みんなのシネマレビュー

傷だらけの栄光

Somebody Up There Likes Me
1956年【米】 上映時間:113分
ドラマモノクロ映画スポーツもの実話もの伝記もの
[キズダラケノエイコウ]
新規登録(2004-03-02)【放浪紳士チャーリー】さん
タイトル情報更新(2021-12-30)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・ワイズ
助監督ハンク・ムーンジーン(ノンクレジット)
キャストポール・ニューマン(男優)
ピア・アンジェリ(女優)
サル・ミネオ(男優)
アイリーン・ヘッカート(女優)
スティーヴ・マックィーン[俳優](男優)(ノンクレジット)
エヴェレット・スローン(男優)
ロバート・ロジア(男優)(ノンクレジット)
ロイ・ジェンソン(男優)(ノンクレジット)
ロバート・イーストン(男優)(ノンクレジット)
ディーン・ジョーンズ〔男優・1931年生〕(男優)(ノンクレジット)
川合伸旺(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日】)
大木民夫(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日】)
七尾伶子(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日】)
富山敬(日本語吹き替え版【1975年テレビ朝日】)
徳丸完(日本語吹き替え版【1975年テレビ朝日】)
脚本アーネスト・レーマン
音楽ブロニスラウ・ケイパー
撮影ジョセフ・ルッテンバーグ
製作MGM
配給MGM
特撮ウォーレン・ニューカム(特殊効果)
美術ウィリアム・タトル(メーキャップ・デザイン)
セドリック・ギボンズ(美術監督)
エドウィン・B・ウィリス
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


2.時代のせいか演出のせいか、前半はやたら荒削りで殺伐としています。この調子で最後までつき合うのはキツいなと。
しかし中盤から落ち着き、ちゃんと起伏のあるドラマになっていまいた。最後はあっさり終わりましたが、まあこんなもんでしょう。
しかし一貫して気になったのは、「ロッキー」という名まえです。アメリカには、実在のロッキーと、それを映画化したポール・ニューマン版ロッキーと、まったく別人格のスタローン版ロッキーという3人ロッキーがいることになります。かの国の温度感はわかりませんが、少なくとも日本においてもっとも有名なのは、最後発のスタローン版でしょう。おかげで本家もニューマン版もすっかり霞んでしまっている印象があります。
ではなぜ、スタローンは「ロッキー」と名乗ったのか。本家に敬意を評したのかもしれませんが、逆に本家の母屋を奪ってしまった感があります。あるいは最初から奪うつもりだったのか。だとすれば、スタローンはかなり悪人です。ポール・ニューマンは浮かばれませんね。 眉山さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-04-08 23:51:51)

1.ロッキー・グラジアーノという実在するボクサーの半生を描いたもの。どうしようもない不良のロッキーが、ボクシングと出会い大成功するというなんとも映画らしいストーリー。ポール・ニューマンの荒くれぶりは飄々としていながらも、お茶目で甘えたがりな側面を持っていてとても良かった。笑えるところも結構あったし、ロッキーの苦悩もよく描かれていたし、とても楽しめた。ただ、見終わって時間が経つと内容をほとんど覚えていない(汗)余韻のある映画ではないですね。 kanekoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-11-18 21:45:57)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 13人
平均点数 6.08点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
4215.38% line
5215.38% line
6430.77% line
7323.08% line
8215.38% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 8.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review2人
4 音楽評価 10.00点 Review1人
5 感泣評価 10.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1956年 29回
撮影賞ジョセフ・ルッテンバーグ受賞 
美術賞(白黒)セドリック・ギボンズ受賞美術
美術賞(白黒)エドウィン・B・ウィリス受賞 
編集賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS