|
表示切替メニュー |
レビュー表示 |
その他作品(無) |
心に残る名台詞(投稿無) |
エピソード・小ネタ情報(投稿無) |
心に残る名シーン(投稿無) |
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】 |
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
|
【通常表示】/【改行表示】 |
【通常表示】/【お気に入りのみ表示】
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想(9点検索)】
3.久しぶりにいい映画を観ました。「天然コケッコー」というタイトルからもっとポップな映画を想像していたのですが、観てみたらびっくり!なんともノスタルジックで、心にしみいる映画ではありませんか!島根県浜田の自然の風景がとっても美しい。セミの鳴き声はだれしもの心にあるようなあの夏の日を思い出させるし、そよと大沢くんが芝に座り込んでいるシーンでは「寒い」という大沢くんの言葉とともに吹いてくる風を感じる。一緒に観た人は実写版ジブリみたいと言ってたけど本当にそうだな。そして映像美だけでなく、主演の夏帆が素晴らしい! あまり気に入らなかった点は、そよが岡田将生演じる大沢くんのどこに惹かれるんだ?と終始気になってしまったことと、タイトルが映画の内容とあっていないように感じたこと。原作を読んでいないからわかりませんが、映画化にあたって内容というか雰囲気がかなり変わっているのでは?タイトルもそれに合わせて変えてもよかったかも。英語タイトルの"A Gentle Breeze in the Village"の方がよっぽど内容と合っている気がする。 【kaneko】さん [インターネット(字幕)] 9点(2013-03-19 23:37:24)
2.一昔前の田舎町といういかにもな舞台を、こうも嫌味なく創り上げているのには驚いた。牧歌的な情景にしても素朴な人物描写にしてもごくごく自然で、役者さんたちがみんな伸び伸びとして生きづいている感じがする。
そよや大沢君もいいけど、さっちゃんや弟もかわいくていい味出してる。親父さんが原作のイメージと変わらずうざいのには笑った(佐藤浩一さんだとちょっとかっこ良過ぎる感はあったけど、そこはさすがの演技力)。シゲちゃんも上手い具合にうっとうしい感じ。総じて、脇役のはまり具合が半端じゃなかった。
原作ファンとしても、何の文句も出てこない。コミックの映像化は多いけど、山下敦弘×『天然コケッコー』ってその中でも最高の相性じゃないかと思う。漫画にはまったく台詞のないサイレントの回もあったけれど、山下さんならそういうのも違和感なく映像化できるんじゃないかな。予想以上にエピソードが盛りだくさんだったのに急ぎ足の印象もなく、調度いい按排に仕上がってる(もっとも、浮気や漫画の下りはいらなかったかも)。
繰り返し観たくなる、柔らかで温かな世界。観ている人が少ないのがちょっともったいないなあと思う。 【no one】さん [DVD(邦画)] 9点(2007-12-23 01:54:30)
1.イマドキのジョシコーセーを描いた「リンダリンダリンダ」。今回は田舎のイモ中学生。まるで対極にあるような作品ですけど、どちらもそれぞれ違う独特の空気感があって、この監督上手いな~と思います。そよちゃんも大沢君も、他の子供たちもみんな可愛い。青春らしい青春の一歩手前くらい、その僅かな輝きの瞬間を上手く切り取ってある。なんだか見ていてとっても幸せな気分でした。 【ぽーち”GMN”ありしあ】さん [映画館(邦画)] 9点(2007-09-25 20:32:27)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
87人 |
平均点数 |
6.54点 |
0 | 0 | 0.00% |
 |
1 | 0 | 0.00% |
 |
2 | 0 | 0.00% |
 |
3 | 5 | 5.75% |
 |
4 | 6 | 6.90% |
 |
5 | 13 | 14.94% |
 |
6 | 9 | 10.34% |
 |
7 | 30 | 34.48% |
 |
8 | 16 | 18.39% |
 |
9 | 7 | 8.05% |
 |
10 | 1 | 1.15% |
 |
|
【その他点数情報】
|