みんなのシネマレビュー

マーティ

Marty
1955年【米】 上映時間:90分
ドラマモノクロ映画ロマンスTVの映画化
[マーティ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-05-10)【TOSHI】さん
公開開始日(1955-12-15)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督デルバート・マン
キャストアーネスト・ボーグナイン(男優)マーティ・ピレッティ
ベッツィ・ブレア(女優)クララ・スナイダー
エスター・ミンチオッティ(女優)テレサ・ピレッティ
オーガスタ・チオリ(女優)叔母のキャサリン
ジョー・マンテル(男優)アンジー
カレン・スティール(女優)バージニア
ジェリー・パリス(男優)トミー
小松方正マーティ・ピレッティ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
北原文枝叔母のキャサリン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小原乃梨子バージニア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村越伊知郎トミー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内海賢二ラルフ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
矢田耕司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村松康雄(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
今西正男(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作パディ・チャイエフスキー(原案)
脚本パディ・チャイエフスキー
音楽ロイ・ウェッブ
ジョージ・バスマン(追加音楽)
主題歌ハリー・ウォーレン
撮影ジョセフ・ラシェル(ノンクレジット)
製作パディ・チャイエフスキー(製作補)
バート・ランカスター(共同製作〔ノンクレジット〕)
ハロルド・ヘクト
制作東北新社(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
配給ユナイテッド・アーチスツ
松竹
その他バート・ランカスター(プレゼンター)
あらすじ
NYの下町の精肉店に勤めるマーティ(アーネスト・ボーグナイン)は誠実な33歳の青年である。イタリア系である彼の母親は早く結婚をと急き立てるが、自分の容姿に自信が持てないマーティのアタックは空回り気味。そんな折、町のダンス場で同じ様な悩みを持つ教師のクララ(ベッツィ・ブレア)と知り合うことになるのだが...

Mr.MONK】さん(2003-12-16)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


3.嫁と姑、親離れ子離れなどの家庭問題はいずこも同じ、これをリアルでコンパクトにまとめた脚本は誰が見てもわかりやすく素晴らしい。女性に縁のなかったマーティがクララという女性に巡り会えて本当に良かった。最終バスで彼女を送り自分はタクシーで帰る、その晴れ晴れしい気持ちがよくわかる。 ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 8点(2015-05-01 07:45:22)

2.ベッツイー・ブレアの醸し出す雰囲気に、まずは感銘を受けました。素朴さと実直さが滲み出て、つつましくて謙虚だけれども下卑た感じはなく、立ち居振る舞いの一つひとつにほんわかとした温かさを感じさせて。本作にはうってつけの、この上ないハマリ役といえるでしょう。今の日本でもそうですけど、こういうカスミソウのような女性が世間には埋もれているんですよね。「え? なんで貴方のような人が?」と不思議になるような人が。そういう女性を埋もれさせてしまうという体たらくは…これは男の側の問題ですな…。閑話休題。ボーグナインも、これまた適役。真面目でまめなムードを巧みに感じさせます。「肉屋でイタリア系」というのも、絶妙な設定。本人の意思ではどうにもならない不遇感を問わず語りに示します。「オスカー4部門」という肩書きで、観る前に肩肘張って構えてしまう人が多いとすれば、この修飾は、むしろ本作にとっては不幸でしょうね…。 アイアン・バタフライさん 8点(2004-03-06 12:23:39)

1.嫁姑問題は洋の内外を問わず、似たようなもんでござるなぁ。問題山積みだろうが、四の五の考えてばかりじゃ何にも変わんないよっつうことを感じ入った次第でございます。動きゃ何とかなるかもね。不器用万歳! モートルの玉さん 8点(2003-08-12 17:55:04)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 34人
平均点数 7.09点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
438.82% line
538.82% line
6617.65% line
7720.59% line
8823.53% line
9514.71% line
1025.88% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 6.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

1955年 28回
作品賞 受賞 
主演男優賞アーネスト・ボーグナイン受賞 
助演男優賞ジョー・マンテル候補(ノミネート) 
助演女優賞ベッツィ・ブレア候補(ノミネート) 
監督賞デルバート・マン受賞 
撮影賞ジョセフ・ラシェル候補(ノミネート)白黒
美術賞(白黒) 候補(ノミネート) 
脚色賞パディ・チャイエフスキー受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1955年 13回
主演男優賞(ドラマ部門)アーネスト・ボーグナイン受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS