みんなのシネマレビュー

ダ・ヴィンチ・コード

The Da Vinci Code
2006年【米】 上映時間:150分
ドラマサスペンスシリーズものミステリー小説の映画化
[ダヴィンチコード]
新規登録(2005-06-08)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2023-06-15)【イニシャルK】さん
公開開始日(2006-05-20)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ロン・ハワード
助監督ウィリアム・M・コナー
トッド・ハロウェル[製作総指揮](第二班監督)
キャストトム・ハンクス(男優)ロバート・ラングドン
オドレイ・トトゥ(女優)ソフィー・ヌヴー
イアン・マッケラン(男優)サー・リー・ティービング
アルフレッド・モリーナ(男優)アリンガローサ司教
ジャン・レノ(男優)ベズ・ファーシュ警部
ポール・ベタニー(男優)シラス
ユルゲン・プロフノウ(男優)アンドレ・ヴェルネ
ジャン=ピエール・マリエール(男優)ジャック・ソニエール
ジャ=イヴ・ベルトルート(男優)レミー
江原正士ロバート・ラングドン(日本語吹き替え版【DVD/BD/フジテレビ】)
安藤麻吹ソフィー・ヌヴー(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
坂口芳貞サー・リー・ティー・ビーグ(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
菅生隆之ベズ・ファーシュ警部(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
原康義アリンガローサ司教(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
藤本譲ジャック・ソニエール館長(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
京田尚子サンクレール夫人(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
てらそままさきレミー(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
加瀬康之シラス(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
星野貴紀(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
寺内よりえ(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
石住昭彦(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
志村知幸(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
甲斐田裕子ソフィー・ヌヴー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
青野武サー・リー・ティー・ビーグ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石塚運昇ベズ・ファーシュ警部(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤原啓治シラス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
金尾哲夫アンドレ・ヴェルネ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚芳忠レミー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
塚田正昭バチカン長官(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
谷育子サンクレール夫人(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
桐本琢也(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
青山穣(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
浦山迅(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
真堂圭(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ダン・ブラウン〔原作〕
脚本アキヴァ・ゴールズマン
音楽ハンス・ジマー
ジェームズ・ドゥーリー(追加音楽〔ノンクレジット〕)
リチャード・ハーヴェイ(追加音楽〔ノンクレジット〕)
ニック・グレニー・スミス(追加音楽〔ノンクレジット〕)
ブレイク・ニーリー(追加音楽〔ノンクレジット〕)
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕(ノンクレジット)
撮影サルヴァトーレ・トチノ
製作ジョン・コーリー〔製作〕
コロムビア・ピクチャーズ
ブライアン・グレイザー
キャスリーン・マッギル(製作補)
製作総指揮トッド・ハロウェル[製作総指揮]
ダン・ブラウン〔原作〕
制作ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
東北新社(日本語吹き替え版【DVD/BD/フジテレビ】)
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮エリック・J・ロバートソン(視覚効果監修)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
美術アラン・キャメロン(プロダクション・デザイン)
衣装ダニエル・オーランディ
編集ダニエル・P・ハンレイ
マイク・ヒル[編集]
録音アイヴァン・シャーロック
オムニバス・ジャパン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳松崎広幸(日本語吹き替え版【DVD/BD/フジテレビ】)
その他リチャード・ハーヴェイ(指揮)
キャスリーン・マッギル(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ニック・グレニー・スミス(指揮)
あらすじ
夜のルーブル美術館。謎の修道士によって館長が銃撃される。彼は自らダヴィンチのデッサンの如き姿となり息絶える。不可解な暗号を残して。フランス警察の捜査線上には、館長と面会を約束していたハーバード大のラングドン教授が浮かび上がるが、館長の孫娘ソフィーによって彼は逃亡する。そして、彼らの逃避行はキリスト教の謎に迫る旅へと続いていくのだった。名匠ロン・ハワードがダン・ブラウンのベストセラーを映像化!

タコ太(ぺいぺい)】さん(2006-05-20)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
12


28.カンヌのプレスから失笑が漏れたとか、一般観客からはスタンディングオベーションが起きたとかのニュースを見ていたことから、実際はどんなものかと思って観にいきました。鑑賞後の感想は「いたって普通」。失笑が漏れるほど出来が悪いとも思えず、かといって絶賛するほど面白いとも思いませんでした。それよりも、この作品に対して、抗議が起きていることの方が驚きです。宗教的にはフラットな(無宗教な)ごく一般的な日本人の感覚からすると、そう怒るほどの内容かな?という印象です。ドキュメンタリー的な雰囲気は一切無かったので。(宗教を扱う映画の難しさを感じます。ファンシイダンスで抗議が出ない日本はいいですな。)ダ・ヴィンチの絵画の謎解きを期待すると、肩透かしをくらうかもしれませんが、逃亡劇としてみれば楽しめると思います。 目隠シストさん [映画館(字幕)] 6点(2006-05-21 19:06:01)(良:2票)

27.原作既読。予算だけはスペシャルA級(笑)潤沢な宣伝予算とあざといまでの広報戦略に踊らされるのは悔しいなぁ、と思いつつ映画館に足を運んでしまった。原作自体、京極ばりの薀蓄が楽しいだけのB級ミステリーだと私は思ってたので、主役の色気のなさは致命傷。トム・ハンクス、嫌いじゃないけど、この映画では華がなさすぎ。逆にサー・ティービングがとってもチャーミングだったのは原作とはイメージが違うけど嬉しい誤算。シラスは比較的原作のイメージに近かったですね、描かれ方はペラペラだったけど。手堅くまとめた手腕は評価するけど、薀蓄部分が楽しい!と思われた方は、むしろヒストリーチャンネルとかNHKの再現ドラマの方が面白いんじゃないかなぁ。 HIDUKIさん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-08 18:37:38)(良:1票)

26.よくわからない部分が多かったのですが、それでもそこそこは楽しめました。謎解きなんかは思ったよりもチャチで普通のミステリーといった感じです。 もんでんどんさん [地上波(吹替)] 6点(2010-01-07 14:45:01)

25.西洋史が好きな人には向いているのかも知れません。 詳しく知らない専門用語が飛び交い、理解するのはできませんでした。 理解できるともっとおもしろかったことでしょう。 カーチェイスのシーンとか全くいらないですね。その辺が、見ごたえがなくて残念。 現実味に特化したほうが、好きでした。 にしても、宗教ってのは怖い面があるってのをつくずく思います。 この世界何が正しいのかはわかりませんが、 テレビで見るのがベストでしょう。 杉下右京さん [地上波(吹替)] 6点(2009-05-20 10:23:49)

24.日本で言うところの本格推理っぽくて、普通に楽しめました。 でも、ダヴィンチをタイトルに使うのは違うような・・・。 なおてぃーさん [地上波(吹替)] 6点(2009-05-17 17:04:53)

23.原作の面白さには及ばないけど、そこそこ楽しめる内容でした。日本人にはいまいち理解し難い映画でしょうかね。 nojiさん [地上波(吹替)] 6点(2009-05-17 15:32:45)

22.原作既読なのでストーリーは良く分かって楽しめましたが、長過ぎます。終盤部分は少し飽きました。 人懐こい顔のトム・ハンクスはロバート・ラングドン役にマッチしていない感じでした。 クロさん [地上波(吹替)] 6点(2009-05-17 11:23:40)

21.言われてるほど酷くない。なんか、宗教に対する考えの問題な気がする。(水の上を)歩けない、って所なんかアレあんまり笑うポイントじゃないと思うんだけどな(まあ作りは冗談として作ってはいたけどさ)どーも、本気でキリストが神の子だと信じている人間がいるわけないって思ってる人が多いってことなんじゃないかと。何故コレが上映禁止になったりしたか考えれば評価も少々変わるんじゃないかとも思うんですがねぇ…。 デフォルトモードさん [映画館(字幕)] 6点(2009-01-23 21:05:49)

20.普通の2時間ドラマ的に楽しめました。音楽が良かったですし、オドレイ・トトゥも綺麗でした。 山椒の実さん [DVD(吹替)] 6点(2008-10-08 00:00:38)

19.偶然観る機会を得まして、原作未読で鑑賞。公開直前のPR番組を見ておらず、本当に何も知らない状態で観たわけですが・・・これはキリスト教の宗派とかの予備知識を得てから観たほうが良かったかもしれません。難解な映画と聞いていたので吹き替えを選択、登場人物のセリフにいちいち耳をすませて観ましたが、それでもぼんやりと内容は分かる程度で映画全体の理解度は50%ぐらいだと自己評価。謎解きやミステリーといった本筋よりも、裏切り続出の人間模様とか追跡戦とかのほうが印象に残った・・・というのが正直なところでした。私には向いてなかったかな? ライヒマンさん [DVD(吹替)] 6点(2007-09-09 20:17:07)

18.前評判が高まり過ぎたのでは?普通にミステリー、サスペンスとしてみればそれなりと思います。キリスト教に疎い我々がキリストに対するアンチテーゼ(劇中に色々とでてくる題材は別段目新しいものではないらしいですね)を述べられてもそれこそ「馬の耳に念仏」状態でしょう。しかし「最後の晩餐」にあんな解釈があるとは驚きですね。 SITH LORDさん [映画館(字幕)] 6点(2007-08-15 22:26:33)

17.この話の核となる部分が自分的には「どーでもいーいですよ♪」なことなので、あまり話にはのめり込めませんでした。見終わって何か残ったわけでもないが、見ていてそれほど退屈もしなかったので6点献上。 丸に梅鉢さん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-16 23:10:22)

16.結構おもしろかった。個人的にはナショナルとレジャーのほうが映画としては楽しめたような トム・ハンクスの映画は外れがないけど、なんだか好きになれない。 STEVE-Oさん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-10 08:37:59)

15.最後までテンポ良くて楽しめましたが、もっと大きなことを訴えるのかと思ったけど結構小さいことでした。ジャンレノとトムハンクスって初めの10分ほどカラミがあるだけであとは全く別々なんですね。もっと火花を散らすのかとおもったので残念です。それにしても二人とも締まりのない体です。。。金取れる体じゃないですね。 たかちゃんさん [DVD(吹替)] 6点(2007-05-22 12:29:17)

14.原作を読まず観た。ラストのオチは確かに途中で読めてしまうし、短い時間にいろいろ詰め込んだ感は否めなかった。でも先入観がない状態で観たのでミステリーとしてはそこそこ楽しめた。 あんぐれーずさん [映画館(字幕)] 6点(2007-02-20 23:04:37)

13.原作を読んでない僕は、横で妻の解説付だったのでかなり助かりましたが、それでもいくつか疑問点、未解決点が残りました。まあ、いずれにせよそんなに大騒ぎする映画ではないと思いましたが...。 あおみじゅんさん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-06 20:07:02)

12.キリストがどーとか、こーとか、本当にどうでも良いわ。 もともと「興味の無いものを楽しく見せれば名作」…コレ事実。 でも、この作品はそうはいかなかったね。惜しい。 興味の無い「禁酒法時代」をアレだけエンターティンメントにしてくれた。 故に「アンタッチャブル」は名作なのだね、俺様ちゃんにとって。 日本人だから日本人に興味あるもの…そうだなー…うーん、と… 「丹波哲郎は生きていた!」の方が日本人にはインパクト絶大なはず! その名も「タンバ・コード」!!…誰か製作してくれ! タンバ・コード、それは…死後の世界とG-MENを繋げる今世紀最大の謎。 …いやー俺、疲れてるねー。 映画の奴隷さん [映画館(字幕)] 6点(2006-11-20 18:15:21)

11.映画としては、悪くない、良く出来ていると思う.. (原作未読であるが) TVの特番、さらに某ラジオ番組で、すっぽり!予備知識を入れてしまい(それが映画の8割りくらいのネタバレ情報だったので)、映画を純粋に楽しむことが出来なかった..残念、..さすがにラストのオチまでは、バラしていなかったが..展開から、薄々と読めてしまった.. 逆に、全く予備知識がなく、仏教徒の日本人であれば、..説明不足と感じるのは否めないかもしれない... コナンが一番さん [DVD(字幕)] 6点(2006-11-10 12:34:54)

10.確かに原作内容の詰め込みすぎという感じはあったけど、それでも原作を読んでいるときに自分の頭の中でイメージしていた内容が映像化されていたので個人的には原作からの違和感は感じなかった。ただ、原作未読の人たちはちょっと物語りについていくのは難しいかなとも思う。 珈琲時間さん [映画館(字幕)] 6点(2006-08-15 09:46:13)

9.泣けず、笑えず、さしたるサスペンスもなし。でも、悪評喧しいわりには面白かった。私は原作も読んでいないし、予備知識もほとんどゼロですが、観客に考える間も与えず、謎を難なく解明していく様は、良かれ悪しかれ“親切”でした。特に「最後の晩餐」に隠された“秘密”あたり、映像ならではの説得力があります。ただし、続々と登場人物の素性が明らかになり、コペルニクス的に豹変していくところは、いかにもエンタテイメントしてますね。 眉山さん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-27 03:15:59)

別のページへ(6点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 254人
平均点数 5.06点
010.39% line
172.76% line
2103.94% line
3249.45% line
43212.60% line
57730.31% line
66023.62% line
73112.20% line
8124.72% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.51点 Review27人
2 ストーリー評価 5.05点 Review34人
3 鑑賞後の後味 4.81点 Review32人
4 音楽評価 5.58点 Review24人
5 感泣評価 2.66点 Review15人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2006年 27回
最低監督賞ロン・ハワード候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2006年 64回
作曲賞ハンス・ジマー候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS