みんなのシネマレビュー

ビッグ

big
1988年【米】 上映時間:102分
ドラマラブストーリーコメディファンタジーファミリーロマンス
[ビッグ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-09-27)【イニシャルK】さん
公開開始日(1988-07-23)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ペニー・マーシャル
キャストトム・ハンクス(男優)ジョッシュ
エリザベス・パーキンス(女優)スーザン
ロバート・ロジア(男優)マクミラン社長
ジョン・ハード(男優)ポール
ジャレッド・ラシュトン(男優)ビリー
デヴィッド・モスコー(男優)ジョッシュ(少年)
マーセデス・ルール(女優)バスキン夫人
ジョン・ロヴィッツ(男優)スコッティ・ブレナン
トレイシー・ライナー(女優)
堀内賢雄ジョッシュ(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
土井美加スーザン(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
小林修マクミラン社長(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
江原正士ポール(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD/テレビ東京】)
松岡洋子ビリー(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
羽村京子ジョッシュ(少年)(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
村山明スコッティ・ブレナン(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
吉田理保子ジョッシュの母(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
井上和彦ジョッシュ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
幸田直子スーザン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
阪脩マクミラン社長(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
坂本千夏ビリー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
冬馬由美ジョッシュ(少年)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大塚芳忠ジョッシュ(日本語吹き替え版【機内上映】)
脚本ゲイリー・ロス
音楽ハワード・ショア
エリオット・アボット(ミュージック・コーディネーター)
挿入曲ビリー・アイドル"Rebel Yell"
撮影バリー・ソネンフェルド
製作ジェームズ・L・ブルックス
ロバート・グリーンハット
ゲイリー・ロス(共同製作)
20世紀フォックス
配給20世紀フォックス
美術サント・ロカスト(プロダクション・デザイン)
トム・ウォーレン[美術](美術監督)
ソウル・バス(タイトル・デザイン)
編集バリー・マルキン
字幕翻訳戸田奈津子
その他トッド・アーナウ(プロダクション・スーパーバイザー)
ジュリエット・テイラー(キャスティング)
リチャード・サカイ(プロダクション総指揮)
ロバート・グリーンハット(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ポリー・プラット(スペシャル・サンクス)
ゲイリー・マーシャル(スペシャル・サンクス)
あらすじ
体が小さいことにコンプレックスを持っている12歳の少年ジョッシュは、移動遊園地に備え付けられた機械、願いを叶えてくれる“ゾルダー”にコインを入れて「大人にして!」と願う。すると……翌朝、ジョッシュは目覚めてみてビックリ。なんと身体が35歳の大人になってしまっていた。母親はすっかりジョッシュが誘拐されてしまったと思い込んでいる。当然家にはいられない。そこでジョッシュはオモチャ会社のコンピュータ技士として就職することにした。子供の心を持ったジョッシュは、次々とおもちゃ開発を成功させるが……。

元みかん】さん(2004-01-22)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(9点検索)】

別のページへ(9点検索)
1


19.誰も腹の立たないキュートなファンタジー。画が明るいし、人物みんなのキャラも立っている。 何をおいてもこの作品のキュート度を上げているのはトム・ハンクスがもー、すんごい仕事をしているからだ。童顔が手伝っているとはいえ、この演技は凄い。13才より幼く見えなくも無いけど、いい年をした大人が子供の演技をするというのはとても難しいと思うんだ。外見が大人のままで子供じみた真似をするだけでは単なる奇行と見られかねない。ところがトムは顔つきまでが小学生なんですな。治安の悪い安モーテルで心細さのあまり半べそをかく、あるいは女性に「私のことどう思ってるの」とオトナの質問をされて困惑ののち照れてごまかす。その表情はティーンエイジャーになりたてのそれそのもので、この時トムは32才だとは信じ難いくらいの繊細な思春期顔になってて感嘆した。 安定した仕事をずっと続けている俳優さんだけど、役者としての並ならぬ力量を印象づけたのはやっぱりこの映画だと思う。 tottokoさん [映画館(字幕)] 9点(2015-05-29 00:11:57)(良:1票)

18.大好きな一本。何度観ても面白いしせつない。映像的には確かに80年代だけど、内容は永遠のテーマかも。 movie海馬さん [映画館(字幕)] 9点(2013-09-24 14:33:03)

17.トム・ハンクスの映画で一番好きな映画は?と聞かれて僕が迷わず選ぶのがこれです。 随分久しぶりに見ましたが、何度見てもいい映画です。笑いがあって夢があって、少年2人の友情の物語でもあり笑わせられながらも切ないロマンスでもあり、最後はホロリとさせられる。映画って楽しいなあ・・・そんなとても単純な感想が素直に出てくる、とても単純でとても楽しい作品です。 子どもの頃、誰もが時に「早く大きくなりたいな」と思う。その願いが叶った、12歳の子供に見事になりきったトムがあまりにも素晴らしい。いつまでも子供のまんまではいられませんが、少年の心も、大人になってからもおじさんになった今も心の片隅には置いておきたい。そんなことを思わせてくれる素敵なお伽話のような映画です。 とらやさん [DVD(字幕)] 9点(2012-10-31 19:41:32)

16.十何年か前に映画館でみてから、何度かビデオなどで観ています。いきいきとしたこどもの大人を演じるトム・ハンクスが自然。こどもの目になれるってすごい演技だと思います。すごく不思議なことを受け入れる友人も、今見るとこどもらしくていい。トム・ハンクス映画の中でこれに勝るのはまだないと思っています。 のまっとさん [映画館(字幕)] 9点(2007-04-01 20:13:20)

15.やっぱり子供みたいな素直な気持ちの持ち主は誰から見ても魅力的なのかななんて思いました。子供のころの気持ちを思い出させてくれる最高の1本です。 ゆきむらさん 9点(2004-03-15 02:23:21)

14.個人的には、この頃までのコメディ捨ててなかったトム・ハンクスは大好きでした。12歳の少年が大人の肉体を手に入れたらどうなる?という素朴かつシンプルなアイデアを、彼の体当たりの演技が上手く広げたと思います。ラストはしんみりと胸キュンできます。しかしまあ、周りの同年代のオトコたちを見ると、実はこの作品のトム・ハンクスなんじゃないのか?と思うヤツらが後を絶たない。 anemoneさん 9点(2004-01-11 12:26:51)

13.はじめから終わりまでひきこまれっぱなし。トムハンクスの演技が素晴らしいとウワサには聞いていましたが、本当に子供じゃん!すっごい!! jonsさん 9点(2003-07-18 12:39:00)

12.最初から最後まで好きです。彼女を家に泊めるとき、「僕は上がいーなー。」と二段ベッドの事を言ってる台詞が特にいい。 フィャニ子さん 9点(2003-06-29 16:13:43)

11.トム・ハンクスの映画では私的にナンバーワンです。あの役は当時のトム・ハンクスとあとロビンウィリアムスにしか出来ないかも。夢がある作品です。それだけにラストは切なかったです。 ジェイムズさん [ビデオ(吹替)] 9点(2003-06-26 07:58:07)

10.素晴らしい。この頃のトムハンクスは本当に良かったですね。 ぽんこさん 9点(2003-03-20 12:20:04)

9.子供の頃って大人に憧れますよね。実際大人に近づいてくるとまだ子供でいたいって思ったりもしますけど。子供の頃の思い出を大切にしたいと思いました。 せあらさん 9点(2003-02-05 21:55:59)

8.身体は大人でも、心は一気に成長できないんですね~。最後は切ないけど、まだ見たことない人には是非お薦めしたくなる程いい映画!!トムハンクスの演技に心和みます。あの後、どんな大人に成長していったのか知りたい。トムハンクスって作品選び上手ですね。 ふむふむさん 9点(2002-12-02 17:50:38)

7.この映画を見てトムハンクスのファンになりました。今でも好き。内容もいいしトムハンクスの演技も最高!子供の心を忘れてはいけないと思わせる映画だと思います。 とむとむさん 9点(2002-09-12 18:58:54)

6.子供が出来たら是が非でも見せたい映画No.1です。大人も感動できて子供も楽しめる映画って少ないよ。 てぃむさん 9点(2001-12-18 12:44:51)

5.夢があって幸せにしてくれる映画です。誰かと一緒に見るといいと思います。コメディ作品としてはホント出来がいいです。お勧めです。 鮫島さん 9点(2001-09-12 20:21:39)

4.これぞトム・ハンクス!とにかく巧い。あんたほんまに子供ちゃうの?ていうぐらい巧い。作品的にもすごく楽しめる。何回でも観たくなる映画だ。 ちゃんこなべさん 9点(2001-09-09 17:55:52)

3.僕もトム・ハンクスの映画・・って意味じゃないけど、トム・ハンクスの演技という意味では、これが一番好き! 子役のコとトム・ハンクス演じる子供(?)が同一人物だってことに全く違和感がなかった。こんな役でオスカー取らせてあげて欲しいですね;1988年は・・・相手が悪かったか(笑)みんな感動するシーンって一緒ですね!僕も足で演奏するシーン、きっと満面の笑みで観てたと思います(笑) おぎさん 9点(2001-06-19 02:51:14)

2.笑えて、なおかつ胸がキュンとなる映画です。トム・ハンクスがオスカーを取る前のはまり役。おもちゃ売場で社長と一緒に、足で踏むと音が出る巨大オルガンみたいなのを演奏するところが好き。そのシーンを思い出すとなぜか胸が熱くなります。 はなこさん 9点(2001-02-27 14:55:27)

1.私にとってトム・ハンクスの映画ではこれが一番。子供が体だけ大人になってしまうのだが、それを本当にうまく演じてました。大人と子供、両方の気持ちをしっかりとらえた脚本も非常によかったです。 DELさん 9点(2000-10-04 18:22:44)

別のページへ(9点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 167人
平均点数 7.50点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
331.80% line
431.80% line
5116.59% line
62112.57% line
73923.35% line
84929.34% line
92514.97% line
10169.58% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.55点 Review9人
2 ストーリー評価 8.00点 Review15人
3 鑑賞後の後味 7.64点 Review17人
4 音楽評価 6.57点 Review7人
5 感泣評価 7.85点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

1988年 61回
主演男優賞トム・ハンクス候補(ノミネート) 
脚本賞ゲイリー・ロス候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1988年 46回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)トム・ハンクス受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS