みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
28.観終わってしばらく席から離れられなかったです。泣いてたから恥ずかしくて・・・。細かいところを言い出すときりが無いし、もっと時間と金をかければさらによい作品に仕上がったのではと思います。たけしさんの根っこの柔らかい男女の恋愛感ってこんな感じじゃないかと思います。 【青い地球】さん 9点(2003-05-24 22:41:21)(良:1票) 27.頭の文楽の印象が強すぎて、本編が負けてた。夏のシーンは、幻想的で良かった。監督には、賞狙いで映画をとって欲しくない。 【山本】さん 4点(2003-05-09 04:12:15) 26.色彩豊ではあるが、恋愛映画には…。深田恭子と武重勉との話は意味ない気が…なにも盲目になって死ぬことはないだろう…。北野武の映画は年々弱くなってくなぁ…。色彩と衣装に及第点。 【As】さん 5点(2003-05-06 00:03:44) 25.なんか思うんですけど、この監督は自分が直感的にイイなーと思ったカットをなんも考えずに撮って、それを無理やりつなげてこの映画作ったんじゃないんすか?意味わからんカット多すぎ! 【83】さん 4点(2003-05-03 23:45:30) 24.やっぱり激しく好き嫌い分かれていますね。ただ繋がって歩く、他には何も無い。真っ赤な秋の場面で、ふいに泣いてしまいました。 おそらくそういうシンプルなことを無意識に求めている人はスッと入っていける(少なくとも自分はそう、だと強烈に気付かされてしまった)。他の方に突っ込まれているような、そんな隙(スキ)とかクサさとかいう北野映画特有の粗さを、そういう鮮やかな絵の具のひと刷毛で塗りつぶせるかどうか、そこが分かれ目かも知れません。 【air】さん 9点(2003-04-28 02:24:44) 23.北野作品っていつも物語内容は陳腐なんだけど、これはまたその極みです。なのに、満点をつける俺・・・。いや、延々続く様式美の世界と、最後の唐突な宙吊り感がたまらない。これはもう、北野映画中毒者にとっては「すげえ」の一言。菅野の能面から一気に崩れる顔もまた、「すげえ」。 【まこ】さん 10点(2003-04-25 14:53:50) 22.この作品に対しての感じ方っていうのは本当に人それぞれだと思う。難しい作品! 【新】さん 7点(2003-04-11 23:27:33) 21.私はこのような単純な題材を時間や無意味な美しい映像をかけて訴える映画は大嫌いです。 【kenji22】さん 3点(2003-04-03 00:43:53) 20.なんか深く考えてしまう一本だったような気がします。人形と二人を重ね合わせたのはなぜか。他の二つの話はどんな効果を狙って挿入されているのか、など。面白いのかつまらないのか終わったと考えてもよくわからなかったです。でも悪いものを観たきがしない・・・。 【ノス】さん 5点(2003-04-02 21:20:31) 19.たけちゃん映画では割と好きなほうだと思う。柳島氏の画はきれいだなあ。コンテなしでなんか勝新みたいに現場で勢いで撮ったんちゃうんかって気がするとこもあり。花火もこれもだけど、病んでてしゃべらない女性を男が引っ張っていく、お互い言葉は少なくとも気持ちが通じ合うっつうの。これがたけたけちゃんの理想の男女間なんだろうね。なんか古臭くて、陳腐でいやなんだやなあ。でも好きなんだなあ。 【木根万太郎】さん 7点(2003-04-01 15:38:28) 18.20年来の北野武ファンとしては、絶対に見なければ。山本寛斎の斬新な衣裳、久石譲の洗練された音楽に助けられた感は否めない。言葉のない恋愛映画ってウソぽくなくていいで、恋はこれほどまでに残酷なのか。 【との】さん 7点(2003-03-09 11:33:03) 17.最近忙しいんでしょうか北野さん・・・・・・・・・がちゃがちゃって撮影してまあこんなもんでしょってな感じかなあ・・・なんてゆうか・・こういうのを観ると辛いですね。繋がり乞食とかってとっても意味有りげで面白そうって気負って見に行ったんだけど・・・・ラストの枝にぶら下がってる場面なんて辛くて辛くて・・・なんでこんなシーンがラストなの・・文楽人形も別にいらないでしょ・・やっぱり暴力的な映画だけなのかなあ・・ 【カナシミ】さん 1点(2003-02-08 01:58:49) 16.見終わった後はぼーっとなってしまい、やくざの話がおもしろくわかりやすかった。 【まさるす12】さん 4点(2003-01-02 17:19:57) 15.見たまんまの映画。ラブストーリ好きにははっきりいってイマイチ。でも見終わった後のやるせないとか切ないとかっていう気持ちは北野監督のマジックなのでしょうか。とても静かなラブストーリだね。 【ハトムギ】さん 5点(2002-12-15 21:56:43) 14.深キョンが、ステージで歌ってるシーンの、彼女のフリフリした踊りが、一番印象に残っています。深キョン、可愛かった。 【okピーちゃん】さん 7点(2002-12-04 22:35:24) 13.人にお勧めする映画じゃない、言い得て妙ですね。たしかに私もお勧めはしません。ただ、映画でこんなに感動したのは、ひさびさです。感じられる人には、感じられる映画でしょう。 【SNOWMAN☆】さん 9点(2002-11-18 22:11:54) 12.初めは北野監督らしくない「恋愛モノ」ということで見る気はなかったのですが、何かのインタビューで「今回はバイオレンスでない作品ですが」と聞いたインタビュアーに対して監督が「恋愛=暴力だから、全編バイオレンスみたいなもん」と答えてたのに触発されて見に行きました。普通期待しすぎるとロクなことはないのですが、感想は一言「参った」でした。こんな映画は見たことありません。これは若いカップルで見れるような映画ではありません。久しぶりに見終わった後すぐ席を立てなかったです。愛というものについて深く考えさせられました。自己犠牲での愛も、いい話になるか引かれるか紙一重。尽くすこと、一緒にいること、期待させること、残されること、壊れること・・・。愛はエゴから来て、相手を想っての行動も所詮自分勝手な理論。愚かながらも、恋とはそういう仕方ないもの、どうしようもないもの、という監督の冷めていながら人間というものへ対する暖かい視点が感じられました。 【BR】さん 10点(2002-11-10 00:04:03)(良:2票) 11.泣いてしまいました。でも何故かは分かりません。ストーリーが良かったからではないと思います。映像はとてもきれいでした。最初、主役の二人が「つながり乞食」って言われてる所は余計な気がしました。現実の世界から二人を浮き上がらせて見せる必要はないですよね。 【木星】さん 7点(2002-11-02 21:12:54)(良:1票) 10.狂気の中の愛。「べティーブルー」が躁の狂気だとしたらこれは鬱かな。あざとい演出がもうほんとに沢山あるのですが、スーッと心に入ってゆっくりかき乱す映画です。北野作品で、賛否含めていろいろな視点で意見があるのも面白い。私も採点するのに困る。逃げの6点で・・。四季の映像はそんなに美しいとは思わなっかったが、ホーキング青山はよかった。 【チューン】さん 6点(2002-11-01 15:25:44) 9.観ている途中で、ビートたけし名義の小説を連想した。北野武監督作品はすべて鑑賞しているが、これは初めての感覚。出来は、どうかなぁ…北野作品の中では下から数えた方が良さそうな感じですが、レベルは高い。ヤクザの親分のエピソードにもう一工夫あれば……。 【カンダラッキー】さん 7点(2002-10-29 14:58:30)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS