みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(5点検索)】
19.豪華キャストですね。悲しいラブストーリーでしょうか。監督がコッポラということを知らなければ普通の出来かと。ウィノナ・ライダーは綺麗でした。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 5点(2010-09-12 23:12:39) 18.ビデオ屋で「絶対オススメ」とあったから借りてみたんですが、見事に期待ハズレ。出演者は豪華なのにー。 【ガッツ】さん 5点(2004-08-25 21:02:14) 17.前半は他のドラキュラ物とストーリーや絵も似ており、これぞ正調ドラキュラなんでしょうか。ウィノナ・ライダーのドレス姿やネグリジェ姿が美しく、ネグリジェから透ける体のラインが美しくそれがクライマックスでした。 【亜流派 十五郎】さん 5点(2004-05-01 18:05:15) 16.ウィノナ・ライダー、サディ・フロスト両女優の体当たり演技に対して男優陣が応えていない。主演のゲイリー・オールドマンのショボさときたらドラキュラというより秋口にさまよう雄の蚊のよう。映像は幻想的で良かった。 【スルフィスタ】さん 5点(2004-03-01 21:49:08) 15.ウィノナ・ライダーは可愛かった。なんかちょっとエロちっくなとこが当時は見てて恥ずかしかった。 【あかりん☆】さん 5点(2004-01-19 09:44:51) 14.こういう切ない恋愛は好きなんですが、キアヌがいっぱいな前半はとてつもなく眠くてあまり記憶にないです…アンソニー・ホプキンスが芝居がかりすぎてうそ臭かったかね、この人とキアヌが出てるしぃと思ってビデオ借りてきたのに、キアヌは全然必要なかったなぁとおもっちゃいました。ゲイリー、変な格好…なにあの髪型…フィフス・エレメントもすごかったけどさ…若返ったあとはかっこいい。うん、かっこいいです。寝るほどつまんない映画のはずなのになぜか、まあ面白い方にいれてもいいかなと思った作品です。 【椎花希優】さん 5点(2004-01-05 00:39:55) 13.中学生の頃に友人数人とこの映画を観て、ゲイリー・オールドマンの髪型に「前葉体!前葉体!」と爆笑していた。出る度に「また出た!前葉体出た!ハートおやじ、もういいよ!」と腹がよじれるほど笑った。何があんなにおかしかったのだろう。若いっていいね。前葉体…懐かしいな。そんな名称憶えても生きて行く上で特に何の役にも立たない。 【ひのと】さん [映画館(字幕)] 5点(2003-12-24 20:26:47)(笑:3票) 12.ロケがなくてセットばかり、映像暴走気味な状態に、映画を見ながら何故か大林宣彦監督の「HOUSE」を思い出していた私。なんか映画にちっとも入り込めなくて。ウィノナがあ~んなヘンなおっさんに簡単に魅かれちゃう理由が判らず。説得力あるシークエンスが足らない感じで、だからラストの悲劇もあんまり迫って来なくて。途中、なんだか仮面ライダー出した方がいいんじゃない?って映像になっちゃうのはご愛嬌、かな(後の「ジーパーズ・クリーパーズ」を見ると、ああいうのがコッポラの好みなのかなぁ)。当時、日本初披露だったデジタル音響は何故か安定してなくて結構聴きづらかった記憶があります。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 5点(2003-12-13 15:38:59) 11.コイツを観た後はムルナウの「吸血鬼ノスフェラトゥ」か、やや落ちるけどハマーフィルムの「吸血鬼ドラキュラ」でも観てフラストレーションを発散させませう。正統ゴシックのホラーを映画化するには何よりジャンルへの愛情・センスが不可欠だ!と逆にコッポラに教えられたような気が。アンタ、ホラーが好きでも何でもないでしょ?? ええ、コッポラさんよ。 【へちょちょ】さん 5点(2003-12-11 16:12:33) 10.授業でドラキュラを読んでるから読みやすくなるかなーと思って見たんですけど、すごい俳優陣ですね。。。!なんでこんな豪華キャストなのにこんなつまらないんだ。それは多分BramStokerの原作がつまらないってのもあるんでしょうか。原作とは多少話が違うみたいですけど。 【あよず】さん 5点(2003-10-26 22:51:21) 9.F・F・コッポラの名声がどれほどのものかは知らないけど、何回見ても、どうしても、ドラキュラをコンセプトにしたコスチューム・プレイの「金妻」にしか見えない。何回見ても、「このカマトト、何とかしろよ」としか思えない。いっそ、もっとエロティックを強調すれば、こんな中途半端な映画にならずに済んだのでは? ホプキンスが、そういうキャラではあるけど、一人で気を吐いて浮き捲っていたのも、笑える。逆に言うと、ドラキュラに全く迫力がないのよね。レンフィールドの方が、なんぼか熱演してるし。キアヌは、「あの映画の僕は全然駄目だった」と言ってるけど、今更ながらに、あれでいいと思うなぁ。ああいう内気で消極的なハーカーでさえ、「あんな清純ぶった妄想女の首なんか早くちょん切れ!!」と思ってたくらいだから、これでハーカーが凛々しかったら、ミナが許せなくなる。キアヌ・ファンとしては、キアヌを起用した監督は、やたらとキアヌのアップを撮りたがるけど、本作は、キアヌのアップが意外に少ない稀有な映画だったな。 【由布】さん 5点(2003-08-19 00:00:07) 8.う~ん、完成度は低くないんですけど、ああ見て良かったと思える程度のものが無いですね。ゲイリーオールドマンの吸血鬼は良いですね。見事だと思いますよ。ただし…ドラキュラ伯爵が見せる紳士から悪鬼への変貌をメイクで演出しちゃってるのが激しく気に入らない。クリストファー・リーが首絞めるときの演技をオールドマンにさせればいいものを。彼ならできるでしょ。メイクと演出でなんとかしようとした制作者が悪い。 【グリギンドン】さん 5点(2003-06-13 10:22:48) 7.ゲイリー・オールドマンの演技は予想していたよりも大したことなく、キアヌはむしろいてもいなくても良いといった感じ。収穫はホプキンズとウィノア、それと衣装とコッポラのカメラワークくらいだろう。俺的には「インタヴュー・ウィズ・ヴァンパイア」の方が面白かったのだが。 【American】さん 5点(2003-04-22 10:29:41) 6.うーん。よくわからん。時代設定を表現するのに金がかかっているなあと感じたぐらいです。 【tantan】さん 5点(2003-03-30 01:28:54) 5.キャストが豪華であるのに対し、ストーリーはとてもお粗末。しかしその時代の雰囲気や衣装はキャストを引きたて、全体としては印象に残るものであったので5点。 【ヴィクトワール】さん 5点(2003-02-08 01:14:50) 4.ゲイリーオールドマン凄すぎっ!見る映画によって顔違う気がする。さすがっ!!ウィノナライダーはやっぱきれいだった。でも、話としてはキャストが豪華なのに負けてる。おもしろくなかった。 【あいこぽん】さん 5点(2002-11-27 16:48:23) 3.近所のレンタルビデオで邦画「たんぽぽ」を借りたはずだったのに中身がこれでした。独創的なドラキュラさんで・・・。映像としては良かったです。 【ビビンバ】さん 5点(2002-11-23 14:36:25) 2.あまり面白くなかった。オールドマンのドラキュラはカッコ良くない。恐くもないし、洒落てない。ドラキュラって昔観たクリストファー・リー?が一番恐かったような気がする。子供だったからかな。 【phantom】さん 5点(2002-11-02 17:07:22) 1.ドラキュラ伯爵に対する新しい解釈でしたね。ただ私のイメージ的には「フランケンシュタイン=ちょっとマヌケな大男」「狼男=知らぬ間に変身してしまうお調子者」「ドラキュラ=キザで女好き」なので、どちらかというと「インタヴュー・ウィズ・ヴァンパイア」の小綺麗なドラキュラ伯爵の方が好きです。4世紀も生きてこられて、嵐をおこせるぐらいなんだから、ルーマニアからロンドンへひとっ飛びってわけにはいかない?それに簡単に人間に刺されてしまうってのも、、、、。もっと強くてクールなドラキュラ伯爵の方が良かった。 【kazoo】さん 5点(2002-05-10 10:43:39)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS