みんなのシネマレビュー

刑事コロンボ/死者のメッセージ<TVM>

Columbo:Try And Catch Me
1977年【米】 上映時間:70分
サスペンスTV映画シリーズもの犯罪ものミステリー刑事もの
[ケイジコロンボシシャノメッセージ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-06-04)【M・R・サイケデリコン】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・フローリー
助監督ドディー・フォスター
演出左近允洋(日本語吹き替え版)
伊達康将(日本語吹き替え版追加録音)
キャストピーター・フォーク(男優)コロンボ
ルース・ゴードン〔1896年生〕(女優)アビゲイル・ミッチェル
マリエット・ハートリー(女優)ヴェロニカ(アビゲイルの秘書)
G・D・スプラドリン(男優)マーティン・ハモンド
ジェローム・ガーディノ(男優)バーク刑事
チャールズ・フランク〔男優・1947年生〕(男優)エドモンド・カルヴィン(ルースの姪フェリスの夫)
メアリー・ジャクソン〔女優・1910年生〕(女優)アニー(メイド)
マリー・シルヴィア=アレクサンダー(女優)ダンスインストラクター(劇中)
小池朝雄コロンボ(日本語吹き替え版)
銀河万丈コロンボ(日本語吹き替え版追加録音)
南美江アビゲイル・ミッチェル(日本語吹き替え版)
内藤武敏マーティン・ハモンド(日本語吹き替え版)
松橋登(日本語吹き替え版)
上田敏也(日本語吹き替え版)
原作リチャード・レヴィンソン(キャラクター創造)
ウィリアム・リンク(キャラクター創造)
脚本ジーン・トンプソン〔脚本・1924年生〕(ストーリー)
ポール・タッカホー
音楽パトリック・ウィリアムズ
ジェームズ・D・ヤング(音楽編集)
撮影テッド・ヴォイトランダー
製作リチャード・アラン・シモンズ
制作東北新社(日本語版制作【追加録音】)
美術ハワード・E・ジョンソン(美術監督)
リチャード・B・ゴダード(セット美術)
ブルース・ウェイン・メッキ(ノンクレジット、セット美術責任者/リードマン)
編集ハワード・ディーン
録音ハロルド・ルイス〔録音・1911年生〕
ビル・ウィストロム(音響効果)
字幕翻訳岸田恵子
日本語翻訳額田やえ子
岸田恵子(日本語吹き替え版追加録音)
動物
その他ジャック・スタブス(ユニットマネージャー)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


5.このシリーズには女性が犯人の作品がいくつかありますが、警部はいつも紳士です。
売れっ子の老推理作家を魅力いっぱいに演じたルース・ゴードンがいい。
犯人vs警部の息詰まるような攻防も無ければ、ユーモラスな警部の行動がもたらす笑いドコロも少なく、
彼女のキャラクターもあり、サスペンスよりは、終始穏やかな空気が流れる作品です。
いきなり警部が講演会でスピーチすることになるくだりは面白かったですけどね。
犯人と警部の穏やかなやりとりの中に次第に警部が犯人を追い詰めていく、これはこれで味わいがあるのですが、
やはりこのシリーズは見応え、面白さという点では社会的地位もあり野心家で自信家の犯人と警部の
知恵比べや息詰まる攻防がある作品の方に分がありますね。
あと、被害者のクルマのキーを握っている秘書にもう少し役割を与えてもよかったと思います。 とらやさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2018-12-08 18:09:37)

4.普段殺人事件を描く小説家が現実に犯す殺人ですが、
犯行に及ぶまでの過程が一番、観ていて面白い作品です。
ああ、そうやって殺す予定なんだ、というのはすぐわかるんですが、
いつやるかいつやるか、観ていてハラハラしました。
当然コロンボが事件を解決するのですが、そこは普通の出来です。
犯人が殺人の計画を進めているとき、とても活き活きしているように見えます。
自分のアイデアを表現するのは(たとえそれが殺人であっても)、
クリエイターにとって最高に輝ける瞬間なのでしょうか。
それがいざ殺す段になると、ふっと本来持つ良識が蘇って一瞬怖気づき、
振り払うように声を荒げさせたのではないでしょうか。 うまシネマさん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2016-07-18 00:53:39)

3.旧作の中では標準的なでき。そして、殺人者の身勝手さがない、数少ない作品です。 みんな嫌いさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2013-01-02 19:15:15)

2.水準の出来。コロンボと対決するのがこのシリーズ最高年齢の老女というのがこの作品のセールスポイント。長く生きてきた人間、しかも推理小説家というだけあって、殺人計画も細心綿密、なおかつ相手を殺す動機も充分理解出来る人間味有る犯人という設定で面白かったです。それだけに実行後の鍵の隠し場所がちょっと・・・。慌ててたとは言え、この犯人のキャラクターらしからぬような感じを受けました。あ、でもまたそれが逆に人間らしくていいのか。 放浪紳士チャーリーさん [DVD(吹替)] 6点(2008-10-27 11:45:56)

1.トリックや犯人とのやりとりは,コロンボとしては平均点かな.ただ,婦人会でのスピーチにおまけの+1点.推理作家ものとしては,「構想の死角」が上. マー君さん 6点(2004-06-06 15:38:53)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 25人
平均点数 6.48点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
314.00% line
400.00% line
528.00% line
6936.00% line
7936.00% line
8416.00% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.33点 Review3人
2 ストーリー評価 6.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review3人
4 音楽評価 6.00点 Review3人
5 感泣評価 1.00点 Review3人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS