みんなのシネマレビュー

ホビット/思いがけない冒険

The Hobbit: An Unexpected Journey
2012年【米・ニュージーランド】 上映時間:170分
アクションドラマアドベンチャーファンタジーシリーズもの小説の映画化3D映画
[ホビットオモイガケナイボウケン]
新規登録(2012-11-17)【+】さん
タイトル情報更新(2020-07-08)【イニシャルK】さん
公開開始日(2012-12-14)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ジャクソン
助監督アンディ・サーキス(第二班監督)
キャストマーティン・フリーマン(男優)ビルボ・バギンズ
イアン・ホルム(男優)ビルボ・バギンズ(老年期)
イアン・マッケラン(男優)ガンダルフ
リチャード・アーミテージ(男優)トーリン・オーケンシールド
ケイト・ブランシェット(女優)ガラドリエル
オーランド・ブルーム(男優)レゴラス
クリストファー・リー(男優)サルマン
ヒューゴ・ウィービング(男優)エルロンド
イライジャ・ウッド(男優)フロド・バギンズ
アンディ・サーキス(男優)ゴラム(スメアゴル)
ルーク・エヴァンス(男優)バルド
リー・ペイス(男優)スランドゥイル
ビリー・コノリー(男優)ダイン2世
ジェームズ・ネスビット(男優)ボフール
ブレット・マッケンジー(男優)リンディア
森川智之ビルボ・バギンズ(日本語吹き替え版)
羽佐間道夫ガンダルフ(日本語吹き替え版)
東地宏樹トーリン・オーケンシールド(日本語吹き替え版)
稲垣隆史バーリン(日本語吹き替え版)
玄田哲章ドワーリン(日本語吹き替え版)
平田広明ボフール(日本語吹き替え版)
稲葉実グローイン(日本語吹き替え版)
小島敏彦オイン(日本語吹き替え版)
土田大キーリ(日本語吹き替え版)
茶風林ドーリ(日本語吹き替え版)
宮田幸季オーリ(日本語吹き替え版)
野島昭生ラダガスト(日本語吹き替え版)
山野史人ビルボ・バギンズ(老年期)(日本語吹き替え版)
浪川大輔フロド・バギンズ(日本語吹き替え版)
菅生隆之エルロンド(日本語吹き替え版)
家弓家正サルマン(日本語吹き替え版)
塩田朋子ガラドリエル(日本語吹き替え版)
チョーゴラム(スメアゴル)(日本語吹き替え版)
飯塚昭三バート【トロル】(日本語吹き替え版)
斎藤志郎ウィリアム【トロル】(日本語吹き替え版)
土師孝也大ゴブリン(日本語吹き替え版)
多田野曜平トム(日本語吹き替え版)
落合弘治フィーリ(日本語吹き替え版)
原作J・R・R・トールキン「ホビットの冒険」(日本語翻訳版・岩波書店、原書房刊)
脚本フラン・ウォルシュ
フィリッパ・ボウエン
ピーター・ジャクソン
ギレルモ・デル・トロ
音楽ハワード・ショア
編曲ハワード・ショア
撮影アンドリュー・レスニー
製作フラン・ウォルシュ
ピーター・ジャクソン
フィリッパ・ボウエン(共同製作)
ニュー・ライン・シネマ
MGM
製作総指揮トビー・エメリッヒ
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクリチャード・テイラー〔特撮〕
特撮ウェタ・デジタル社(視覚効果)
美術ダン・ヘナ(プロダクション・デザイン)
振付ベネディクト・カンバーバッチスマウグ/ネクロマンサー(モーションキャプチャ)
衣装リチャード・テイラー〔特撮〕
録音クリストファー・ボーイズ
ゲイリー・サマーズ
字幕翻訳アンゼたかし
その他ゼイン・ウェイナー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ハワード・ショア(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


10.ドワーフが多すぎて覚えられない。烏合の衆? TERUさん [インターネット(吹替)] 6点(2023-02-14 21:26:02)

9.ロードオブザリングは3作映画館で観ましたが、これはそこまでの魅力を感じなかったのでレンタルで。 印象としては、本伝には及ばないが、魔法学校よりはまし、という感じでした。同じ人が同じ世界観で同じ3部作として作っているので、1作目の流れ・雰囲気は本伝の1作目とそっくりな感じでした。 「始めから鳥でいけばええやん」というご意見は尤もなのですが、指輪入手ルートだと思うことにしましょう。 マー君さん [DVD(吹替)] 6点(2016-05-21 14:36:57)

8.洞窟でビルボと話しながらこっそり石を手にするゴラム、ああこの後どうなるんだろうか、ってのがサスペンスであって、オモシロい映画というものにおいては、こういった場面の積み重ねが我々をワクワクさせると思うんですけれども・・・・・・本作、上述のシーン以外にあとどのくらい、こういうサスペンスを感じさせるシーンがありますかね?? どうも単調。敵の襲撃を受けるシーンなんかでも、味方の様子と敵の様子とを同じように描いて、戦況はわかるけどサスペンスが無い。敵がいつ襲ってくるんだろう、どこから襲ってくるんだろう、などのワクワク感の無さ。そもそも、切れ切れのエピソードを単調に積み重ねていく構成自体、難しいものがありますね。最初の方、旅の仲間が集まってくるあたりのエピソードをあんなに時間かけて描くのは、ある意味とても几帳面、ただし何のための几帳面さなのやら、そこがよくわからない。ただこうやって几帳面にエピソードを積み重ねて3時間近い尺を埋めて見せ、確かに退屈するほどではありませんが、やっぱり3時間弱は必要ないでしょう、と。 鱗歌さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2015-04-26 08:35:04)(良:1票)

7.映像は綺麗で、テンポも良くて、そんなに長く感じなかった。ただ、ご都合主義展開は相変わらず。見せたいシーンの予定調和が鼻につく。 最初っから鳥に乗っていけばいいのに。 まぁまぁさん [ビデオ(吹替)] 6点(2015-02-02 16:19:26)(良:1票)

6.ロード・オブ・ザ・リングの新3部作の1作目ということで期待通りの映画でした。3D放送で観たのですが、凄い臨場感で映像美だけでも楽しめます。内容は相変わらずで2作目、3作目も想像できそうなお話です。それにしても、3D映画に170分は長いです。眼が疲れるので120分ぐらいでお願いします。 ぽじっこさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2013-11-10 16:15:41)

5.「SHERLOCK/シャーロック」のサード・シーズンがおくれているのは、主演の2人が映画に出てるからのようで、それなら映画で会いたい! ワトソン役マーティン・フリーマンはグリーナウェイの「レンブラントの夜警」でも主演でしたが、レンブラント→ワトソン→ホビットってスゴイ変遷。 キャラ的にはレンブラントよりワトソンに近い?主人公ビルボが巻きこまれる冒険は「ロード・オブ・ザ・リング」の前日譚、LOTRのキャラクターがちりばめてあるのでファンの人はうれしいのでは。 イライジャ・ウッド(フロド)は30才すぎても妖精のようなルックス、ケイト・ブランシェット(ガラドリエル)が神秘的に美しく見えるのは威厳があるせいか。 冒頭ビルボが住んでいるホビット庄は桃源郷のような美しさですが、ファンタジーが映像化される場合、邪悪でグロテスクなものまで形として見せられるのがツライところ。 ゴラムもしっかり出てきて「いとしいしと(MY PRECIOUS)」をシツコクやってるのでゲンナリ。(でもそれに耐えたごほうびか、指輪がココで宙に舞う) 旅なんかしたことがなさそうで他人にも興味なさそうなビルボが、友情と勇気を知る第1部。 レインさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-09-09 07:00:04)

4.三部作になることを知らずに観た。ロード・オブ・ザ・リングと同じく第一作は導入部でしかなく、これを観ておかなければ先に進めない(楽しめない)。という感覚で作られただろうし、そのままその通り観る作品。前作同様それを踏まえたうえでの2・3で勝負だろう。視覚効果等は完璧。 monteprinceさん [DVD(字幕)] 6点(2013-09-01 18:46:30)

3.ピンチに陥ったシーンでは、必ずご都合主義で助かるってのは少し冷める。時間は長いが、それでも冒険ものの三部作序章として楽しめた。 真尋さん [DVD(吹替)] 6点(2013-07-05 19:13:25)

2.ロードオブザリングを超えてるかっていったら超えてないし相変わらず無駄に長い作りなんですよね。基本ハラハラドキドキはないです。これはストーリーが単調だからか?全体のクオリティは悪くないんですけどね。もちろん。 とまさん [映画館(吹替)] 6点(2013-01-21 00:06:24)(良:1票)

1. 「壮大」というよりは「膨大」な映像の“物量”に気圧された。 それがそのままエンターテイメント大作の質としてのパワーに直結して感じられたなら良かったのだけれど、鑑賞日は三が日の最終日、年末年始の疲労の蓄積がピークに達した状況では、正直呆然と眺めるしかなかった。 コンディションを整えられていなかったことに対しての自責を感じつつも、"見慣れた”映画世界に「退屈」を感じてしまったことは否めない。    「ロード・オブ・ザ・リング」(以下「LOTR」)三部作が映画史に燦然と残るファンタジー映画の傑作であることは間違いないと思っている。 その“前日譚”を同じピーター・ジャクソンが描き出すということに対しては、大いなる期待と同時に、「二番煎じにならないのか?」という危惧はどうしたって拭いされなかった。 結果として言えることは、やはり危惧した通り、何だか見慣れた映画世界がまた一からスタートしたのだなという印象に帰結してしまったということだ。 世界観の作り込みは当然ながらもの凄い。ただし、そこに前三部作を超越した何か“新しいスゴさ”があるかというと、そういうものは感じられなかった。 ガンダルフをはじめとしてお馴染みのキャラクターが登場するシーンは、かつての高揚感が彷彿とされ確かにアガる。ただそのアガり方も、あくまでスピンオフ的な盛り上がりに過ぎず、「前日譚」である以上「LOTR」を越える程の物語性は望めまいという固定概念が先行するため、今ひとつ高揚感に浸ることが出来ない。 またキャスティングの地味さも厳しい。俳優の名前で客を呼ぶタイプのエンターテイメント作品ではないということは分かっているが、新キャラクターの殆どが無名俳優ばかりで印象が薄いので、登場人物の多さがただの雑多さに繋がってしまっている。 たとえ現時点での知名度は低くとも、たとえばヴィゴ・モーテンセンやオーランド・ブルームクラスの実力やスター性を備えた俳優を起用してほしかったところだろう。 とはいえ新たな“三部作”は始まったばかり。顧みてみれば、「LOTR」の一作目を初めて観た時の印象もそれほど良くはなく、二作目、三作目の盛り上がり方で一気にシリーズ全体が昇華していった。 とりあえず前三部作を観直しつつ、次作「スマウグの荒らし場」の公開をじっくり待つことにしよう。 鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 6点(2013-01-03 22:24:53)(良:1票)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 58人
平均点数 6.36点
000.00% line
100.00% line
211.72% line
311.72% line
423.45% line
5813.79% line
62034.48% line
71424.14% line
81017.24% line
923.45% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.25点 Review4人
4 音楽評価 6.00点 Review4人
5 感泣評価 4.33点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

2012年 85回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 
美術賞ダン・ヘナ候補(ノミネート) 
メイクアップ&ヘアスタイリング賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS