みんなのシネマレビュー

Mr.インクレディブル

The Incredibles
2004年【米】 上映時間:115分
アクションSFコメディアドベンチャーシリーズものファミリーパロディCGアニメ
[ミスターインクレディブル]
新規登録(2004-06-26)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
公開開始日(2004-12-04)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ブラッド・バード
演出木村絵理子(日本語吹替版)
クレイグ・T・ネルソンMr.インクレディブル
ホリー・ハンターインクレディブル夫人
サラ・ヴァウエルヴァイオレット
スペンサー・フォックスダッシュ
エリザベス・ペーニャミラージュ
ブラッド・バードエドナ・モード
サミュエル・L・ジャクソンフロゾン
ジェイソン・リー〔男優・1970年生〕シンドローム
ウォーレス・ショーンギルバート・ハフ
ルー・ロマノバーニー
ジョン・ラッツェンバーガーアンダーマイナー
ピート・ドクター
ジェフ・ピジョン
ジョー・ランフト
アンドリュー・スタントン
スティーヴン・シェイファー
三浦友和Mr.インクレディブル(日本語吹替版)
黒木瞳インクレディブル夫人(日本語吹替版)
綾瀬はるかヴァイオレット(日本語吹替版)
海峰拓也ダッシュ(日本語吹替版)
渡辺美佐〔声優〕ミラージュ(日本語吹替版)
後藤哲夫エドナ・モード(日本語吹替版)
斎藤志郎フロゾン(日本語吹替版)
宮迫博之シンドローム(日本語吹替版)
小倉智昭ギルバート・ハフ(日本語吹替版)
高田延彦アンダーマイナー(日本語吹替版)
鈴村健一トニー・ライディンジャー(日本語吹替版)
小林清志リック・ディッカー(日本語吹替版)
岩田光央シンドローム(少年時代)(日本語吹替版)
堀絢子ホーゲンソン(日本語吹替版)
仲野裕校長(日本語吹替版)
真山亜子ハニー(日本語吹替版)
八奈見乗児通行人(日本語吹替版)
滝口順平通行人(日本語吹替版)
村松康雄(日本語吹替版)
江川央生(日本語吹替版)
勝杏里(日本語吹替版)
脚本ブラッド・バード
音楽マイケル・ジアッキノ
編曲ティム・シモネック
撮影アンドリュー・ジメネス
製作ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
製作総指揮ジョン・ラセター
制作ピクサー・アニメーション・スタジオ
東北新社(日本語版制作)
配給ブエナビスタ
特撮アンドリュー・ジメネス(デジタル・アーティスト)
美術ルー・ロマノ(プロダクション・デザイン)
ラルフ・エグルストン
編集スティーヴン・シェイファー
録音ランディ・トム(サウンド・デザイン&調整)
字幕翻訳稲田嵯裕里
日本語翻訳佐藤恵子
その他ティム・シモネック(指揮)
あらすじ
スーパーヒーローが闊歩したアメリカ黄金時代のある晩、Mr.インクレディブル(本名ボブ・パー)とイラスティガールはささやかに結婚式を挙げ、幸福な家庭を築く事を誓い合った。そしてそれから15年…もう社会にヒーローは不要だ。だが、不本意ながらもスーパーパワーを隠しながら生きる彼に、危険な香りの誘いが訪れる。罠とは知らずに、家族を巻き込むと思いもせず、中年太りのボディも省みず、彼は闘う事を決意した。かつての栄光を取り戻せると無邪気に信じながら…。

エスねこ】さん(2005-08-13)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
123


54.序盤、スーパージャイアンツ以来と言ってもいいほどの正義っぷりに感動し、現代にシーンが移ってからはトルンカの魂が甦ったかのような一部キャラのデザイン&動きに涙しました。最も好きなシーンは、デザイナーのエドナと電話ごしに話すヘレンが、めっちゃ言いたくなさそうに「ほら…イラスティガールよ…」と言うシーンの表情。正義の味方やめちゃうと、やっぱ恥ずかしいんですかね(笑)。二番目に好きなのは、これも超母ちゃんがバイオレットとダッシュにマスクを渡して「スーパーパワーを使ってもいい」と言い渡すシーン。仮面の下でしか本当の自分になれないんですよね、この家族って。置かれた境遇の悲しさと、アイデンティティに目覚める悦びが同時に描かれるこの場面、オイラ的には全編で最大最高の泣き所でした。
…とはいえ、あらゆる点においてオリジナリティがゼロなんだよなあ…ある意味すごいんだけど…イラスティガールの描き方が素晴らしすぎたせいでファンタスティック・フォーもCGシーンが作り直しになってるらしいし…一部の場面では明らかに各々の本家を越えてますな。ここは微妙ですが、プラスに評価します。 エスねこさん [DVD(字幕)] 8点(2005-07-18 23:17:57)(良:3票)

53.劇場でも観たけど、やっぱり面白い。
CGはむしろハイビジョンテレビの方が美しく感じた。

宮崎アニメによくある声優の違和感はピクサーでは感じないね。まあ人にもよるだろうけど。
ただ宮迫は上手いと思うけど、あのキャラにはもっと個性的な声の方が良かったんじゃないかな。

ストーリーも絶妙な起伏で飽きさせない。
(ヒーローが迫害されるようになった経緯には少し無理を感じたけど)

爽快感はピクサー(というか全てのアニメの中で)随一。
数年後にまた観よう。 banzさん [地上波(吹替)] 8点(2008-12-14 00:18:30)(良:1票)

52.2回目です。爽快です!!家族5人が自分のスーパーパワーを状況に応じて絶妙に発揮し、みんなで悪を倒すっていう分かりやすい話です。でもスピード感もあるし、見ている側に、あ、そういうパワーの使い方もありなのね!っていう驚きも与えてくれるから、まったく飽きません。元気がなくなったときに、見るとほんとにスッキリします。 mamimamiさん [DVD(字幕)] 8点(2007-03-16 13:02:24)(良:1票)

51.3Dアニメの人間ってなんかいつも間抜けに描かれるけど、この映画はとてもよい出来だと思いました。CGとしての完成度もさることながら、ストーリーが面白い、起承転結がちゃんと出来ているし、スーパー家族が互いに思い助け合う姿は意外に泣ける!特に何度も家族を窮地から救うママは本当のスーパーヒーローです。“Mrs.インクレディブル”でもOKです。 みんてんさん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-17 12:40:19)(良:1票)

50.「 ヒーローが 家族揃って 大暴れ あんなマスクじゃ ばれるぞ普通 」 詠み人 素来夢無人・朝 スライムナイトのアーサーさん [映画館(吹替)] 8点(2005-05-27 18:17:38)(笑:1票)

49.パワーの父、軟体の母、魔法の娘、スピードの息子、鉛炎の赤子。お、恐ろしい・・・。ストーリーがベタベタなアメリカーナにもかかわらずクドさや粗が最後まで出ないという珍しいアニメ。快挙!!!ハウルの動く甲子園球場にモヤっと感が残ってた自分は、日本が唯一優れてる部門であるアニメーションに危機感を感じつつインクレディブルと握手する。 モチキチさん 8点(2005-01-23 16:53:57)(良:1票)

48.最初バカにしてました。
映画館行って、観るモンないから仕方なく・・・って感じで観てみたら、めちゃオモシロかった^^
インクレディブル 太りすぎ!
夫人 体伸びすぎ!
ヴァイオレット 地味すぎ!
ダッシュ 走りすぎ!
ジャック・ジャック カワイすぎ!
最後まで飽きることなく楽しめた映画でした。
家族ってイイなぁ~(^▽^) よしぞーさん 8点(2005-01-11 00:52:38)(良:1票)

47.CGアニメーションだからこそできうる細かい描写。綿密に練り上げられたストーリー。洒落たエンドクレジット。もう、脱帽の一言です。PIXARよ、よくぞここまで.......という感じですね。映画とはエンターテイメントであり、観客を楽しませてこそのものなのだということを、いつまでたっても自主映画気分で作っている方達にもう少し見習っていただきたい。そしてもうひとつ。三浦友和は素晴らしい。この人がこんな上手い役者になり、これほど見事な吹き替えをするなんて、20年前いったい誰が思ったでしょう。子供に哀願されて渋々行った日本語版でしたが、良かったと心底思いました。人気タレントにおんぶしなかった日本の配給関係者の適格な決断にも拍手を送ります。 showrioさん 8点(2005-01-08 17:31:40)(良:1票)

46.バーバママ最高! tantanさん 8点(2004-12-09 23:35:12)(笑:1票)

45.スーパーヒーローの本音と建前を描いた『ウォッチメン』の設定を意識しながらも、これより分かりやすく、かと言って深刻になりすぎないバランス感覚で、スピード感あふれるエンターテイメントに仕上がっていた。歴代のピクサ―作品では5本の指に入る出来。自分らしさと生き甲斐を見出せず、生きづらさを抱える"力のある者たち"が岐路に立たされながらも奮闘する過程が熱い。彼らだって一歩拗らせらばシンドロームみたいになっていたわけで、往年のヒーロー葛藤ものでは頭一つ抜けている。ピクサー(&ディズニー)でこれほど死が視覚化されているものは他にはなく、なかなか容赦ない作りなのが良い。 Cinecdockeさん [DVD(吹替)] 8点(2019-01-22 23:09:06)

44.ワクワクした。面白かった。ただ髪の毛が実験的にとは言えサラサラし過ぎて気が散るな。 movie海馬さん [映画館(字幕)] 8点(2013-02-19 00:38:57)

43.キャラクターは地味ですが抜群にストーリーがおもしろい。 アフロさん [DVD(吹替)] 8点(2012-10-16 06:54:14)

42.初めてみました、率直に楽しい!面白い!よくできていますね、A113もまた出ていました!続編もみたい。ジャックジャックが一番強いの?いやいや、何でも作っちゃうエドナが実はすごかったりして。そっか、マントって結構リスクがあるんだね!
HRM36さん [地上波(吹替)] 8点(2012-07-27 10:22:58)

41.ザ・家族愛。家族は大切だ。ウザイこともあるけれど、
最終的に頼りになるのはやはり家族しかない。
吹き替えキャストについて文句を書こうかと思ったけどやめた。
でも次からはちゃんと本職の声優を使ってね。
幸志さん [インターネット(字幕)] 8点(2011-03-08 03:45:41)

40.後半は畳み掛けるように展開していくので、とてもスリルがあり楽しめました。 *まみこ*さん [DVD(字幕)] 8点(2011-03-05 19:57:40)

39.ニモで好きになったピクサー作品なので続けて鑑賞。
設定やストーリーはまったく違うけれど、笑いと感動をうまい具合に散りばめているところなんかは共通していると思う。良作。 Yuさん [DVD(字幕)] 8点(2009-07-31 01:25:47)

38. とても良い夫婦の仲だった。奥さんがとても好きです。 ファンオブ吹石さん [地上波(吹替)] 8点(2008-12-28 02:26:03)

37.吹き替えで見たのですが、声優さんがなかなかはまっているな、と感じました。

らしゅたーさん [DVD(吹替)] 8点(2008-12-14 14:05:31)

36.CGなのに場面とかすごい多くて使い回し感がまったくない。
粗を探しても見つからない。
なんでこんなに全編見せ場なんでしょうか。
なんでこんなにエピソードを大量に濃密に詰め込めるんでしょうか。
おそろしい。
ママの能力がいちばん笑えます。というかママの能力笑えました。
いちばん体張ってるし。てか張りすぎ。 さん [地上波(吹替)] 8点(2008-12-13 00:40:51)

35.奇抜な発想とそれ定着させる技術はジャパンアニメとは違う方向性で完成していると思います。ラスティガールが可愛かったっす。 アンドレ・タカシさん [映画館(字幕)] 8点(2008-09-22 00:04:55)

別のページへ(8点検索)
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 248人
平均点数 7.60点
000.00% line
110.40% line
200.00% line
331.21% line
431.21% line
5166.45% line
63112.50% line
74718.95% line
87229.03% line
95722.98% line
10187.26% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review28人
2 ストーリー評価 7.95点 Review44人
3 鑑賞後の後味 8.53点 Review45人
4 音楽評価 7.88点 Review36人
5 感泣評価 6.60点 Review30人

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
脚本賞ブラッド・バード候補(ノミネート) 
音響効果賞ランディ・トム受賞(音響編集賞として)
音響賞ランディ・トム候補(ノミネート) 
長編アニメーション賞ブラッド・バード受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2004年 62回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS