みんなのシネマレビュー

続・猿の惑星

Beneath the Planet of the Apes
1970年【米】 上映時間:95分
サスペンスSFアドベンチャーシリーズもの小説の映画化
[ゾクサルノワクセイ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-14)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督テッド・ポスト
キャストジェームズ・フランシスカス(男優)ブレント
チャールトン・ヘストン(男優)テイラー
モーリス・エヴァンス(男優)ザイアス
キム・ハンター(女優)ジーラ
リンダ・ハリソン(女優)ノヴァ
ヴィクター・ブオノ(男優)太った男
ジェームズ・グレゴリー(男優)ウルサス将軍
ジェフ・コーリイ(男優)キャスペイ
井上孝雄ブレント(日本語吹き替え版【LD/TBS】)
納谷悟朗テイラー(日本語吹き替え版【LD/TBS】)
熊倉一雄ザイアス(日本語吹き替え版【LD/TBS】)
平井道子ジーラ(日本語吹き替え版【LD/TBS】)
山田康雄コーネリアス(日本語吹き替え版【LD/TBS】)
大塚周夫ウルサス将軍(日本語吹き替え版【LD】)
滝口順平太った男(日本語吹き替え版【LD】)
阪脩メンデス(日本語吹き替え版【LD】)
沢田敏子アルビナ(日本語吹き替え版【LD/TBS】)
雨森雅司太った男(日本語吹き替え版【TBS】)
銀河万丈(日本語吹き替え版【LD】)
牛山茂ブレント(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
小林修メンデス(日本語吹き替え版【TBS】)
今西正男ウルサス将軍(日本語吹き替え版【TBS】)
多田野曜平コーネリアス(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
出演ロディ・マクドウォールコーネリアス(回想)
原作ピエール・ブール(キャラクター創造)
ポール・デーン(原案)
脚本ポール・デーン
音楽レナード・ローゼンマン
撮影ミルトン・クラスナー
製作20世紀フォックス
配給20世紀フォックス
特殊メイクジョン・チェンバース
特撮L・B・アボット(特殊撮影効果)
アート・クルックシャンク(特殊撮影効果)
美術ジャック・マーティン・スミス(美術監督)
ウォルター・M・スコット(セット装飾)
ウィリアム・J・クレバー(美術監督)
録音デイヴィッド・ドッケンドルフ
スタントウィリアム・H・バートン(ノンクレジット)
ミッキー・ギルバート(ノンクレジット)
テリー・レナード(ノンクレジット)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(4点検索)】

別のページへ(4点検索)
12


21.評価の高い作品の続編はやはり難しいということでしょうか。それにしてもいきなり地底人が出てきた時は唖然としました。 とらやさん [地上波(吹替)] 4点(2009-01-03 16:14:16)

20.猿の設定、ゴリラやチンパンジーなどの種類によって性格に特徴があるのは面白いと感じたが、テレパシーを発した当たりから見る気力が失せてきた。まぁ、前作のインパクトが強すぎたからね。 茶畑さん [DVD(字幕)] 4点(2008-10-22 23:09:29)

19.ヒット作となった一作目の設定を利用すればいろんな続作品が作れると思うけど、脚本に凝り過ぎたのか娯楽として映画を楽しもうと考える人には多分に理解しづらいお話になってしまったようです。核爆弾を崇める宗教集団は2000年の間生き延びた人間達なのでしょうか。容姿や行動が生理的に受け入れられませんでした。理解できる人には深い意味がたくさんありそうな映画ですが一般受けはしないと思います。 WEB職人さん [CS・衛星(吹替)] 4点(2008-07-21 16:56:35)

18.確かこれも、最初のヤツと一緒にテレビで見た記憶がある。時期はリメイク版の公開前だったかな。子供ながらに前作と繋がっていて楽しいな、と思った気もするが、前作に比べてパワーダウンしていたのは事実。核兵器を崇め奉っていたのはさすがに引いた。いくら終末感を出そうとしていても、アレは無いだろう。ラストはもう、無理やりな感じ。見終わった後、開いた口が塞がらなかったのを覚えている。 ドラりんさん [地上波(吹替)] 4点(2007-05-17 19:19:45)

17.ミュータントを登場させたのはちょっとねぇ。でもこの時代ならインパクトあったんだろうねぇ。 doctor Tさん [地上波(吹替)] 4点(2007-01-14 18:02:10)

16.子供の頃に観たときは衝撃的だったけど、大人になってから観ると結構作りが雑というか、粗い部分が多いなあって感じました。 長毛さん [ビデオ(字幕)] 4点(2006-09-03 02:37:11)

15.前作から無理やりつなげた感じが・・・。今回のラストはもうやけくそじゃあないのか。とはいえ、意外と見れてしまった。 思込百遍さん [地上波(吹替)] 4点(2005-12-01 12:48:09)

14.地底人がでてくるまではそれなりにみれたけどね。ラストは特にがっかり。もうちょいなんとかできただろっ!って思った。シリーズの最初がすごくよかっただけにもったいない rainbowさん 4点(2004-06-05 20:01:54)

13.なんちゅう結末やねん! ギニューさん 4点(2004-05-12 23:19:09)

12.「猿の惑星」の様な衝撃作の続編を創ること自体がそもそも無謀で、誰が創ってもこの程度が限界だったと思う。新たな主人公・未来人・核爆弾と無理矢理な設定ばかりが目に付き、よって”核の驚異”というメッセージも取って付けたようにしか感じられない。シリーズモノで普通に2・3と付けず、「新」「完結編」などと付いたのに限ってろくな作品が無い。それは配給会社の”後ろめたさ”の表れで、金儲けの印と見るのは私だけであろうか。 まさサイトーさん 4点(2004-05-10 14:04:06)

11.前作で衝撃を受けて見てしまいました。まんまと騙されました。テレビで見たから金返せとは言えないけど・・・がっかりです。 もとやさん 4点(2004-04-05 06:30:10)

10.なんじゃこの2作目は?あの地底に住んでる変な奴といい、終わり方といい。1作目で終わっていれば本当にいい作品だったがこの2作目は駄目。 guijiuさん 4点(2003-12-22 12:34:28)

9.テレパシーが出てきて安っぽくなってしまった。
これほどの作品なので無理にスタイルを変えて欲しくなかった。
この映画で訴えている「核の恐ろしさ」というメッセージも非常に安易。
おはようジングルさん 4点(2003-12-09 17:44:25)

8.1作目とは比べもんになんないけど、2作目までは我慢できた。2作目までは。 ブンさん 4点(2003-10-22 19:09:47)

7.なんで作っちゃうかなぁというレベル。ヘストンはいいけど。 ロカホリさん 4点(2003-10-10 00:02:17)

6.ある意味衝撃的 ZUNのYASUさん 4点(2003-06-25 23:32:32)

5.猿惑の中で映画と言えるのはギリギリここまで。次作からは最早映画じゃない。 小美さん 4点(2003-05-17 23:01:40)

4.地底人はないだろう・・これじゃあB級映画になってしまう。シリーズ最悪の出来ではないだろうか。 恥部@研さん 4点(2002-12-26 19:00:25)

3.話の展開が後半からラストにかけてかなり強引。あの地底人がでてきて超脳力で何度も体罰を与えるところから眠くなってきました。しかもラストは本当にいただけない。あんな終わり方は駄目でしょ。 もみじプリンさん 4点(2001-12-16 00:26:37)

2.改めてこの作品を観たけど超能力が使えるっていうのが良く分からない。地底人ってなんだ?やっと思い出したけど、印象に残らない映画です。結末もどうかなって感じだし・・・猿が人間の世界へやってくる話はおもしろかったんだけどなー。発想が行き詰ったって感じの作品だった。 ばかうけさん 4点(2001-12-15 22:58:51)

別のページへ(4点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 124人
平均点数 4.34点
021.61% line
164.84% line
2108.06% line
32318.55% line
42721.77% line
52520.16% line
61411.29% line
71310.48% line
821.61% line
910.81% line
1010.81% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.50点 Review8人
2 ストーリー評価 4.66点 Review9人
3 鑑賞後の後味 3.09点 Review11人
4 音楽評価 4.75点 Review8人
5 感泣評価 2.42点 Review7人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS