みんなのシネマレビュー

華氏451

Fahrenheit 451
1966年【英・仏】 上映時間:112分
SF小説の映画化
[カシヨンゴウイチ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-07)【イニシャルK】さん
公開開始日(1967-12-20)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督フランソワ・トリュフォー
演出伊達康将(日本語吹き替え版【ソフト】)
キャストオスカー・ウェルナー(男優)モンターグ
ジュリー・クリスティー(女優)リンダ・モンターグ/クラリス
シリル・キューザック(男優)消防隊長
アントン・ディフリング(男優)ファビアン
マーク・レスター(男優)(ノンクレジット)
イヴォンヌ・ブレイク(女優)(ノンクレジット)
大滝寛モンターグ(日本語吹き替え版【ソフト】)
渡辺美佐〔声優〕リンダ・モンターグ/クラリス(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木梅治消防隊長(日本語吹き替え版【ソフト】)
青山穣ファビアン(日本語吹き替え版【ソフト】)
片岡富枝老女(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻親八マキャベリ(日本語吹き替え版【ソフト】)
亀井芳子ドリス(日本語吹き替え版【ソフト】)
星野充昭隊員(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲葉実アナウンサー(日本語吹き替え版【ソフト】)
大川透(日本語吹き替え版【ソフト】)
池本小百合(日本語吹き替え版【ソフト】)
田中信夫モンターグ(日本語吹き替え版【TBS】)
武藤礼子リンダ・モンターグ/クラリス(日本語吹き替え版【TBS】)
塩見竜介消防隊長(日本語吹き替え版【TBS】)
北村弘一ファビアン(日本語吹き替え版【TBS】)
大木民夫(日本語吹き替え版【TBS】)
青野武(日本語吹き替え版【TBS】)
北浜晴子(日本語吹き替え版【TBS】)
沢田敏子(日本語吹き替え版【TBS】)
原作レイ・ブラッドベリ「華氏451度」
脚本ジャン=ルイ・リシャール
フランソワ・トリュフォー
音楽バーナード・ハーマン
撮影ニコラス・ローグ
配給ATG
美術シド・ケイン(プロダクション・デザイン)
トニー・ウォルトン(プロダクション・デザイン)
衣装トニー・ウォルトン(ノンクレジット)
イヴォンヌ・ブレイク(アシスタント・デザイナー ノン・クレジット)
編集トム・ノーブル
録音ゴードン・K・マッカラム
グラハム・V・ハートストーン(ノン・クレジット)
あらすじ
架空の近未来。そこはテレビを中心とした画一的な情報管理社会で、読書が禁止されており、消防士によって焚書が進められている。消防士モンターグ(オスカー・ウェルナー)も、自分の仕事を疑わない管理側の人間に過ぎなかった。しかし、熱心な読書家で、妻リンダにそっくりな女性クラリス(ジュリー・クリスティー)と知り合い、彼は徐々に感化されていく。レイ・ブラッドベリの同名小説をフランソワ・トリュフォーが映画化。

円盤人】さん(2004-11-03)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


7.謎の飛行部隊と消防士のシュールな出動シーンがSF的で面白い。 TAKIさん [DVD(字幕)] 7点(2011-01-27 00:29:53)

6.主人公が細川俊之に似ている。綺麗な映像とラストシーンがすごく印象に残ります。 RITAさん 7点(2004-06-02 14:13:08)

5. 本好きでないとこの映画はあまり面白く観ることができないだろうが、逆に、本好きには耐えられないような映像が頻出する映画であるのも事実。その意味ではMっ気があり、かつ、本好きな者向けの映画といえる。焚書を指揮する消防署の隊長が実は一番の読書家のようにみえてしまうのがエスプリという奴なのかもしれない。 南浦和で笑う三波さん 7点(2004-02-09 20:32:56)

4.ありえねーとおもいながらもなかなか感心してしまった。物質主義の対する警告 よくわかりました。 たましろさん 7点(2003-10-16 23:46:20)

3.≪ややネタばれ≫SFXはさすがにしょぼく見えちゃうけど、細かい小道具は古臭い分逆に近未来的に見えます。昇降機のポールとか消防車は原作とのギャップを感じさせず、満足のいくものでした。雰囲気も出てるしSF(と一概にくくりにくいけど)映画としては秀作ではないでしょうか。機械シェパードはなかったけど(見たかった)、『マイノリティ・リポート』に出てきたような、空中浮遊機がでてきたのにはびっくりしました。 ningenfushaさん 7点(2003-04-02 13:32:42)

2.<<ネタバレあり>>ヌーベルバーグの中でも、すんなり観ることができる一本だと思います。一人一冊づつ本を暗記するという最後がいいです。ショボイSFXも面白いし、建物やインテリアも素敵です。それと、変な消防車に乗って出動するシーンがとてもおかしくて・・・ヨーロッパってあんな消防車なの? クロマスさん 7点(2002-12-11 23:17:17)

1.設定の意味付けがいまいちだった気がします。でも雰囲気は素晴らしくて引き込まれますね。火を消す消防隊が本を焼くとかっていうひねり方は特にどうでも良い感じを受けた。 かぶさん 7点(2002-01-15 08:57:36)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 58人
平均点数 6.36点
011.72% line
100.00% line
211.72% line
323.45% line
423.45% line
51118.97% line
61220.69% line
71220.69% line
81220.69% line
946.90% line
1011.72% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review3人
2 ストーリー評価 5.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 3.33点 Review3人
4 音楽評価 6.25点 Review4人
5 感泣評価 2.00点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS