みんなのシネマレビュー

宇宙戦争(2005)

War of the Worlds
2005年【米】 上映時間:114分
ドラマサスペンスSFパニックもの小説の映画化
[ウチュウセンソウ]
新規登録(2004-11-13)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2022-09-08)【イニシャルK】さん
公開開始日(2005-06-29)
公開終了日(2005-11-09)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
助監督ヴィク・アームストロング(第二班監督)
演出ヴィク・アームストロング(スタント・コーディネーター)
ジョーイ・ボックス(スタント・コーディネーター助手)
キャストトム・クルーズ(男優)レイ・フェリエ
ダコタ・ファニング(女優)レイチェル・フェリエ
ジャスティン・チャットウィン(男優)ロビー・フェリエ
ミランダ・オットー(女優)メアリー・アン・フェリエ
ティム・ロビンス(男優)ハーラン・オギルビー
リック・ゴンザレス(男優)ヴィンセント
リサ・アン・ウォルター(女優)バーテンダー
アン・ロビンソン(女優)祖母
ジーン・バリー(男優)祖父
チャニング・テイタム(男優)教会の男
エイミー・ライアン(女優)幼児を連れた住人
タイ・シンプキンス(男優)3歳の少年
ダニエル・フランゼーゼ(男優)兵士
モーガン・フリーマンナレーション
森川智之レイ・フェリエ(日本語吹き替え版)
本田貴子メアリー・アン・フェリエ(日本語吹き替え版)
寺杣昌紀ハーラン・オギルビー(日本語吹き替え版)
野島健児ロビー・フェリエ(日本語吹き替え版)
津嘉山正種ナレーション(日本語吹き替え版)
伊藤健太郎【声優】(日本語吹き替え版)
志村知幸(日本語吹き替え版)
塩屋浩三(日本語吹き替え版)
石住昭彦(日本語吹き替え版)
西凜太朗(日本語吹き替え版)
大西健晴(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版)
朝倉栄介(日本語吹き替え版)
浦山迅(日本語吹き替え版)
原作H・G・ウェルズ『宇宙戦争』
脚本デヴィッド・コープ
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
編曲コンラッド・ポープ
撮影ヤヌス・カミンスキー
製作ドリームワークス
パラマウント・ピクチャーズ
トム・クルーズ
キャスリーン・ケネディ
製作総指揮ポーラ・ワグナー
配給UIP
特殊メイクジョエル・ハーロウ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
デニス・ミューレン(視覚効果スーパーバイザー)
マシ・オカ(デジタル・アーティスト)(マサヨリ・オカ 名義で)
美術リック・カーター(プロダクション・デザイン)
トニー・ファニング(美術監督スーパーバイザー)
アンドリュー・メンジース(美術監督)
トム・ウォーレン[美術](ニューヨーク班美術監督)
衣装ジョアンナ・ジョンストン
編集マイケル・カーン
録音ランディ・トム(サウンド・デザイナー)
アンディ・ネルソン[録音]
ゲイリー・A・ヘッカー
エリオット・タイソン
リチャード・キング[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
スタントケイシー・オニール
エリザ・コールマン(ノンクレジット)
エリック・ノリス
その他ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生](指揮)
あらすじ
その日、地球上には磁気嵐や落雷が続発し、交通網や通信網が遮断されていた。そして、落雷の跡の地面を突き破り出現した巨大な物体。その三本足の物体は、強靭な脚で構造物を破壊し、眼のような部分から発射する光線で逃げ惑う人々の肉体を分解した。それは、宇宙から飛来した知的生命体による地球侵略の始まりだったのだ。遠い過去から企てられた遠大な計画の始まりとして… H.G.ウェルズの古典的名作SFを約半世紀の時を経てスピルバーグがリメイク。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2006-01-09)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678


12.映画館で観ておいて本当に良かった。1世紀も昔に書かれた原作を忠実に映像化しているとのことで、現代の緻密な脚本との比較は無駄な気もするので。目の前に映し出される余りにも巨大なスケールと迫力の映像に押され、ストーリーの粗を上手くカバーされてしまったという印象だった。脚本重視で作品を評価したいのだが、今回は映像の素晴らしさ(と、ティム・ロビンスの余りにも可哀想な役どころへの同情)で7点で。 woodさん [映画館(字幕)] 7点(2005-07-10 12:31:07)

11.これは作りとしては「ジュラシック・パーク」と同じですね。ジュラパにおける恐竜がこの作品でいう宇宙人。激突のトラックをジョーズのサメにしたのと同じように。今まで宇宙人を友好的に描いてきたのにスピルバーグは作風が変わったと言う人がいるけれど、僕はむしろ逆で、昔のスピルバーグが帰ってきた!と思いましたね。最初のトライポッドが現れて人々を襲撃するシーンは本当に圧巻ですね。それに比べるとさすがに後半は失速気味ですけどね、、。終わり方には賛否両論あるみたいですけど、あれには僕も正直言って唐突な印象を持ちましたね。まぁあの駆除シーンのドキドキ感を理屈なく楽しむ、それに徹した作品てことでしょうか。だからこの作品は映画館で見ないとはっきりいってほとんど意味ない感じになるでしょうね。テレビのちっこい画面で見ててもたぶん全然ドキドキしなさそうな気がする。 あろえりーなさん [映画館(字幕)] 7点(2005-07-09 00:45:02)

10.近年SFパニックムービーが流行っていますがその中でトップクラスの出来ではないかと思います。 特に最初の地中からロボット?が出てくる場面は圧巻でジュラシックパークのサムニール、 この映画のトムクルーズ同様一緒になってロボットを見上げている自分がいました。 親子関係のドラマも非常に可笑しく何度笑わせてもらったことか。 ロボットが街を焼き尽くすロングショットの場面はゴジラが東京の街を 焼き尽くす一作目の場面を思い出しましたね。この場面も怖かった。 その他たくさん良いところがあるのですがみなさんが書かれているので・・・ ただ一つ気になった点は最初と最後のナレーションはいらなかったかと思います。 最初のナレーションをカットすれば主人公の平和な生活がより浮き上がってパニック状態との コントラストがはっきりしたんでしょうし、最後もナレーションで終わらせるのではなく 映画なので映像で表現してほしかったかなと。けして派手な映像ではなくあと5分か10分ぐらいの 映像の追加でナレーションではない終わりかたが可能ではなかったのではないでしょうか。 サトリアーニさん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-07 15:43:29)

9.椅子と肘掛にピタッリ貼り付きながら、何故か口元がウヒョウヒョヘラヘラ・・・誰か止めて(プチ発作・笑)。ちょびっとエボリューション下ネタと被った(爆)。いやぁ~、楽しかった! ワクワクしますな(コラ)! ジマイマさん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-05 19:57:37)

8.ひさしぶりに派手にお金をかけたっぽい映画を見ました。スピルバーグも久しぶり。 出だしはけっこう良かったんだけどなぁ。スピード感あって。 都合よすぎるのが鼻についてきたへんからもうダラダラでした。 ダコタ叫びすぎだなーとか、宇宙人案外かわいい顔してるなーとか 思って見てました。 しかもティム そんな役でいいの… なんか悲しい。 さらに、オチがそれなんですか!! いろいろ納得いかないので4点。 ckeruさん [映画館(字幕)] 4点(2005-07-04 01:14:27)

7.宣伝では「未知との遭遇」「ET」を引き合いに出していましたが、これら2作への期待感から観にいくと外しますね。(内容よく知らなかったので・・・)どちらかと言うと作品的には「激突」「ジョーズ」かな?皆さんトムは逃げるだけと言いますが、最後は娘を守るためにちゃんと戦ってやっつけてますよね?ただし、迫り来る恐怖に立ち向かうという緊迫感では過去の作品に劣ります。個人的な戦いではなく、人類戦争みたいになってしまってトム個人の恐怖ではなくみんなの恐怖なってしまっているので、恐怖感が大味になっているからだと思います。緊迫感も弱く(単純にホラー的に怖いだけ)、かといって過去の宇宙モノのような高揚感や心揺さぶられる何かがあるわけでもなく、中途半端な作品になってしまった。まあ原作どおりなら仕方ないけど。わざわざ観にいくほどのものでも無いので作品的には5点ですが、映像・音響的にはそれなりに楽しめるので、ビデオよりは映画館がいいのでは?という事で6点です。<追記>11年ぶりに再見。2回目だと元々あまりない恐怖感は低下してるし、パニック映画にありがちな、人間のワガママ系のドラマもほとんどないので再発見はなし。テンポよくストーリーは展開していくので、飽きはしないですけどね。少女の叫びは大げさなのと、ティムロビンス殺害には疑問が残ったかな。あと兄ちゃんがご都合主義的に生き残っていたのはスッカリ忘れていた。 東京50km圏道路地図さん [映画館(字幕)] 6点(2005-07-04 00:29:04)

6.いやぁー、宇宙船地中から来襲してくる場面や船がひっくり返されて人間が捕まるシーン等は、おおーーと感動。期待してた通り感動できる映像はいくつかあって、そこは大満足! ただやはり予想通り、空振りというところも‥‥というかストーリーが予想以上にチンケ。原作を見た事がないからこんな事言うのは駄目な事かもしれないが。もし原作と同じストーリー構成をたどってんなら、アリキタリなんじゃないの?といいたい。異星人ものが数多く出回る昨今、宇宙戦争という壮大な題名に見合った2005年の宇宙戦争を観せて欲しかったかな。ツッコミどこは数多くあり過ぎてアレなんですが、ラストもなかなかの酷さですね。観た人ならどう酷いか理解されていると思うのでわざわざ説明しませんが。何故こんなに酷くしたのか首の骨が折れるほど首をかしげました。簡単な総評としては全体的に酷いです。オススメはできませんが、観たい人は劇場で。自宅観賞等では睡魔に勝つ事ができないでしょうからお早めに。 ホーラン℃さん [映画館(字幕)] 3点(2005-07-03 18:01:36)

5.前半の家族の描写をもっと丁寧に描いていればなあ。あと、途中地下室のシーンが長いなあ、あの宇宙人も間抜けに見えるし、冷酷なエイリアンだとキッと締まったのに。おしい。傑作になりそこね的感じ。それでも、戦闘シーンの迫力はさすがだ。観客までパニックになりそうなぐらい、上手い撮りかただ。不気味な雰囲気も良くでているし、スピルバーグの宇宙人モノ3部作完結編としては合格でしょう。原作に8点。 パセリセージさん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-01 23:43:09)

4.素人の私でも,“ラストが弱い”という印象と全体的にいいかげんな印象は免れません.どうせなら,ぎりぎりまで追いつめられたトムが,偶然にも敵さんの弱点を見つけて,戦闘機で親玉につっこんで,奇跡の大逆転.バンザーイ♪みたいな感じにして,すっきりさせて欲しかったです.まあ映像・音響を楽しむ映画という意味では「映画館で観る映画」なのかもしれませんが・・・ マー君さん [映画館(字幕)] 6点(2005-07-01 14:12:33)

3.序盤から中盤までの、何かとんでもない事が起きるんじゃないか?っていう危険な空気や、実際とんでもない事になって逃げ惑うスピード感、スケール感などは素晴らしかった!そこまでなら9点をつけてたが、その後、話がこじんまりしてしまい、印象に残るシーンが前半に集中してしまっていたのが残念。原作がそうなっているんだろうか? 六爺さん [映画館(字幕)] 7点(2005-06-30 00:17:44)

2.この映画を見てる間は非日常的な空間にいれる。日常の全てを忘れて、異星人こえぇぇって恐怖感を味わえる。でも、本当に怖いのはパニック状態になった人間かもしれない。自分さえ良ければっていう醜い人間の姿や正義感に溢れるが邪魔な女性や子供の姿が拝める。そんな特殊な状況の中で愛を貫いていく主人公レイは本当に頼もしい。 じゃじゃまるさん [映画館(字幕)] 9点(2005-06-29 23:33:09)

1.クラゲみたいな火星人みたいなのが来た~!!!だけで2時間はちょっとシンドイ。 mimiさん [映画館(字幕)] 6点(2005-06-29 22:17:27)

別のページへ
12345678


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 383人
平均点数 5.89点
051.31% line
1112.87% line
2112.87% line
3225.74% line
44311.23% line
55414.10% line
67018.28% line
78822.98% line
84411.49% line
9225.74% line
10133.39% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.89点 Review55人
2 ストーリー評価 5.09点 Review66人
3 鑑賞後の後味 5.36点 Review60人
4 音楽評価 5.79点 Review53人
5 感泣評価 3.95点 Review42人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
視覚効果賞デニス・ミューレン候補(ノミネート) 
音響効果賞リチャード・キング[録音]候補(ノミネート)(音響編集賞として)
音響賞アンディ・ネルソン[録音]候補(ノミネート)(音響調整賞として)

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2005年 26回
最低主演男優賞トム・クルーズ候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS