みんなのシネマレビュー

ハリー・ポッターと秘密の部屋

Harry Potter and the Chamber of Secrets
2002年【米・英・独】 上映時間:161分
アクションアドベンチャーファンタジーシリーズもの学園もの小説の映画化
[ハリーポッタートヒミツノヘヤ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
公開開始日(2002-11-23)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督クリス・コロンバス
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
キャストダニエル・ラドクリフ(男優)ハリー・ポッター
ルパート・グリント(男優)ロナルド・ウィーズリー
エマ・ワトソン(女優)ハーマイオニー・グレンジャー
リチャード・ハリス〔男優・1930年生〕(男優)アルバス・ダンブルドア
マギー・スミス(女優)ミネルバ・マクゴナガル
アラン・リックマン(男優)セブルス・スネイプ
ロビー・コルトレーン(男優)ルビウス・ハグリッド
フィオナ・ショウ(女優)ペチュニア・ダーズリー
ジョン・クリーズ(男優)ほとんど首なしニック
トム・フェルトン(男優)ドラコ・マルフォイ
マシュー・ルイス(1989生)(男優)ネビル・ロングボトム
ケネス・ブラナー(男優)ギルデロイ・ロックハート
ジェイソン・アイザックス(男優)ルシウス・マルフォイ
デヴィッド・ブラッドリー〔1942年生〕(男優)アーガス・フィルチ
ジュリー・ウォルターズ(女優)モリー・ウェズリー
ロバート・ハーディ〔男優・1925年生〕(男優)コーネリアス・ファッジ
オリヴァー・フェルプス(男優)ジョージ・ウィーズリー
ジェームス・フェルプス(男優)フレッド・ウィーズリー
マーク・ウィリアムズ〔1959年生〕(男優)アーサー・ウィーズリー
ジム・ノートン〔男優・1938年生〕(男優)メイソン氏
ワーウィック・デイヴィス[男優](男優)フィリウス・フリットウィック
リチャード・グリフィス(男優)バーノン・ダーズリー
ミリアム・マーゴリーズ(女優)ポモーナ・スプラウト
ジェマ・ジョーンズ(女優)マダム・ポンフリー
シャーリー・ヘンダーソン(女優)嘆きのマートル
ジェイミー・ウェイレット(男優)ヴィンセント・クラッブ
ハリー・メリング(男優)ダドリー・ダーズリー
ボニー・ライト(女優)ジニー・ウィーズリー
デヴォン・マーレイ(男優)シェーマス・フィネガン
エイドリアン・ローリンズ(男優)ジェームズ・ポッター
ショーン・ビガースタッフ(男優)オリヴァー・ウッド
サリー・モーテモア(女優)マダム・ピンズ
アルフレッド・バーク(男優)アルマンド・ディペット
クリスチャン・コールソン(男優)トム・マルヴォロ・リドル
ジェニー・タレーン(女優)魔女
クリス・ランキン(男優)パーシー・ウィーズリー
ジェラルディン・ソマーヴィル(女優)リリー・ポッター
ジョシュ・ハードマン(男優)グレゴリー・ゴイル
トビー・ジョーンズドビー
ジュリアン・グローバー大蜘蛛 アラゴグ
小野賢章ハリー・ポッター(日本語吹き替え版)
常盤祐貴ロナルド・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
須藤祐実ハーマイオニー・グレンジャー(日本語吹き替え版)
永井一郎アルバス・ダンブルドア(日本語吹き替え版)
土師孝也セブルス・スネイプ(日本語吹き替え版)
田村錦人フィリウス・フリットウィック(日本語吹き替え版)
内田直哉ギルデロイ・ロックハート(日本語吹き替え版)
麻生美代子マダム・ポンフリー(日本語吹き替え版)
青野武アーガス・フェルチ(日本語吹き替え版)
坂本千夏嘆きのマートル(日本語吹き替え版)
一龍斎貞友モリー・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
梅津秀行アーサー・ウィズリー(日本語吹き替え版)
高木渉ドビー(日本語吹き替え版)
さとうあいペチュニア・ダーズリー(日本語吹き替え版)
石田彰トム・マールヴォロ・リドル(日本語吹き替え版)
斎藤志郎ルビウス・ハグリッド(日本語吹き替え版)
宮野真守パーシー・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
谷育子ミネルバ・マクゴナガル(日本語吹き替え版)
川島得愛オリヴァー・ウッド(日本語吹き替え版)
楠見尚己バーノン・ダーズリー(日本語吹き替え版)
進藤一宏リー・ジョーダン(日本語吹き替え版)
原作J・K・ローリング『ハリー・ポッターと秘密の部屋』
脚本スティーヴ・クローヴス
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
編曲コンラッド・ポープ
撮影ロジャー・プラット
製作デヴィッド・ハイマン
ワーナー・ブラザース
製作総指揮クリス・コロンバス
マイケル・バーナサン
デヴィッド・バロン[製作]
マーク・ラドクリフ[製作]
制作東北新社(日本語版制作)
配給ワーナー・ブラザース
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ウォルド・メイソン(アニマトロニクス)
ジョン・リチャードソン[特撮](特殊効果スーパーバイザー)
フレームストアCFC(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
ニック・デイヴィス[特撮](視覚効果スーパーバイザー)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
美術ポール・キャトリン(クリーチャー・デザイナー)
スチュアート・クレイグ[美術](プロダクション・デザイン)
アンドリュー・アックランド=スノウ
ピーター・フランシス[美術]
スティーヴン・ローレンス[美術]
ステファニー・マクミラン〔美術〕(セット装飾)
衣装リンディ・ヘミング
マイケル・オコナー〔衣装〕(共同衣装デザイナー)
編集ピーター・ホネス
録音ランディ・トム(サウンドデザイナー)
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳岸田恵子
動物ファング
ミセス,ノリス
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910111213141516


153.1より更につまらなくなった。うーん何でヒットしてるの?原作ファンがどうしても気になるから見に行ってるだけなのか。。。指輪VSハリー、ファンタジー対決は指輪に軍配! もらい泣きさん 2点(2003-08-20 17:22:34)

152.前作と同じくらいには楽しめた。原作と違うと言われてるので、機会があれば原作も読んでみたい。 北海道日本ハム優勝さん 6点(2003-08-13 15:41:14)

151.原作を、全て映像化出来ないのは、初めから分かっていた事・・・。個人的に、エマ・ワトソンを見に行っているようなものなので、前作より満足感は少ない(笑)。 sirou92さん 3点(2003-08-12 03:09:02)

150.映像がダークになってゴシック調になったのは良かったが、友情と知恵によって問題を解決!みたいな部分が減って、盛り上がりに欠けた。メッセージ性は前作より低い気がする。ラストシーン、試験が無くなってみんなが喜ぶシーンで、子供ってやっぱりそうなんだなぁと思った瞬間、一人哀しそうなハーマイオニーがいて、なかなか良かった。 ルクレツィアの娘さん 4点(2003-08-07 23:39:22)

149.一作目より、焦点が定まっていたような気がします。 MORIさん 7点(2003-08-07 15:51:37)

148.1よりはましだったが、それはラストの辺りがオリジナルだから。なんとかならんのか・・・ つめたさライセンスさん 4点(2003-07-31 20:23:21)

147.ファンの皆さん、すいません。(↓)【sayzin】さんに全面的に賛成です。1作目は普通に楽しめたのですが・・・・・ イマジンさん 4点(2003-07-16 12:42:33)

146.映像は好きなんだけど・・・。前作では気にならなかったけど、役者のイメージが原作と違う気がする。ロンやハリーをいじめるデブの子供はいいんだけど、CGもいいんだけど。 omutさん 4点(2003-07-15 04:38:04)

145.全体的に1とあまり代わり映えがせず、かなり退屈してしまった。原作を読んだら面白いのだろうか。。。 ヤスピさん 3点(2003-07-08 01:13:56)

144.蛇がしょぼい。あまり面白くなかった。 サリー☆さん 6点(2003-07-06 13:49:37)(笑:1票)

143.「賢者の石」より若干面白かった気がする。 ジョセフ・カーターさん 6点(2003-07-05 19:38:15)

142.流行に流され第一作に続き見てしまった僕・・・なぜこんなに大ヒットする????つまらん 殺神河童さん 0点(2003-07-04 17:45:46)

141.ハリポタファンの妻に付き合って見た。前作以上に疑問と矛盾に満ち満ちた作品。そして前作同様、原作を読んでほぼ納得できた。原作を生かそうとすればするほどツボにはまっているような気がする。前作に伏線を引いてるところがあるのでこの作品だけでは全然楽しめないだろう。ストーリーは一見複雑そうにみえるが、今の子供にはまだまだ理解できる範囲だと思う。ただ、グリフィンドール=善いもん、スリザリン=悪もんの構図が映画ではかなりあからさまで、見ていて気持ちのいいものではない。次回作以降は本当は見たくないが、また妻に付き合わされるだろう。でも早く作らないと、ハーマイオニ-がどんどん色っぽくなっていく... R&Aさん 3点(2003-06-27 18:46:45)(笑:2票)

140.これほどまでに、原作を読んだイメージと一寸の狂いのない映像も珍しいのでは・・・と思ってしまうぐらい、魔法の世界は素敵でした。次回作が楽しみ。(マルフォイ、かっこいいよね。) ひなたさん 10点(2003-06-24 00:04:32)

139.映画館でのバジリスクの所は迫力あった ドン・パンキナスさん 6点(2003-06-23 23:20:32)

138.ハリーポッターって独特の雰囲気がありますよね。けっこういいんじゃないですか ZUNのYASUさん 6点(2003-06-19 18:27:31)

137.原作者の高飛車オバハンが大嫌いなので、原作を読んでいない分、映画は映画として素直に見れました。賢者の石の方がよかったという人が多いようですが、私は秘密の部屋の方が(まだ)面白かったです。賢者の石は各シーンごとのつながりがあまり感じられず、まるでRPGゲームのようでしたが、秘密の部屋は全体的なストーリ性が(少しは)感じられたように思います。とは言っても、話題性重視で作成しました~って感はぬぐえませんでしたけど。 KKR-Nさん 5点(2003-06-18 13:31:27)

136.前作よりダークな感じがしていいと思います! マクフライさん 8点(2003-06-17 23:45:28)

135.前作の方が魔法を映像でみせる驚きみたいなものがあった分楽しめましたね^^;こちらも出来としては同じくらいなのでしょうが、子供の心で観れない私には「進歩がない」という風に感じてしまいました。前回もそうだったのですが、一応ラストボスを倒す戦いがあっさりしすぎですよね?もっと、死闘をくりひろげてほしいw原作はどうなんでしょう??でも、次回作も絶対観るでしょうね、DVDで。 へっぽこさん 7点(2003-06-11 02:24:38)

134.原作のファンですが、結局映画で省略されるのは面白いディテールの部分(たとえば庭小人の駆除とか、絶命日パーティーとか)。あの長さではあら筋を追うのが精一杯でしょう。そうなるとビジュアルの部分は重要なわけで、ロックハート先生はやっぱりヒュー・グラントにやって欲しかったなあ。波打つ金髪じゃなくたって、顔だけが取り柄の薄っぺらい役は彼にぴったりだと思うんだけど(誉めてるんです)。ケネス・ブラナーじゃちょっと重すぎ。ダニエル君は実際の歳もハリーと同じくらいのはずなのに、随分オッサンくさくなっちゃいましたね。でもあの学校の雰囲気とか大好きなので、当然次回作にも期待します。それから誰も書いてないので一言。クィディッチチームのキャプテン、ウッド役のショーン・ビガースタッフに要注目。原作ではもっとエキセントリックでクレイジーなんだけど、こっちはビジュアル勝ち。 ままりんさん 7点(2003-06-09 22:49:17)

別のページへ
12345678910111213141516


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 342人
平均点数 5.85点
020.58% line
100.00% line
2154.39% line
3277.89% line
43811.11% line
55415.79% line
68123.68% line
76017.54% line
83710.82% line
9133.80% line
10154.39% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review8人
2 ストーリー評価 5.35点 Review14人
3 鑑賞後の後味 5.28点 Review14人
4 音楽評価 7.36点 Review11人
5 感泣評価 4.00点 Review7人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS