みんなのシネマレビュー

カサンドラ・クロス

The Cassandra Crossing
1976年【伊・英・西独】 上映時間:128分
アクションドラマサスペンスパニックもの
[カサンドラクロス]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-07-24)【イニシャルK】さん
公開開始日(1976-12-18)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョルジ・パン・コスマトス
演出加藤敏(日本語吹き替え版【LD】)
キャストソフィア・ローレン(女優)ジェニファー・チェンバレン
リチャード・ハリス〔男優・1930年生〕(男優)ジョナサン・チェンバレン博士
マーティン・シーン(男優)ロビー・ナヴァロ
O・J・シンプソン(男優)ヘイリー
ライオネル・スタンダー(男優)車掌 マックス
アン・ターケル(女優)スーザン
イングリッド・チューリン(女優)医師 エレナ・ストラドナー博士
リー・ストラスバーグ(男優)ハーマン・キャプラン
エヴァ・ガードナー(女優)ニコール・ドレスラー
バート・ランカスター(男優)マッケンジー大佐
ルー・カステル(男優)スウェーデン人テロリスト
ジョン・フィリップ・ロー(男優)スターク少佐
レイモンド・ラブロック(男優)トム
アリダ・ヴァリ(女優)チャドウィック夫人
トーマス・ハンター〔男優〕(男優)スコット
ステファノ・パトリッツィ(男優)スウェーデン人テロリスト
レンツォ・パルメル(男優)駅改札係(ノンクレジット)
此島愛子ジェニファー・チェンバレン(日本語吹き替え版【LD/日本テレビ】)
家弓家正ジョナサン・チェンバレン博士(日本語吹き替え版【LD】)
谷育子医師 エレナ・ストラドナー博士(日本語吹き替え版【LD】)
久松保夫マッケンジー大佐(日本語吹き替え版【LD】)
翠準子ドレスラー夫人(日本語吹き替え版【LD】)
井上真樹夫スターク少佐(日本語吹き替え版【LD】)
安原義人ロビー・ナヴァロ(日本語吹き替え版【LD】)
槐柳二ハーマン・キャプラン(日本語吹き替え版【LD】)
徳丸完ヘイリー(日本語吹き替え版【LD】)
鈴置洋孝トム(日本語吹き替え版【LD】)
若本規夫スコット(日本語吹き替え版【LD】)
高村章子(日本語吹き替え版【LD】)
小滝進(日本語吹き替え版【LD】)
大山高男(日本語吹き替え版【LD】)
屋良有作(日本語吹き替え版【LD】)
西村知道(日本語吹き替え版【LD】)
長堀芳夫(日本語吹き替え版【LD】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【LD】)
巴菁子(日本語吹き替え版【LD】)
谷口節(日本語吹き替え版【LD】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【LD】)
稲葉実(日本語吹き替え版【LD】)
島香裕(日本語吹き替え版【LD】)
日下武史ジョナサン・チェンバレン博士(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
奈良岡朋子医師 エレナ・ストラドナー博士(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
青木義朗マッケンジー大佐(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
富山敬スターク少佐(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
青野武ロビー・ナヴァロ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宮内幸平ハーマン・キャプラン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
雨森雅司車掌 マックス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田中秀幸トム(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
仲木隆司スコット(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
水鳥鉄夫駅改札係(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
村松康雄(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石丸博也(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
浅井淑子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
嶋俊介(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
筈見純(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作ジョルジ・パン・コスマトス(脚本原案)
脚本トム・マンキウィッツ
ジョルジ・パン・コスマトス
音楽ジェリー・ゴールドスミス
編曲ジェリー・ゴールドスミス(ノンクレジット)
撮影エンニオ・グァルニエリ
製作カルロ・ポンティ
配給日本ヘラルド
衣装アドリアーナ・ベルセッリ
クリスチャン・ディオール(アクセサリー担当)
字幕翻訳岡枝慎二(字幕監修)
あらすじ
WHOを襲撃したゲリラが、アメリカが極秘裏に開発した細菌兵器を浴び、そのまま大陸縦断特急へと逃げ込む。車内では次々と発病者が出るが、アメリカ陸軍は秘密を守るため、鉄橋「カサンドラ・クロス」を破壊して1000人の乗客を列車もろとも抹殺しようとする・・・

θ】さん(2007-08-15)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


10.約20年ほど前,まだいたいけな少女(小1くらい)だった私は,父といっしょに本作をテレビで見たのですが,怖くて怖くて,よっぽど衝撃的だったのでしょう,大人になっても「なんか感染症でパニックになる列車と橋のやつ」という記憶がしっかり残っていました。昨日,テレビで放映されていたので再見したところ,結構しっかり覚えていたようで,小児期の記憶にびっくりしました。今見ると,大して怖くないし,突っ込みどころ満載なんですよね。いろいろ経験して,スレちゃったのかな。自分の成長を妙なところで実感しました。 さそりタイガーさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-02-23 23:19:28)

9.2012.01/08 鑑賞。話題の作品も未鑑賞だった。豪華俳優人陣。ファーストシーンとラストシーンの落差が面白い。昨今の技術をベースにすると見劣るが 当時としては迫力満点だったろう。よって+1点。 ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-01-28 23:55:28)

8.NHKのBSで見ましたが、OP&EDのオーバーラップの仕方が特に惹きつけてくれたのが最高でした。 J・ゴールドスミスの音楽もマッチしていましたし、B・ランカスターの演技も存在感十分でした。 個人的にラストの大佐の行く末がかなり気になったのが正直な所。 それを踏まえて7点を献上。 ダン・ブリッグスさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-09-07 20:19:18)

7.この頃のパニック映画の中では一番好きです。なぜかヘンなやつが多く乗り合わせてるというのはパニック映画の定石ですが、そのあたりは当然クリアー。ただこの映画にはバート・ランカスターという強みがあるので、その時点で他の作品よりも優れてしまってるわけです。冷徹なバート・ランカスターが乗客達の演技をかなり引きたてており、相当に作品を引き締めていました。しかしバート・ランカスター、「合衆国最期の日」では正反対の役をやってましたね。軍隊出動のシーンの緊迫感は秀逸だし、このままでは列車ごと谷底に落とされるという乗客たちの焦りもすばらしかった。パニック映画には大味なものが多い中、これには結構ハラハラしましたね。これでラスト、乗客が全員死ねば私の中では満点だったんですけど。肝心のウィルスが途中で効力を失ってしまうことからも、この映画が見えざる脅威ではなく軍隊や官僚機構の非人間性をテーマにしていることは間違いなく、それならば乗客全員に犠牲になってもらった方がテーマが立ったような気がします。まぁ不満と言えばそれくらいで、全体としてはかなり優良な娯楽作です。前半部分が「アウトブレイク」、後半部分が「暴走特急」に受け継がれていますよね。しかしこれ、ロメロの「クレイジーズ」のパクリとも見ることができるんですけど、そのへんはどうなんでしょう?主題であるはずのウィルスがあまり強力ではないこと、一方それを封じ込めようとする軍隊こそが市民の脅威となることなど、テーマはまったく同じなんですよ。 ザ・チャンバラさん 7点(2004-09-18 04:13:09)

6.なかなか緊迫する、パニックアクション映画。非常に丁寧に作られてる気がします。俳優もイイし!この時代の映画の匂い好きです。 レスマッキャン・KSKさん 7点(2004-02-05 04:14:32)

5.子供のころ、映画館で見ました。(旧:日比谷映画)。この当時、友達と、「キングコング」とどちらにしようか迷い、こちらを見た記憶あり。ストーリ的に、緊迫感があり、また豪華スターも競演していたため、当時流行っていた「パニック映画」の部類に属すると思われます。列車を橋から落とそうとする(政府?)の陰謀と、必死に列車を止めようとするスターたちの迫真の演技に当時、感動したのを覚えております。 G&Gさん 7点(2003-11-30 14:18:14)

4.とにかく子供が嫌いになる映画。 あばれて万歳さん [地上波(吹替)] 7点(2003-11-29 22:23:52)

3.「タワーリング」「ポセイドン」と比較されてますが、三者三様に面白い。迫力では2作品に劣るものの、ストーリーはこの作品が一番好きです。パニックものでもあり陰謀ものでもあり。パニックのジャンルだと損をしてるかも。 R&Aさん 7点(2003-09-03 12:44:16)

2.マーティンシーンが電車の外から車中の人と目が合うシーンが印象的。だんながこの映画を好きなので7点! みんみんさん 7点(2003-02-18 00:05:32)

1.リチャード・ハリスが渋いです。皆さんおっしゃるとおり、今の目で見ると、列車の脱線シーンとかの特撮は"ちゃち"ですね。でもストーリーとしては面白いものがあるので、リメークを見てみたい気もします。 オオカミさん 7点(2002-06-26 21:12:24)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 65人
平均点数 6.69点
000.00% line
100.00% line
211.54% line
311.54% line
457.69% line
51116.92% line
669.23% line
71827.69% line
81726.15% line
934.62% line
1034.62% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 4.33点 Review3人
4 音楽評価 6.66点 Review3人
5 感泣評価 4.66点 Review3人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS