みんなのシネマレビュー

アイランド(2005)

The Island
2005年【米】 上映時間:136分
アクションサスペンスSF
[アイランド]
新規登録(2005-04-01)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2020-05-27)【イニシャルK】さん
公開開始日(2005-07-23)
公開終了日(2005-11-25)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・ベイ
助監督ジョシュ・マクラグレン
ケニー・ベイツ(第二班監督)
エリック・ブレヴィグ(追加第二班監督)
演出ケニー・ベイツ(スタント・コーディネーター)
サイモン・クレイン(スタント・コーディネーター)
キャストユアン・マクレガー(男優)リンカーン・6・エコー/トム・リンカーン
スカーレット・ヨハンソン(女優)ジョーダン・2・デルタ/サラ・ジョーダン
ジャイモン・フンスー(男優)アルバート・ローレント
スティーヴ・ブシェミ(男優)マッコード
ショーン・ビーン(男優)メリック
マイケル・クラーク・ダンカン(男優)スタークウェザー
マックス・ベイカー(男優)カーンズ
グレン・モーシャワー(男優)Medical Courier
クリス・エリス[男優・1956年生](男優)Aces & Spades Bartender
ドン・マイケル・ポール(男優)Bar Guy
平田広明リンカーン・6・エコー/トム・リンカーン(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子ジョーダン・2・デルタ/サラ・ジョーダン(日本語吹き替え版)
楠大典アルバート・ローレント(日本語吹き替え版)
梅津秀行マッコード(日本語吹き替え版)
大塚芳忠メリック(日本語吹き替え版)
長島雄一(日本語吹き替え版)
楠見尚己スタークウェザー(日本語吹き替え版)
原作カスピアン・トレッドウェル=オーウェン(原案)
脚本カスピアン・トレッドウェル=オーウェン
アレックス・カーツマン
ロベルト・オーチー
音楽スティーヴ・ジャブロンスキー
ラミン・ジャヴァディ(追加音楽)
ブレイク・ニーリー(追加音楽)
編曲ラミン・ジャヴァディ(音楽アレンジ)
リック・ジョヴィナッツォ
ブルース・ファウラー〔編曲〕
撮影マウロ・フィオーレ
ミッチェル・アムンドセン(第二班撮影監督)
製作マイケル・ベイ
ケニー・ベイツ(製作補)
ジョシュ・マクラグレン(製作補)
イアン・ブライス
スティーヴン・P・シータ(製作補)
ローリー・マクドナルド
ウォルター・F・パークス
ドリームワークス
ワーナー・ブラザース
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクハワード・バーガー
K.N.B. EFX Group Inc.
グレゴリー・ニコテロ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
アサイラムVFX(視覚効果)
エリック・ブレヴィグ(視覚効果スーパーバイザー)
美術ナイジェル・フェルプス(プロダクション・デザイン)
衣装デボラ・リン・スコット
編集ポール・ルベル
クリスチャン・ワグナー〔編集〕
ケン・ブラックウェル〔編集〕(第一編集助手)
字幕翻訳菊地浩司
スタントマット・マッコーム
ダグ・コールマン
クリストファー・レップス(ノンクレジット)
その他スティーヴン・P・シータ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ブレイク・ニーリー(指揮)
あらすじ
リンカーン・6・エコーは毎朝同じ夢で目を覚ます。果てしない海、豪華なヨット、そして隣には美しい女の子…だが目覚めた自分は相変わらず。破滅後の地球でシェルター生活を送る、しがない一市民だ。自然が復興し始めた南海の楽園・アイランドへの移住権はまだまだもらえない。ところがある日、管理区画に忍び込んだ彼は、見てはいけないものを見てしまう。警備員に追われたリンカーンは、真実を知るためにシェルターを出ようと決意した。「真実の世界」、それは一体…? 懐かしき管理社会SFを21世紀に甦らせる、自由への大暴走。

エスねこ】さん(2007-09-27)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(5点検索)】

別のページへ(5点検索)
1


20.クローンに記憶をすり込ませ夢のアイランドが存在するかのような設定や、近未来社会のシーンはとても良い。しかし何といっても逃走と追跡シーンが多すぎるし、アクションも派手で娯楽映画になってしまったのは残念。もっとテーマを深く掘り下げて、じっくり見せれば良い映画になったのではと思う。 ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 5点(2012-02-22 19:39:05)

19.特になにもない平凡なSF映画。 アフロさん [地上波(吹替)] 5点(2011-08-19 03:33:18)

18.典型的マイケル・ベイ作品。やたらスケールのでかい物語と、ちゃっちゃかしたアクションシーン、どうでもよい人間ドラマ、適度なエロ。どういう話だかよく覚えていないが、主人公二人が逃亡している間に色々な人を轢き殺しまくっていたのは記憶している。 j-hitchさん [DVD(字幕)] 5点(2010-08-17 13:42:18)

17.最初っから最後までマイケル・ベイらしい映画。派手なアクションで魅了してるんだけども細部がどうも、、簡単に逃げられすぎですよ。追っ手も先が読めてるんならさっさとしちゃえばいいのに不手際の連続。はぁ~・・ってなっちゃいます・マイケル・クラーク・ダンカン&スティーヴ・ブシェーミの「アルマゲドン」コンビも出てるけどあっさりフェードアウトしちゃうのは少し辛いんだけども彼らにそんな役をやらせる意味があんのかな?と少し考えてしまった。あっさり殺しちゃうところもマイケル・ベイらしい。 M・R・サイケデリコンさん [地上波(吹替)] 5点(2009-02-18 10:12:29)

16.んーありきたりな設定とめちゃくちゃ暴走ストーリーですが、なんとなく二人ともいい顔してるのでいいか。しかし危機管理がなってない。 しゃっくりさん [DVD(字幕)] 5点(2009-01-31 22:39:05)

15.クローン達が外の大地に出て行く際の、壮大な音楽に感動しました。その他の内容はツマラナイけど、終わり良ければ。。 山椒の実さん [地上波(吹替)] 5点(2008-11-20 22:07:19)

14.メカを使ったアクションシーンは大迫力!一見の価値ありです。 ただ、いまいちオチに爽快感が無いのが残念です。厳し目の5点で。 bolodyさん [映画館(字幕)] 5点(2008-08-17 15:03:04)

13.こんな未来は考えられなくもないけど、かなり強引な設定であることは間違いないです。みんなクローンとはいえ、知能的に通常の人間に劣ってるわけではないんどろうがどこか集団でアホさを醸し出してます。この映画の中のお偉いさんは筋肉が衰えてしょうがないんでしょうね。無駄に全自動。 カーマインTypeⅡさん [DVD(吹替)] 5点(2007-01-28 21:04:54)

12.M・ベイ作品らしく、このような題材でも繊細さはまるでない。恐るべき無神経さでひたすら押しまくれるということ自体感心すべき芸当かもしれない。映画自体が複数のインプラントからなる巨大なクローンのようで既視感に満ちている。作品に不似合いないい役者が多数出演しているのも不思議。ラストもあれでは逃げ出した家畜。かなり胸焼けしたけど早いテンポで、ま…退屈はしなかったかな? ユアンは後半スコティッシュ訛りを思いっきり喋れて気持ちよさそう。 レインさん [映画館(字幕)] 5点(2006-12-09 19:49:52)

11.もっとダメダメなのかと想像してた分、そこそこ楽しめました。どこかで見たような設定だし、展開含めてツッコミどころには事欠かないけど、まあ要するに細かいことは言わずに映像とアクションだけを楽しめばいいってことなんでしょう。 MARK25さん [DVD(字幕)] 5点(2006-05-31 02:57:39)

10.どっかで見たことあるような話で、どっかで見た事あるような展開で進んで、どっかで見た事あるよな終わり方をしたっけな・・・ 六爺さん [映画館(字幕)] 5点(2006-05-11 12:41:43)(笑:1票)

9.主演のユアン・マクレガー、スカーレット・ヨハンソンの二人(特にヨハンソン)にとって、出演自体が恐らく今後の人生で汚点になること必至。ブシェーミを上手く使えてたし、楽しめなかったわけではないけど、全体的に中途半端さが目立った。もうね、完全にマイケル・ベイクオリティー炸裂。中途半端に社会派なテーマ取り入れて、中途半端なストーリー展開で、アクションに向いてない中途半端な俳優起用なのに、アクションシーンだけは魅せてくれるのね。楽天に、松井秀喜がいるような感じ。いや、楽天に何故かロナウジーニョがいるような感じのほうが正しい表現だ、うん。そんなベイクオリティ。どーかな?八景島シーパラダイスにミッキーマウスがいたらおかしいけど、何回か見たら慣れるかもしれないし・・・。多分慣れないけど・・・。 こばやんさん [映画館(字幕)] 5点(2006-03-17 22:57:40)

8.確かに予告の作り方がもっとよければ映画を驚きながら楽しむことができたと思う。期待しないであまり深く考えないで見ればそこそこ面白い。 HKさん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-29 22:34:08)

7.15年落ちの中古車ばっか走ってる街って・・・。 kさん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-28 22:13:02)

6.典型的なハリウッド型エンターテイメント。ちょっと長いがそこそこ楽しめる。 ucsさん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-25 18:34:30)

5.普通死ぬ。運良すぎ。 ケンジさん [DVD(字幕)] 5点(2005-12-03 07:32:44)

4.いかにも「マイケル・ベイな作品」。話に深みがない事は、純粋に娯楽作を楽しむ場合には決して悪い事と思わない。が、肝心のアクションシーンがどこかで観たものの焼き直しでは、この監督の作品を観る価値が無くなってしまう。あと、予告編の製作者はもう少し考えるべき。見所を全て流してしまう手法は『マトリックス』の際にかなり批判を浴びたはずだが・・・ woodさん [映画館(字幕)] 5点(2005-11-05 10:49:05)

3.特に評価するところが何も無いといった感じでした。 ストーリーもアクションも斬新さを感じる場面もなく、(盗作疑惑も出てるようで)これといって何かを得られた感じはしませんでした。 もし、10年前だったらもう少し評価は高かったかも。 nishikenさん [映画館(字幕)] 5点(2005-11-01 07:53:57)

2.テーマ、結構好き。金かかってそうなCGや美術も好き。 でも、ヒットしなかったのをスカーレット・ヨハンソンの演技の下手さが原因と言い放ってしまったマイケル・ベイ・・・・。 「チームアメリカ」でぼろくそ言われて、観客に失笑を買うまでになった監督って・・。 SHUさん [映画館(字幕)] 5点(2005-10-12 16:56:37)

1.どこから観ても、とってもマイケル・ベイな映画。マイケル・ベイ印がいっぱいです。切符を買う時、ブースのお姉ちゃんが「長い映画なので駐車券4時間分発行しますね♪」を言った。そこから嫌な予感が……。上映時間が長いのは、しつこくて大げさな割に何の印象にも残らないアクションが続くため。また、主役のユアンも自らが“選ばれし者”になっちゃってしまっています。これはストーリー上、そうなっているんでしょうが、ユアンのキャラクターに“選ばれし(運命)の者”は合わない。SWシリーズでもそうだったが、「運が良くて、たまたまラッキー」とか、そんな役が似合っているんだよねーー。ていうか、そんなユアンが好きなんです。男女の役柄が逆だったら、むっちゃツボだったよーに思います。 元みかんさん [映画館(字幕)] 5点(2005-07-24 13:09:30)(良:2票)

別のページへ(5点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 173人
平均点数 5.73点
000.00% line
110.58% line
242.31% line
3116.36% line
4158.67% line
53821.97% line
65431.21% line
72715.61% line
82011.56% line
931.73% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.05点 Review19人
2 ストーリー評価 5.30点 Review26人
3 鑑賞後の後味 4.84点 Review25人
4 音楽評価 5.08点 Review23人
5 感泣評価 3.05点 Review18人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS