みんなのシネマレビュー

誰が為に鐘は鳴る

For Whom The Bell Tolls
1943年【米】 上映時間:170分
アクションドラマラブストーリーアドベンチャー戦争もの小説の映画化
[タガタメニカネハナル]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-07-22)【TOSHI】さん
公開開始日(1952-10-16)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督サム・ウッド
演出左近允洋(日本語吹き替え版【TBS】)
キャストゲイリー・クーパー(男優)ロベルト・ジョーダン
イングリッド・バーグマン(女優)マリア
エイキム・タミロフ(男優)パブロ
ウラジミル・ソコロフ(男優)アンセルモ
フォーチュニオ・ボナノヴァ(男優)フェルナンド
カティーナ・パクシヌー(女優)ピラー
フランク・パグリア(男優)ゴメス大尉
佐々木勝彦ロベルト・ジョーダン(日本語吹き替え版【PDDVD】)
日野由利加マリア(日本語吹き替え版【PDDVD】)
手塚秀彰パブロ(日本語吹き替え版【PDDVD】)
鈴木貴征アンセルモ(日本語吹き替え版【PDDVD】)
黒沢良ロベルト・ジョーダン(日本語吹き替え版【TBS】)
和泉雅子マリア(日本語吹き替え版【TBS】)
富田耕生パブロ(日本語吹き替え版【TBS】)
羽佐間道夫オーガスティン(日本語吹き替え版【TBS】)
槐柳二アンセルモ(日本語吹き替え版【TBS】)
野本礼三ラファエル(日本語吹き替え版【TBS】)
寺島幹夫フェルナンド(日本語吹き替え版【TBS】)
森功至アンドレス(日本語吹き替え版【TBS】)
麻生美代子ピラー(日本語吹き替え版【TBS】)
千葉順二エルソルド(日本語吹き替え版【TBS】)
今西正男ゴルツ将軍(日本語吹き替え版【TBS】)
若本紀昭ゴメス大尉(日本語吹き替え版【TBS】)
鈴木れい子(日本語吹き替え版【TBS】)
原作アーネスト・ヘミングウェイ「誰がために鐘は鳴る」
脚本ダドリー・ニコルズ
音楽ヴィクター・ヤング
編曲レオ・シューケン
撮影レイ・レナハン
製作サム・ウッド
パラマウント・ピクチャーズ
制作グロービジョン(日本語吹き替え版【TBS】)
配給パラマウント・ピクチャーズ
特撮ゴードン・ジェニングス
美術ハンス・ドライヤー
ウィリアム・キャメロン・メンジース(プロダクション・デザイン)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(5点検索)】

別のページへ(5点検索)
1


8.題名は英国詩人の一節からとられたものらしいが、映画ではどういう意味なのかつかみにくい。どうしてもクーパーとバーグマンの恋愛映画になってしまっているように思う。原作を読んだわけではないが、北欧系のバーグマンはスペイン風にはほど遠く場違いにすら感じてしまう。橋が爆破されるシーンでは戦場にかける橋を思い出してしまった。 ESPERANZAさん [映画館(字幕)] 5点(2015-01-31 22:29:29)

7.とても古い映画だが、「風と共に去りぬ」と同様にスケールが大きく、
当時としては大作だったことが窺い知れる作品。戦火の中のラブストーリーということで、
いかにも粗が目立ちそうな設定だが、ストーリーは予想以上にうまくまとまっていた。
ただ主人公は重大な任務を請け負っているので、そちらのお話にも力を入れなければならず、
多少ラブロマンスとどっちつかずの感はなきにしもあらず。バーグマンは本当にきれいだった。
主人公のゲイリー・クーパーもラストに男らしいシーンを存分に見せてくれる。
格別ドラマチックな展開はないが、映像もきれいだし、それなりに見応えはあるクラシック映画。 MAHITOさん [DVD(字幕)] 5点(2012-06-24 13:56:34)

6.なんの鐘だったのかよくわからん。
ショートのバーグマンがときどき男の子に見えた。
というぐらいしか感想のない映画でした。
手相のくだりぐらいから最後が見えてしまい、
予想を裏切ることもなく終わった。
パブロがもう一幕なんかあるかなと思ったんだけど、
予想より展開がなかったってことか? Skycrawlerさん [映画館(字幕)] 5点(2012-02-26 03:02:51)

5.イングリッド・バーグマンを堪能するのに夢中になって、内容はどうでもよくなっていました。それほどの内容じゃなかったみたいですが。 色鉛筆さん [地上波(字幕)] 5点(2009-02-09 21:37:59)

4.ヘミングウェイ名作小説の映画化というよりも、これは「誰が為に鐘は鳴る」風味を加えたスペイン山岳地帯を舞台にした冒険ロマンスっていう雰囲気ですね。当時としては珍しいテクニカラー、二大スター共演という事で話題になったのかとは思うが、今観るとイマイチ感銘が薄い。バーグマンの自伝によると彼女は「カサブランカ」のイルザ役が嫌で嫌で、撮影終了後の翌日髪をばっさり切り落としこの映画のロケ地ヘ向かったとの由。それだけに芝居にも熱が入った(特に鼻が邪魔になるならないのキスシーンとラスト)大熱演なんですが・・・。どうも後年のロッセリーニ騒動あたりの悪癖でもある、「自分が演じてみたい役柄」と、「観客が彼女に望んでいる役柄」のギャップを読み違えているような気がしないでもない。自分はこのマリア役よりイルザ役の方が、芝居のしどころの有無は別として彼女の魅力が出ていると思います。テレビ東京午後のロードショー枠で観たので、かなりカットされた版かも。 放浪紳士チャーリーさん [地上波(吹替)] 5点(2007-12-17 10:57:41)

3.これ、名作なんですかね、ほんとに。 なんだか全然入り込めなかったんですけど。 とっすぃさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-20 00:30:14)

2.ヘミングウェイのこのタイトルが何を意味するものなのか映画からは窺い知ることができません。最近スペイン内戦繋がりの映画を続けて観ましたけど、それらと違い本作は美男美女スターによる往年のハリウッド製メロドラマ(結構大作です)。戦時中の製作ということもあり、当時の人々は小難しい反戦映画ではなく美男美女の夢物語を観たかったのかもしれません。イングリッド・バーグマンのルックスもあって古の女性像は無垢で一途な天使、そして男はストイックな英雄でしかないのは流石に時代を感じさせます。ということで、5点献上。 sayzinさん 5点(2002-04-28 18:18:10)

1.いまいち最後まで乗れんかった。イングリッド・バーグマンがちょおっと不似合い。 プリンさん 5点(2001-02-19 12:07:08)

別のページへ(5点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 5.71点
012.44% line
100.00% line
200.00% line
349.76% line
424.88% line
51639.02% line
649.76% line
7614.63% line
8512.20% line
924.88% line
1012.44% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review3人
4 音楽評価 8.00点 Review1人
5 感泣評価 7.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1943年 16回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ゲイリー・クーパー候補(ノミネート) 
主演女優賞イングリッド・バーグマン候補(ノミネート) 
助演男優賞エイキム・タミロフ候補(ノミネート) 
助演女優賞カティーナ・パクシヌー受賞 
撮影賞レイ・レナハン候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ヴィクター・ヤング候補(ノミネート)(劇・喜劇映画音楽賞として)
美術賞ハンス・ドライヤー候補(ノミネート) 
編集賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1943年 1回
助演女優賞カティーナ・パクシヌー受賞 
助演男優賞エイキム・タミロフ受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS