音井上秀司(調整)
納富貴久男(録音監修)
若林和弘(音響)
その他オムニバス・ジャパン(DIGITALY GENERATED ANIMATION UNIT)
東京テレビセンター(スタジオスタッフ)
IMAGICA(現像)
あらすじ
西暦2029年――企業のネットが星を被い,電子や光が駆け巡っても国家や民族が消えてなくなるほど,情報化されていない近未来… 国際指名手配を受ける天才的ハッカー、通称「人形使い」が日本国内で活動を開始。公安9課の草薙らが追跡に乗り出すが…

神父】さん(2003-12-19)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456789


67.ごめんなさい、やっぱり押井監督とは合わないらしいです。なら見るな、って感じもありますが興味があったのでそう言ったら友人が押井監督シリーズ貸してくれたんで…。絵とか雰囲気とかかっこいいとは思うんだけど、そんなに評判になるのは分からない。私がわからないだけですが…。 あかりん☆さん 2点(2004-01-21 18:36:31)

66.最高得点をつけます。「原作を読んでないと面白さが半減」なる意見を
目にしますが、それは感じませんでした。うまくまとめられているし、
ガンアクション、カット割りに見入ってしまいました。
オープニングの入り方、スタッフネーム、ラストの5分、世界観を見事に
「デザインされている」と感じました。

ルパン三世の作者・モンキーパンチが「この作品がその後の作品全てに影響されてしまっている」と評した宮崎監督の「カリオストロの城」
のように、この攻殻がこれから作られるであろう今後の作品全てに、影響を与えると思います。
ナイトホークスさん 10点(2004-01-18 00:43:29)

65.ハードな世界観とメタリックな質感,スピーディなアクションは素晴らしいのだが,なんだか進化の袋小路に入った恐竜のように,行くところまで行ってしまったという印象を受けた。こういう進化の方向が正しいかはともかく,ここまで進化し個人的な思索の場になってしまったのならば,もはやカルトであり一般受けは難しいだろう。 veryautumnさん 7点(2004-01-17 12:35:28)

64.昔見た時はワケワカメでした…最近STAND ALONE COMPLEXというTVシリーズを見て、この劇場版に再び興味が沸いて見てみました。この作品は1回見ただけだと分からないかもしれませんね 鈴都丸子さん 6点(2004-01-08 23:40:14)

63.原作を読まないで見ましたが、8年前の作品とは思えない画面が圧巻でした。内容も確かに難しいものがありますが、何度も見ればわかるかな~という感触です。この映画のごっつい素子は原作ファンには評判が悪いそうですが、私は好きです(キャラデザインの沖浦氏のファンなので)あの「謡」もいい味を出しています。 ひろほりともさん 8点(2003-12-23 06:18:42)

62.ただ趣味に合わないというだけかもしれないが、この映画のどこにそれほどまでに世界的に評価される要因があるのか理解できなかった。この手の話に対する衝撃が薄れているのは、時の流れによるものだろうが、それにしても特筆するほどのインパクトと普遍性はないと思わざるをえない。この手の話はもう、白けますよ。 鉄腕麗人さん 3点(2003-12-21 18:03:22)

61.原作が凄まじすぎて、はっきりいって喰われている。まあ、あれを2時間程度に纏めようとすることがそもそも無謀なんだけど。海外のオタクがジャパニメーションの触りとして観るなら、いい内容なんじゃない?しかしこの原作者、天才だわ。 ガーデンノームさん 5点(2003-12-20 08:47:32)

60.俺の場合、原作を知らなかったので一回目はさっぱりでした。そこで漫画の方を読んで見直してみることに。すると恐ろしく出来が良い事が分かりました。細部まで描かれたセルや背景、原作を崩さず、さらに手を加えた脚本。最近はアニメやゲーム業界を国が援助を始めるそうなので、今後この映画のような良作を見極めて金を出して欲しいものです。…と、誉めていてばかりですが、初回の人を置いてけぼりにするとこは不満ですね。全体を通して世界観や9課の立場・状況などが説明不足。知らない人には見せられません。観る人の年齢層が高いのはこの事もあってでしょう。 流月さん 8点(2003-12-18 20:28:20)

59.私は原作を読んでいないのでちょっと理解しずらかった。
でもなかなか面白い作品。
原作を読んでみますね。
たまさん 7点(2003-12-15 20:59:45)

58.単純に面白かった。深そうなことも言っていたけど、気にせず世界観だけを楽しみました。ただ、昔の「EC(ヨーロッパ連盟)」という言葉を使っていたり、ジュースの缶のタブが昔のままだったりして、時代を感じさせました。それだけ昔に作られていながら、古い感じがしないのが凄いですね。 もっち~(←にょろ)さん 7点(2003-11-30 07:27:43)

57.原作の濃縮さを残しつつ、上手く短くまとめて見ましたって感じかな。映像のレベルは高いですね。 ロカホリさん 7点(2003-11-18 00:07:00)

56.アニメーションとしての出来は最高クラス。アクションシーンは非常にかっこ好く、そして美しい。光学迷彩の描写も素晴らしいの一言。ただ、言われている通り、最後は「えっ、そんな終わり型?」というような終わり型だし、専門用語も多用されるので好き好みが別れると思う。
さすがウォシャスキー兄弟が大好きな作品とあって、マトリックスとの共通点も多々ある。ちなみに来年春に公開予定の押井守監督作品「イノセンス」は本作の続編で、アカデミー賞を狙うとか。 フレッチャーさん 10点(2003-11-15 21:25:48)

55.あの複雑怪奇ナルシズム満開の原作を、変に薄めないまま、あれだけ解りやすく再構築したばかりか「原作のたった一コマにしか登場していない天使」を手がかりに、見事に押井作品にしてしまった監督の手腕に脱帽。 柿木坂 護さん 9点(2003-09-28 19:35:26)

54.マトリックスの元ネタと言われて見ましたが、ナルホドみごとなパクられっぷりです。アニメの質の高さに比べ、日本のCG等の間抜けっぷりはなんでしょう。 亜流派 十五郎さん 5点(2003-09-25 13:28:49)

53.リアルなキャラと荘厳な雰囲気がいい。戦闘シーンが迫力ある。特に戦車との戦闘にはぞくぞくくるものがあった。原作より映画の方が自分にはあってる。映画版の続編作ってくれないかな~。 もらい泣きさん 9点(2003-08-20 17:09:59)

52.ジャパニメーションの傑作の一つで(技術的に見ても)間違いの無い話だと思うが…。今ではハリウッドでも同じ様な演出が多いが、これが意外に元ネタだったりするのかな?歴史に詳しくないから分からないけど。原作は複雑すぎて映像化すればごく一部のオタ向きになるだろうから、この程度の消化が適当でしょう。 クルイベルさん 6点(2003-08-08 10:59:59)

51.劇場で見た時は、画面全体が暗くて、よく見えなかったが、テレビで見ると細部まで描き込まれた映像はさすが「ジャパニメーション」。でも、それだけ・・・。 sirou92さん 3点(2003-07-24 22:03:55)

50.初めて見た時まったく理解できなかったのですが、最近スカパーでStandalone Complexという攻殻機動隊のテレビ版がやってて、それ見た後に見直してみるとようやく内容がわかりました。 福助さん 7点(2003-07-08 15:38:55)

49.混沌として複雑そうな話は基本的に好きなので、映像含めてこの点数。 ただ、背景にある世界観がそれなりに深いものであることは伝わってきたが、1度観たくらいではよく理解できなかった(亡命事件と人形使いの関係など)。 理解しにくいこと自体、私にとって悪いことではないが、さらに何度も観たり原作を読んだりという探求心が起きなかったのは、きっとプラスαの魅力に乏しかったのと私が年をとったせいだろう。 じゃん++さん 6点(2003-06-28 10:39:44)

48.内容はあんまり理解してないが見てよかった。おもしろいと思う。意外に短かった。 タコスさん 6点(2003-06-16 17:06:26)

別のページへ
123456789


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 194人
平均点数 6.72点
000.00% line
100.00% line
231.55% line
3136.70% line
4157.73% line
52010.31% line
63015.46% line
74422.68% line
83015.46% line
92010.31% line
10199.79% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.61点 Review13人
2 ストーリー評価 6.10点 Review19人
3 鑑賞後の後味 6.58点 Review17人
4 音楽評価 7.55点 Review20人
5 感泣評価 5.00点 Review10人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS