みんなのシネマレビュー

娼婦ベロニカ

A Destiny of Her Own
1998年【米】 上映時間:111分
ドラマ歴史もの伝記ものロマンス
[ショウフベロニカ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2012-11-17)【M・R・サイケデリコン】さん
公開開始日(1999-10-23)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マーシャル・ハースコヴィッツ
キャストキャサリン・マコーマック(女優)ベロニカ・フランコ
ルーファス・シーウェル(男優)マルコ・ベニエ
オリヴァー・プラット(男優)マフィオ・ベニエ
モイラ・ケリー(女優)ベアトリス・ベニエ
ジャクリーン・ビセット(女優)パオラ・フランコ
ナオミ・ワッツ(女優)マルコの妻 ジウリア・ド・レゼ
フレッド・ウォード(男優)ドメニコ・ベニエ
ジェローン・クラッペ(男優)ピエトロ・ベニエ
ジョアンナ・キャシディ(女優)ラウラ・ベニエ
ジェイク・ウェバー(男優)国王アンリ
ティム・マクマラン(男優)狂信者
山崎美貴ベロニカ・フランコ(日本語吹き替え版)
大塚芳忠マルコ・ベニエ(日本語吹き替え版)
星野充昭マフィオ・ベニエ(日本語吹き替え版)
稲垣隆史ドメニコ・ベニエ(日本語吹き替え版)
高島雅羅パオラ・フランコ(日本語吹き替え版)
佐々木勝彦ベアトリス・ベニエ(日本語吹き替え版)
小林さやか〔声優・1970年生〕ジュリア・デ・レッゼ(日本語吹き替え版)
音楽ジョージ・フェントン
撮影ボジャン・バゼリ
製作エドワード・ズウィック
マーシャル・ハースコヴィッツ
アーノン・ミルチャン
製作総指揮マイケル・G・ネイサンソン
配給20世紀フォックス
美術ノーマン・ガーウッド(プロダクション・デザイン)
イアン・ウィッテカー〔美術〕(セット装飾)
衣装ガブリエラ・ペスクッチ
編集アーサー・コバーン
スティーヴン・ローゼンブラム
字幕翻訳古田由紀子
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


6.「恋におちたシェイクスピア」の姉妹篇なのだとか、こちらはフィクションではなく史実に基いているそう。 16世紀後半のヴェネチア、後ろ盾がなく母と同じ高級娼婦(コーティザン)に転身する娘ベロニカ。 青年貴族と結婚する道を絶たれた彼女が美しく教養あるコーティザンになったとたん、身分の高い男たちが群がるのは皮肉でもあります。 ヴェネチアをトルコの侵略から守るため、フランス国王アンリ3世とも同衾するベロニカに降りかかる運命は辛いものですが、結果的に彼女を救うのは彼女のしてきたこと? ジウリアの涙は一人の娼婦と夫を奪われた妻たちの和解を意味するものでしょうか。 キャサリン・マコーミックは美女だけど少し華がないようで、ルーファス・シーウェルが形だけの妻を娶りながらベロニカを忘れられないマルコ。 ジウリアのナオミ・ワッツはノーメイク風で気ずかず、母親パオラ役のジャクリーン・ビセットはお年を召してもさすがの美しさ。(「お前より私の方がキレイ」っていうのはアレだけど~) 「恋におちた…」より内容はいいと思うのですが、アメリカ製ヨーロッパらしくライトでキンキラなとこはあってまずまず。 レインさん [DVD(字幕)] 6点(2012-08-08 07:00:04)(良:1票)

5.夢の抱けない現実だからこそ、男達に夢を与え続けた宮廷娼婦ベロニカかあ・・・。気高く聡明で、しかし、その末路は川岸に立つ娼婦と同じなのだということをちゃんと知っている。王の相手も勤まるベロニカが本当に愛した男はただ一人だった、と。うーむ、確かに彼女は最後に救われなければならない存在だと思う。が、が!なんだかオトコにとって余りにも都合の良い娼婦像ではないか?何よりも、ベロニカの魅力・けなげさを強調するために、他の女性達の主体性がすっかり犠牲になってしまった。ベロニカは渇いた男達に愛情を注いだというけれど、それなら、「貴方の立派な妻になりたい」というのは「愛情」ではないんか?確かにきれいな映画だった。でも、得手勝手な「おとぎ話」という感は否めない。 ぶんばぐんさん 6点(2001-07-09 16:23:06)(良:1票)

4.おもしろかったです。娼婦なだけにエロいのかと思ったらそうでもなかった。お母さんの指導で男の人に触ってるシーンが印象的だった。ナオミ・ワッツ出てたのには気づかなかった。もう一回見てみよう。 ザーボン42さん 6点(2003-06-22 14:51:24)

3.ベネチアの当時の歴史的背景がもっと描きこめれば もっと重厚感がでたのでは。 女としての生き方としては共感しなくもない。妻の立場を思いやってっていう考え方もなきにしもあらずだが恋愛は本来 利己的なものでは。  ゆうさん 6点(2002-10-29 17:34:09)

2.キャサリン・マコーマックがきれいでした! でもそれだけかな… 後半の展開はちょっとびっくり。あの人実在の人物だったんですね。イタリア(ヴェネチア)では有名な人なんだろうか?? その点に、なぜかちょっと興味あります。 ちびさん 6点(2002-05-01 22:13:53)

1.この映画かなりどうしようもない映画だとはじめは思ってました。でも違う。何が違うって、第一に中世ベニスの人々の慣習や娯楽を描いていること、第2にそれを演出するための時代考証を考えた映像取り、最後に主演のキャサリン(文字化け) えむおうさん 6点(2001-10-31 22:49:01)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 6.84点
000.00% line
100.00% line
225.41% line
300.00% line
412.70% line
5513.51% line
61027.03% line
7410.81% line
8821.62% line
925.41% line
10513.51% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review7人
2 ストーリー評価 7.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review5人
4 音楽評価 6.50点 Review4人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS