みんなのシネマレビュー

東京家族

2012年【日】 上映時間:146分
ドラマリメイク
[トウキョウカゾク]
新規登録(2012-11-03)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2024-03-04)【イニシャルK】さん
公開開始日(2013-01-19)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督山田洋次
助監督平松恵美子
キャスト橋爪功(男優)平山周吉
吉行和子(女優)平山とみこ
妻夫木聡(男優)平山昌次
蒼井優(女優)間宮紀子
西村雅彦(男優)平山幸一
夏川結衣(女優)平山文子
中嶋朋子(女優)金井滋子
林家正蔵(九代目)(男優)金井庫造
小林稔侍(男優)沼田三平
風吹ジュン(女優)かよ
茅島成美(女優)服部京子
荒川ちか(女優)ユキ
北山雅康(男優)
中村勘九郎(六代目)(男優)
中村七之助(二代目)(男優)
松野太紀(男優)
近藤公園(男優)
鈴木美恵(女優)
脚本山田洋次
平松恵美子
音楽久石譲
撮影近森眞史
製作大谷信義(製作代表)
冨木田道臣(製作代表)
平城隆司(製作代表)
松竹(「東京家族」製作委員会)
テレビ朝日(「東京家族」製作委員会)
博報堂DYメディアパートナーズ(「東京家族」製作委員会)
講談社(「東京家族」製作委員会)
朝日放送(「東京家族」製作委員会)
読売新聞社(「東京家族」製作委員会)
松竹ブロードキャスティング(「東京家族」製作委員会)
製作総指揮迫本淳一
プロデューサー深澤宏
制作松竹
配給松竹
特殊メイク江川悦子
美術出川三男
横尾忠則(イメージポスターデザイン)
編集石井巌
録音岸田和美
照明渡邊孝一
その他横尾忠則(スペシャルアドバイザー)
小津安二郎(献辞)
久石譲(指揮・ピアノ)
松竹衣裳株式会社(協力)
IMAGICA(現像)
あらすじ
瀬戸内の島で暮らす平山周吉(橋爪功)ととみこ(吉行和子)が、久しぶりに子供たちがいる東京に出てきた。長男幸一(西村雅彦)は個人医院、長女滋子(中嶋朋子)は美容院、そして次男昌次(妻夫木聡)はフリーター。忙しい子供たちは両親の面倒を十分に見られず、お互いに押し付け合ったりホテルに宿泊させたりする。そんな中、周吉と対立している昌次は恋人の間宮紀子(蒼井優)をとみこに紹介する。一方の周吉は、友人を訪ねた際に断っていた酒を飲んで騒ぎを起こす。小津安二郎監督の名作「東京物語」を山田洋次監督が現代に置き換えてリメイク。

パセリセージ】さん(2016-03-19)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(5点検索)】

別のページへ(5点検索)
1


3.演技、セリフが不自然で気になる。母親が亡くなるシーンは良かった。 nojiさん [インターネット(邦画)] 5点(2019-02-18 23:14:46)

2.ただ老夫婦の東京旅行を見せられた感じです。 Yoshiさん [DVD(邦画)] 5点(2013-08-10 11:24:35)

1.「東京物語」は大好きなのですが、これはあまり好きにはなれませんでした。 最大の理由が、山田洋次監督の思い入れのためか、「主観」が入っている気がすることです。 本作は東北大震災を受けて脚本に変更を加えており「今の時代の厳しさ」について少しだけ言及するシーンがあります。 それはとても尊いことですが、本作品には「最近の若いモンは・・・」という内容の台詞もいくつか登場するのです。 「東京物語」は説教くささとは無縁で、人の悲しさ、喜び、エゴを客観的な立場から描き、それでいて「自分も家族のためを思って何かをしてあげたい」と思える作品でした。 しかし「東京家族」には少々押しつけがましさと、説教くささを感じてしまうのです。 本作品に感じたのは「このような若者(家族)がいなくなって久しい」という監督の郷愁にも思える願望でした。 若者や今の時代に対しての「嘆き」が描かれていることに、自分は居心地の悪さを覚えたのです。 また全編に「小津調」が用いられているためか、テンポも非常に悪く感じます。 上映時間が「東京物語」よりも長い2時間24分で、決してこの長さが必要だとも思えませんでした。 本作ならではの良さもあります。 そのひとつが最大の変更点でもある、「東京物語」で故人であった次男の「昌次」が本作品ではほぼ主役といってよいほどの役柄だったことです。 昌次は父とあまり仲が良くなく、そのことが新たなドラマを生んでいます。 「東京物語」では昌次が亡くなったのは戦争のためでした。 「東京家族」で昌次を物語の中心人物とすることで、昌次が戦争のなくなった現代に生まれていたらどんな人物であっただろう・・・というIFを実現したものに思えるのです。 このことには、監督ならではの優しさを感じます。 ヒナタカさん [映画館(邦画)] 5点(2013-02-17 15:22:09)

別のページへ(5点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 6.34点
000.00% line
100.00% line
224.88% line
324.88% line
400.00% line
5717.07% line
6921.95% line
7921.95% line
81024.39% line
924.88% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 5.80点 Review5人
4 音楽評価 5.33点 Review3人
5 感泣評価 5.25点 Review4人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS