みんなのシネマレビュー

カレンダー・ガールズ

Calendar Girls
2003年【英・米】 上映時間:108分
ドラマコメディ実話もの
[カレンダーガールズ]
新規登録(2004-05-28)【もっちー】さん
タイトル情報更新(2023-03-29)【イニシャルK】さん
公開開始日(2004-05-29)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ナイジェル・コール
キャストヘレン・ミレン(女優)クリス
ジュリー・ウォルターズ(女優)アニー
ペネロープ・ウィルトン(女優)ルース
セリア・イムリー(女優)シーリア
キアラン・ハインズ(男優)ロッド
グレアム・クラウデン(男優)リチャード
ジェラルディン・ジェームズ(女優)マリー
マーク・ピッカリング(男優)ガズ
ジェイ・レノ(男優)本人役
マット・マロイ〔男優〕(男優)ホテル支配人
一柳みるクリス(日本語吹き替え版)
立石凉子アニー(日本語吹き替え版)
片岡富枝ジェシー(日本語吹き替え版)
峰あつ子シーリア(日本語吹き替え版)
竹口安芸子コーラ(日本語吹き替え版)
手塚秀彰ロッド(日本語吹き替え版)
有川博ジョン(日本語吹き替え版)
宮寺智子マリー(日本語吹き替え版)
勝杏里(日本語吹き替え版)
加藤亮夫(日本語吹き替え版)
音楽パトリック・ドイル〔音楽〕
撮影アシュレイ・ロウ
オリヴァー・カーティス(追加撮影)
製作タッチストーン・ピクチャーズ
配給ブエナビスタ
特撮ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
美術マーティン・チャイルズ(プロダクション・デザイン)
あらすじ
舞台は英国のネイプリー。主婦たちは、女性連盟の集会をささやかな楽しみとしていた。その内容は「ブロッコリーの育て方」とか「ジャムの作り方」とか、すっかりマンネリ化。メンバーのクリスとアニーは辟易していた。そんなある日、アニーの最愛の夫ジョンが白血病で亡くなる。悲しむアニーにクリスが思いついたアイディア。それは支部オリジナルカレンダーの売り上げで、ジョンの病院にソファーを寄付をするというもの。しかも、彼女たちのヌードカレンダーで。突飛な申し出に仲間たちもたじろぐが、次第に賛同していく。心温まる実話。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2005-03-17)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


10.こういう実話に基づく映画もなかなかいいと。
ただし意外に盛り上がりは少ないし、感動する場面もないかも。普通に娯楽として楽しむにはいい出来。 simpleさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-10-07 23:20:25)

9.いろんな意味で「フル・モンティ」と逆な映画。こちらはテンポよく軽い感じで話が進んでいくだけに、そこが物足りないと言えなくもない。 nojiさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-10-08 00:36:50)

8.「もういちど輝きたい」オバサマたちの、うれしはずかしのヌード・カレンダー作りがほほえましい。 一躍時の人となりハリウッドにも招かれて、舞い上がってしまう彼女たちが踊らされているのに気づいた時は苦いけれど、そうやって一通り経験するのはいいこと。 ヘレン・ミレンが主演なのはグラマーだからかな? 「リトル・ダンサー」のジュリー・ウォルターズとのコンビでみんなを引っぱり、最後はヌードでなくっても素敵な彼女たち。 レインさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-04-07 06:59:59)

7.前半のスピーディーな進行具合、ストーリーの軽やかさも、後半部突入からはいきなりの失速…。「実話モノだから仕方ない」 と言われればそれまでだが、そこは 「映画なんだから」 で何とかしてほしかった。しかし、全体としては、ほのぼのとした良作コメディ。 マイケル・エリスさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-02-11 03:33:02)

6.ごめん! わるくはなかったけれど、「とてもよかったよ」と人に勧める気にはなるほどではありません。ちょうど同じ頃、邦画の「ぷりてぃ・ウーマン」(題はちょっとあんまりだけど)を見たのだけど、あっちのほうがよかったのよん。日常を淡々と生きているオバサンたちがささやかな勇気を出し冒険をしてみることへの温かい視線や、周囲の人物たちの描き方など、共通点が多いと思うけど、私は断然あっちを支持します。邦画の実力は間違いなくアップしてきていると思います。 おばちゃんさん [DVD(字幕)] 6点(2007-11-12 10:51:33)

5.実話でこそのストーリー。人間模様も程良く、気楽に楽しめる良作。 MARK25さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-21 20:00:20)

4.風景が美しくてステキでした。うちの母にも参加させたい。 kasumiさん 6点(2005-01-16 02:55:39)

3.いい話です。いい話なのですが、展開がパターンすぎること、予定調和すぎること、それにもっと上手く盛り上げられただろうにというのがマイナス点。実話をベースにしても、「ここから盛り上がるよ」というマーキングでスイッチングすることにより、もっとドラマチックに出来たはず。なんだか肩すかしを食らったような残念さはあります。 金子淳さん 6点(2005-01-02 13:12:56)

2.ハリウッドに行くぐらいまでは、まあまあ面白かったけどラストがちょっと強引な感じがした。自分の母が・・・と思うとゾッとした。 やっぱトラボルタでしょうさん 6点(2004-10-29 17:02:21)

1.最初は中高年女性がヌードを撮るという、「イングランドおばあちゃん奮戦記」のようなものを期待していましたが、ウィットに富んだ会話がすごく楽しくて、次はどんな一言が飛び出すんだろう?って、いつのまにかそっちにワクワクしていました。脚本もよかったですが、映像面も、特にヨークシャーの広大な風景がすごく美しいです。丘に登って太極拳がしたくなります。この映画はヌードというのが先行しがちで、「ババアの裸なんか見たくねぇよ!」って思ってる人が多いかもしれませんが、それはあくまでおまけ要素だと思います。
稲荷寿司さん 6点(2004-06-02 17:46:33)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 47人
平均点数 6.70点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
412.13% line
5612.77% line
61327.66% line
71838.30% line
848.51% line
9510.64% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.75点 Review4人
4 音楽評価 7.33点 Review3人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)ヘレン・ミレン候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS