みんなのシネマレビュー

レイダース/失われたアーク《聖櫃》

Raiders of the Lost Ark
(インディ・ジョーンズ/レイダース 失われたアーク《聖櫃》)
1981年【米】 上映時間:115分
アクションサスペンスアドベンチャーシリーズもの
[レイダースウシナワレタアーク]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-16)【イニシャルK】さん
公開開始日(1981-12-05)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
助監督フランク・マーシャル(第二班監督[ノンクレジット])
ルイス・G・フリードマン(第二班助監督)
キャストハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)インディアナ・ジョーンズ博士
カレン・アレン(女優)マリオン・レイヴンウッド
ジョン・リス=デイヴィス(男優)サラー
ロナルド・レイシー(男優)トート
デンホルム・エリオット(男優)マーカス・ブロディ
アルフレッド・モリーナ(男優)サピト
アンソニー・ヒギンズ(男優)ゴブラー
ウィリアム・フットキンズ(男優)イートン
フランク・マーシャル(男優)パイロット
ロッキー・テイラー(男優)ドイツ人兵士(ノンクレジット)
ポール・フリーマン〔男優・1943年生〕(男優)ルネ・ベロック
村井国夫インディアナ・ジョーンズ博士(日本語吹き替え版【ソフト/日本テレビ】)
土井美加マリオン・レイヴンウッド(日本語吹き替え版【ソフト/WOWOW】)
石田太郎ベロック(日本語吹き替え版【ソフト】)
樋浦勉トート(日本語吹き替え版【ソフト】)
小林修サラー(日本語吹き替え版【ソフト/日本テレビ】)
千田光男ディートリッヒ(日本語吹き替え版【ソフト】)
中村正[声優]マーカス・ブロディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
池田勝イートン(日本語吹き替え版【ソフト】)
秋元羊介サティポ(日本語吹き替え版【ソフト】)
嶋俊介マスグローブ(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚明夫(日本語吹き替え版【ソフト】)
津田英三(日本語吹き替え版【ソフト】)
丸山詠二(日本語吹き替え版【ソフト】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田直哉インディアナ・ジョーンズ博士(日本語吹き替え版【WOWOW】)
有本欽隆マーカス・ブロディ(日本語吹き替え版【WOWOW】)
石田圭祐ベロック(日本語吹き替え版【WOWOW】)
横島亘トート(日本語吹き替え版【WOWOW】)
島香裕イートン(日本語吹き替え版【WOWOW】)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版【WOWOW】)
真堂圭(日本語吹き替え版【WOWOW】)
松田健一郎(日本語吹き替え版【WOWOW】)
戸田恵子マリオン・レイヴンウッド(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田口計ベロック(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
内海賢二トート(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
阪脩ディートリッヒ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
北村弘一マスグローブ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
野島昭生サティポ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
今西正男イートン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宮川洋一マーカス・ブロディ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
麦人(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
藤城裕士(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
千葉順二(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
巴菁子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
堀内賢雄(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
堀越真己(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作ジョージ・ルーカス(原案)
フィリップ・カウフマン(原案)
脚本ローレンス・カスダン
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
ライオネル・ニューマン(音楽スーパーバイザー〔ノンクレジット〕)
ケネス・ワンバーグ(音楽編集)
編曲ハーバート・W・スペンサー
撮影ダグラス・スローカム
ポール・ビーソン(追加撮影)
製作フランク・マーシャル
パラマウント・ピクチャーズ
ロバート・ワッツ〔製作〕(製作補)
製作総指揮ジョージ・ルーカス
制作東北新社日本語版制作(日本語吹き替え版【ソフト/WOWOW/日本テレビ】)
配給CIC
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
コンラッド・バフ(視覚編集効果スーパーバイザー)
ジョー・ジョンストン(視覚効果美術監督)
リチャード・エドランド(視覚効果スーパーバイザー)
キット・ウェスト(メカニカル効果スーパーバイザー)
ビル・ウォリントン
美術レスリー・ディリー
ノーマン・レイノルズ(プロダクション・デザイン)
マイケル・フォード〔美術〕(セット装飾)
衣装デボラ・ナドールマン
編集マイケル・カーン
ジョージ・ルーカス(ノンクレジット)
コリン・ウィルソン(編集アシスタント)
ブルース・グリーン[編集](編集助手)
録音ゲイリー・サマーズ
スティーブン・ハンター・フリック(音響効果)
ビル・ヴァーニー
スティーヴ・マスロウ
グレッグ・ランデイカー
ロイ・チャーマン
マーク・A・マンジーニ
ケヴィン・オコンネル[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【ソフト/日本テレビ】)
スタントヴィク・アームストロング
テリー・レナード
その他ロバート・ワッツ〔製作〕(プロダクション・マネージャー〔ノンクレジット〕)
あらすじ
1930年代、第二次世界大戦勃発前。ナチスドイツは、兵器利用のため、伝説の<聖櫃(アーク)>を探し求めていた。対するアメリカは、考古学者インディ・ジョーンズ(ハリソン・フォード)に調査を依頼。<聖櫃>発掘のヒントとなる杖のメダルを手に入れようと、彼は恩師の娘だったマリオン(カレン・アレン)に会うが、ライバル学者ベロック(ポール・フリーマン)とナチスの影が、既にエジプトに忍び寄っていた。インディ・ジョーンズシリーズ第一作。

円盤人】さん(2004-10-09)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
123


51.20年?30年?もっと? 前に観たのはいつだろう? ラストシーンは「そうそう、こうだった」と観て思い出しても、殆ど覚えていない。 それがよかった。 こんな名作を【初見であるかのように】楽しめたのだから。 ジョンウィリアムズの音楽も最高だった。 ラストシーンも大好きだ! もうすぐ54歳。次に観るのはいつだろう? 今回が人生で最後の鑑賞だったのだろうか? hyamさん [インターネット(字幕)] 8点(2023-12-22 21:48:52)

50.これが東京ディズニーシーで体験できるなんて。 TERUさん [地上波(吹替)] 8点(2023-07-23 19:53:43)

49.クライマックスは5~6回体験しているのですが、全編を通して観たのは初めてです。本作と比べ「魔宮の伝説」がより娯楽向けなどと聞きますが、良い意味で違いは感じませんでした。若々しく表情豊かなハリソン・フォードが魅力的ですし、人物同士の掛け合いも楽しい。アクションは言うまでもなし。そしてキーアイテム「聖櫃」の存在感が大きい。何が起こっても不思議でない雰囲気がとても良いです。 次郎丸三郎さん [DVD(吹替)] 8点(2016-03-19 18:41:21)

48.当時はワクワクして観たものだ。ハリソン・フォードが小汚カッコいい! movie海馬さん [映画館(字幕)] 8点(2014-12-04 20:53:02)

47.昔のパルプマガジンの連続活劇の雰囲気をだしつつ、スピルバーグの思惑は「ジェームズ・ボンド映画を作りたい」。 全翼飛行機などハイライトの作り方は007によく似ていますし、サラー役のジョン・リス=デイヴィスはこの後「007/リビング・デイライツ」にも出演。 ハリソン・フォードにとってはハン・ソロにつづくヒーロー、80年代前半は彼の黄金期。 インディがハットをかぶっていることで、スタントも目立ちにくいのですよね。 なよなよと女っぽくない酒豪のマリオン(カレン・アレン)は、ヒロイン単独で見れば一番魅力的かも、プレゼントされて身につけるドレスが2着とも白なのがシンプルな美しさ。 冒頭のガイド、若きアルフレッド・モリーナは、20数年後のドック・オクを予言するかのように「多触手」のモノしょってたりする。 考古学の謎解きも入れキチッとした作りで、そのぶん地味ではあるかもしれませんが、整合感はシリーズ随一と思われ。 ソフトでは他の3作品と統一感をもたせるべく、タイトルに「INDIANA JONES AND…」が付けられています。 レインさん [映画館(字幕)] 8点(2013-04-01 07:00:05)

46.ヒー イズ タフ! ちゃかさん [CS・衛星(吹替)] 8点(2012-03-21 18:05:52)

45.2011.12/11鑑賞。新しい冒険映画アドベンチャー・ムービーの始まり。さすがに何度も鑑賞したので初鑑賞時の身を震わせるような感激は衰えたが今だ最高峰の一つ。 ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-12-21 21:26:05)

44.名作シリーズの第一弾、この作品も素晴しいのにシリーズを重ねるにつれて面白さが増すのは賞賛に値する。今となってはインディがすぐ殺されてもよさそうなものをとツッコミをいれたくなるし、他にもツッコミどこはあるけど、名作だからいいでしょう。メダルの刻印の火傷による伏線は毎度感心する。 タッチッチさん [地上波(吹替)] 8点(2008-07-12 14:04:01)

43.アクション・アドベンチャー映画の金字塔。アカデミー賞もたっぷり受賞して、大成功。インディアナ・ジョーンズなる原題が、日本ではインディ・ジョーンズに変わっているのがずっと気になっているのだが、定着してしまった。 ジャッカルの目さん [映画館(字幕)] 8点(2008-06-16 01:49:33)

42.良い映画に言葉はいらない。 成田とうこさん [地上波(吹替)] 8点(2008-05-01 19:48:07)

41.ワクワク出来る冒険活劇として結構楽しめた。セットとか衣装も凝ってるし、今になって見ても遜色ない完成度。ジョン・ウィリアムズのテーマソングと共に良質の2時間であったように思う。 ドラりんさん [DVD(吹替)] 8点(2007-11-02 21:40:18)

40.いま観るとちょっと古臭い感じは否めないんだけど、アドベンチャー映画の傑作でしょう。スピルバーグもハリソン・フォードもいい仕事してました。 フライボーイさん [DVD(吹替)] 8点(2007-09-21 19:05:55)

39.冒険ものの作品の中では、ドキドキ・ワクワク感が抜群で夢中になって観てました。ところで、インディシリーズでは一貫して宗教に関連する宝が登場するため、「少しは勉強しようかな。」という気にはなるのですが、情けないことにほとんど実現できてません。 黒兵衛さん [映画館(字幕)] 8点(2007-03-13 08:31:55)

38.小学校ん時、夏休みの宿題で読書感想文を提出しなければならなくてレイダース観て感想文を書いて提出した。「ちゃんと読んだ」と言い張ったが聞き入れてもらえずに先生に引っ叩かれました。勿論、小説なんて読んでません。 Junkerさん [DVD(字幕)] 8点(2006-12-30 17:04:01)

37.遊園地でアトラクションに乗っているような楽しさがありますね。適当にシリアスで緊迫感があり、テンポがいい。シリーズの中では2作目に次いで好き。 ぽじっこさん [DVD(字幕)] 8点(2006-11-27 11:08:18)

36.インディ・ジョーンズ最高ですね ラスウェルさん [地上波(吹替)] 8点(2006-05-23 20:40:06)

35.インディになりたいです。 ネフェルタリさん 8点(2004-11-29 09:40:34)

34.スピルバーグとルーカスが組んで面白くないわけが無い。ハリソン・フォードはついてる俳優だなあ。 つめたさライセンスさん 8点(2004-07-06 21:39:05)

33.冒険アクション映画の決定版。ハリソンフォードの出演映画の中でこれが一番良い。 くうふくさん 8点(2004-07-06 07:16:14)

32.いやあ、さずがインディ・ジョーンズですね。久しぶりに見ても十分楽しめました。それにしてもハリソン・フォードが若い!元気! ジムさん 8点(2004-05-19 18:47:14)

別のページへ(8点検索)
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 282人
平均点数 7.49点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
362.13% line
4103.55% line
52910.28% line
63913.83% line
74616.31% line
86121.63% line
94415.60% line
104716.67% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.54点 Review22人
2 ストーリー評価 7.55点 Review27人
3 鑑賞後の後味 7.59点 Review27人
4 音楽評価 8.26点 Review30人
5 感泣評価 4.64点 Review17人

【アカデミー賞 情報】

1981年 54回
作品賞 候補(ノミネート) 
監督賞スティーヴン・スピルバーグ候補(ノミネート) 
撮影賞ダグラス・スローカム候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 
視覚効果賞リチャード・エドランド受賞 
視覚効果賞キット・ウェスト受賞 
視覚効果賞ジョー・ジョンストン受賞 
音響賞ビル・ヴァーニー受賞 
音響賞スティーヴ・マスロウ受賞 
音響賞グレッグ・ランデイカー受賞 
音響賞ロイ・チャーマン受賞 
美術賞ノーマン・レイノルズ受賞 
美術賞レスリー・ディリー受賞 
美術賞マイケル・フォード〔美術〕受賞 
編集賞マイケル・カーン受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1981年 39回
監督賞スティーヴン・スピルバーグ候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS