みんなのシネマレビュー

カッコーの巣の上で

One Flew Over The Cuckoo's Nest
1975年【米】 上映時間:133分
ドラマ医学もの小説の映画化
[カッコーノスノウエデ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-05-19)【イニシャルK】さん
公開開始日(1976-04-03)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ミロス・フォアマン
キャストジャック・ニコルソン(男優)ランドル・P・マクマーフィ
ルイーズ・フレッチャー(女優)ラチェッド看護師長
ウィル・サンプソン(男優)チーフ
スキャットマン・クロザース(男優)
ブラッド・ドゥーリフ(男優)ビリー
ダニー・デヴィート(男優)マティーニ
クリストファー・ロイド(男優)テイバー
ヴィンセント・スキャベリ(男優)フレドリクソン
アンジェリカ・ヒューストン(女優)(ノンクレジット)
ソウル・ゼインツ(男優)(ノンクレジット)
脚本ボー・ゴールドマン
音楽ジャック・ニッチェ
撮影ハスケル・ウェクスラー
ビル・バトラー〔撮影〕(ノンクレジット)
ウィリアム・A・フレイカー(追加撮影)
ロバート・M・スティーヴンス[撮影](カメラ・オペレーター)
製作マイケル・ダグラス
ソウル・ゼインツ
配給ユナイテッド・アーチスツ
美術ポール・シルバート(プロダクション・デザイン)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
衣装アギー・ゲイラード・ロジャース
編集シェルドン・カーン
リンジー・クリングマン
アーサー・コバーン(編集補佐)
字幕翻訳菊地浩司(NHK)
あらすじ
マクマーフィは病をいつわり、検査目的で、刑務所からオレゴン州立精神病院に入院となる。病棟は、専制的な婦長が管理し、患者は彼女に唯々諾々と従っている。そんな患者達をみたマクマーフィー苛つき、彼らの生気を取り戻させようとするが…。

みんな嫌い】さん(2004-10-30)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567891011121314


138.すごく考えさせられた作品です。精神病院で働く前に見たのですが、やっぱり今でも入院患者と社会というのはすごく隔離されているんですよね。そして退院したとしても帰るところのない人がほとんどです。彼らは自由を求めつつ、管理もされたがっているから戻ってくるというよりは、帰るところがない愛に餓えた人でもあるような気がします。ジャック・ニコルソンがやろうとしたことは人間の尊厳を取り戻すことでもあるけれども、友情というかそういうことのような気がする。 yukaoriさん 9点(2003-12-08 06:46:04)

137.うーん。結局なんだろう。あまりピンと来るものがなく高評価は
無理ですね。ニコルソンがすき放題してだから何?みたいな感じです。 とまさん 5点(2003-12-07 21:00:00)

136.ストーリー的な評価は価値観の違いによって左右すると思うが、ジャック・ニコルソンの演技は凄かったと思う。彼の俳優としての根底の素晴らしさを見た気がする。ラストシーンには安易に感動できない問題の根深さが感じられ、映画として非常に味わい深い作品であることは間違いない。 鉄腕麗人さん 8点(2003-11-30 14:13:35)

135.管理社会に対する痛烈な風刺映画、などと良く批評されているが、いろいろ考えさせられた。これほど後味が悪かった映画はない。ニコルソンも婦長も脇役も、みんないい演技していると思う。
ぱんちどらんかーさん 8点(2003-11-24 23:58:25)

134.ジャックニコルソンの演技に脱帽。てか若かりしジャックニコルソンって何気にデカプリオに似てるなーと思ったのおれだけか?内容もいけてた。釣りをする、女と遊ぶといった本能的な自由ってすばらしいって思ったな。けどエンディングが悲しすぎる。誰だジャックの頭をいじった奴、おれがゴロましてやる アルカポネさん 9点(2003-11-24 17:46:14)

133.精神を病んでいる(らしい)人間として言わせて貰うと,偏見はものすごくきつい。無理な要求かも知れないが「あんたにも『普通』に接しているよ」という,病んでいない(であろう)人々の「同情」っぽい眼差し… 何でもないフリしてるけど実はかなりツライ。病院の職員には猫なで声で子ども扱いされるしね。ラストでチーフの取った行動は果たして友情なのか。(逆説的に)むしろ冷徹な婦長の方が真っ当かも(?)という見方もあるのではないかと思う。 ロウルさん 8点(2003-11-18 23:07:07)

132.絶賛されている中悪いけど正味な話途中でだれた。最後もあんま好きじゃないな~う~ん・・ ピニョンさん 5点(2003-11-18 00:40:20)

131.やっぱりこの映画の主役は絶対ウイル・サンプソン!この静かな男の怒りと悲しみの爆発に心から拍手した。
mimiさん 9点(2003-11-16 00:22:23)

130.マクマーフィは、あの状態で生きていたくないだろう。チーフの友情に
感動。そのチーフも病院から逃げ出して、カナダにたどり着いたとして
待っているのは差別と貧困の茨の道であろう。自由とはかくのごとく
厳しいものなのですね。「泥沼の自由か、檻の中の幸福か」の選択で、結局自分を含め、大多数の人は檻の中を選び、日々のつつましい日課
の下に自分の中の獣を押し隠して生きている。観る人皆にマクマーフィ
が「おまえはカナダに行くのか、それともここに残るのか」と
問いかけている作品。
irisさん 10点(2003-11-13 10:18:44)

129.間違いなく名作だと思う。4回見ました。なにも云う事が無いです。 cock succer blues leeさん 9点(2003-11-11 20:15:50)

128.ジャック・ニコルソンの存在感はさすがであるが全編を通しての重さと難解さは1回観ただけでは理解出来ない。
数年後の機会に期待したい。 おさむさん 5点(2003-11-04 18:32:35)

127.俺にはまだ早い ノマドさん 7点(2003-10-31 02:24:33)

126.全体の雰囲気はいいね。ニコルソンの演技はさすがです。ラストは結構衝撃を受けました。 やっぱトラボルタでしょうさん 9点(2003-10-26 09:46:04)

125. pied-piperさん 8点(2003-10-23 20:40:42)

124.素で生きるのが難しい世の中ですね~。。ジャックニコルソンのカリスマ性がスゴク良かった!!ダニーデビートのニコニコ顔がかわいすぎっ junneisanさん 9点(2003-10-21 14:55:23)

123. 虎尾さん 8点(2003-10-19 17:47:45)

122.最高です!ニコルソンを見てるだけでも充分面白い。脇役陣の演技も最高!みんなめっちゃハマってる!!! ケンジさん 10点(2003-10-12 22:35:25)

121.ジャック・ニコルソンの演技はすごいと思うが、暗くて後味が悪いね。さらに言うと夢も希望もない。 たつのりさん 5点(2003-10-06 23:14:14)

120.マイケル・ダグラス製作なので、古いな~と思いつつ観たけど、やっぱり損はなかった。マイケルの手腕に今更ながら感心。やりたい放題のジャックに楽しく観てたけど、ラストはほんとに衝撃!そんなぁ・・・。 桃子さん 8点(2003-10-03 18:22:27)

119.ジャック・ニコルソンの怪演が光る。常人であり狂人であり、その見方によってどちらにも取れる見事な演技は素晴らしい。見ているうちに次第に、婦長を始めとする病院の人間の方が異常な様に見えて来る。みんな一様な治療しかしない事や、異端児は廃人にすることもいとわないような世界のどこが病院であるのか。服従と自由。様々な問題を訴えかけてくるよう。タイトルはカッコーの習性からも来てるんだろうけど、カッコーと言う言葉にある「ばかな」や「気の狂った」と言う意味もかけているんだと思う。気の狂った巣・・・それは精神病院と言う舞台において、果たして患者の事を指しているのだろうか?それとも・・・ さん 8点(2003-09-26 10:02:04)

別のページへ
1234567891011121314


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 383人
平均点数 7.68点
020.52% line
110.26% line
251.31% line
3123.13% line
482.09% line
5246.27% line
6318.09% line
76516.97% line
88321.67% line
98421.93% line
106817.75% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.18点 Review16人
2 ストーリー評価 7.92点 Review25人
3 鑑賞後の後味 5.92点 Review27人
4 音楽評価 6.61点 Review13人
5 感泣評価 6.15点 Review13人

【アカデミー賞 情報】

1975年 48回
作品賞 受賞 
主演男優賞ジャック・ニコルソン受賞 
主演女優賞ルイーズ・フレッチャー受賞 
助演男優賞ブラッド・ドゥーリフ候補(ノミネート) 
監督賞ミロス・フォアマン受賞 
撮影賞ハスケル・ウェクスラー候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ジャック・ニッチェ候補(ノミネート) 
脚色賞ボー・ゴールドマン受賞 
編集賞リンジー・クリングマン候補(ノミネート) 
編集賞シェルドン・カーン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1975年 33回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演女優賞(ドラマ部門)ルイーズ・フレッチャー受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)ジャック・ニコルソン受賞 
監督賞ミロス・フォアマン受賞 
脚本賞ボー・ゴールドマン受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS