みんなのシネマレビュー

私をスキーに連れてって

1987年【日】 上映時間:98分
ドラマラブストーリースポーツもの青春もの
[ワタシヲスキーニツレテッテ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-10-12)【イニシャルK】さん
公開開始日(1987-11-21)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督馬場康夫
キャスト原田知世(女優)池上優
三上博史(男優)矢野文男
鳥越マリ(女優)恭世
沖田浩之(男優)小杉正明
布施博(男優)泉和彦
高橋ひとみ(女優)羽田ヒロコ
竹中直人(男優)所崎
田中邦衛(男優)田山雄一郎
原田貴和子(女優)佐藤真理子
上田耕一(男優)ロッジのオーナー
中真千子(女優)宿の従業員
叶美香(女優)
原作ホイチョイ・プロダクションズ
脚本一色伸幸
作詞松任谷由実「恋人がサンタクロース」
作曲松任谷由実「恋人がサンタクロース」
編曲松任谷正隆「サーフ天国、スキー天国」/「恋人がサンタクロース」
主題歌松任谷由実「サーフ天国、スキー天国」
挿入曲松任谷由実「恋人がサンタクロース」 ほか
撮影長谷川元吉
製作フジテレビ
小学館
プロデューサー河井真也
宮島秀司
配給東宝
美術和田洋
編集冨田功
その他東京現像所(協力)
片島章三(演技事務)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


57.はいはい。私も知世ちゃんの「BANG!」に打たれたいです。久しぶり観ましたが、お姉さんが出ているのに初めて気が付きました。 ところで亀になったセリカはどうやって起こせたんでしょうか?これだけは初めて観た時からの謎です。 ありあさん [DVD(邦画)] 6点(2007-07-24 15:56:05)

56.このタイトルを見ると真っ先に思い出すのは、箪笥の奥に大事にしまっときたい位にカワイイ(←アブナイ)当時の知世ちゃんの「BANG!」でもなく、今ではすっかりサイコ系三上博史(←もしや日本のアンソニー・パーキンスかっ?)の翳りのない好青年ぶりでもなく、亡き沖田浩之の「とりあえず」でもなく、原田姉の妙に色っぽいスウィートボイスでもなく、「♪恋人はサーンコーン、背の高いサーンコーン、ニカラグアから来た~♪」嘉門達男氏のダミ声という私は皆さんと微妙に価値観がズレてるんでしょうか・・・? 放浪紳士チャーリーさん [映画館(邦画)] 7点(2007-03-12 11:09:47)

55.なんか酷い映画だったけど、セリカの凄さに感動した。 でも、それだけ。 もとやさん [DVD(邦画)] 4点(2007-01-08 00:57:52)

54.ドロドロしないスッキリ系恋愛ドラマだっていうのがよかった。当時、コレみて「うわ、スキーいきてえ!」「セリカ、スゲー!」って素直に思えた。世相を如実に反映し、「その当時の若者」をピンポイント爆撃した作品だから、この手の映画は「今見てどうよ?」という評価をしても意味がないと思うし、当時の評価そのままに点を付けときます。 zinny07さん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-21 04:45:47)

53.「 在りし日の スキーブームの 火付け役 ユーミンソングも これでフィーバー 」 詠み人 素来夢無人・朝 スライムナイトのアーサーさん [地上波(字幕)] 7点(2005-08-06 07:11:47)

52.今の知世ちゃんと較べたらハンパじゃなくカワイイィ!! 当時流行ったねぇ。今はスキーなんて見る影もないけど。 志賀高原から万座温泉なんて越えられる訳ないだろなんて思いつつも ストーリーにのめり込んだもんです。 サロットって元ネタはサロモンの事なんですかねぇ。 時代はさておき青春映画としては珠玉の一作です。 sting★IGGYさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-07-21 12:56:02)

51.当時はすごく新鮮で良かったです~..スキーが上手くなりたい!と単純に思ったりして..(懐かしい..) コナンが一番さん [映画館(邦画)] 6点(2004-07-16 10:08:07)

50.懐かしいなぁ・・・。当時全盛トレンディードラマの延長のような感じでガキながら大人はエエナァ~って思ったもんです。 モチキチさん 5点(2004-05-23 11:39:29)

49.あのころのスキーブームは本当にすごかった!!リフト待ち時間の長さは、現在のガラガラ状況のゲレンデからは想像できません。 それとスキーの上手い野郎はやたらモテていました。 下手だった当時の悔しさから、その後だいぶたってからバッジテスト1級取得しました。 映画自体はどうということは無いのですが、現在もスキーを趣味とする私の原点とも言える(スキーブーム)を象徴する映画と言うことで。 まあ、青春の1本ですか。 ぴよさん 7点(2004-02-22 22:40:15)(良:1票)

48.終始ニコニコしながら観てました。現場が修羅場だったとは、とても信じられません。スキーの楽しい部分を上手にピックアップしているから、これ観ると行きたくなりますよね。ホイチョイの提唱する遊び方って、ちと金がかかりそうだけど(笑)。 水の上のハイウェイさん 6点(2004-02-18 11:01:18)

47.これからこの映画をご覧になる方、バブル期の日本がこんなでした、というのを見物するくらいの感じでどうぞ。当時も、中味より若いモンが美しいゲレンデで出会って恋して・・・というシチュエーションにみんな食いついたんでしょうね。これが大ヒットしたころ、バッジテスト合格のため躍起になって雪山通いをしていたらしい夫は、この映画を見るととたんに雄弁になります。だから機嫌の悪いときに借りてきて見せる、という手を使ったことがあります。その節はお世話になりました。 のはらさん 5点(2004-02-05 18:31:45)

46.高校の修学旅行のバスの中で観たのが初見です。バスガイドのお姉ちゃんが、どうしてこの映画を選んだのかはナゾですが(笑)。だって、真夏の8月ですよぉーー。修学旅行。そもそも修学旅行を夏休みにやるなんて最低だーーー!! でもね、コースに車山スキー場ハイキングというのが盛り込まれていたのです。まったく動かないリフトを横目に、ぜーぜー言いながらハイキングをしたなぁーー(遠い目)。ああ、また思い出ばなしになってしまった。けれど、こういう時代を象徴した映画って、なぜか自分の青春時代をオーバーラップさせながら、実は自分の体験なんかも映画の一部になっちゃっているんですよね(笑)。そういう意味で、とても貴重だと思っています。スキー場で出会ったかわいい女の子が、実は同じ会社に勤めていて……それからいろんなことがあって……っていう、トレンディドラマのような雰囲気ですが、それでもいいのです。だって原田知世がかわいいんだもん。内股気味にスキーを走らせる姿なんかもかわいかったなぁ。さらさらの長い髪に全身を白で固めたスキーウェア……憧れたなぁ。真夏のスキー場を歩きながら(汗)。 こんな私はスキー未体験です。 元みかんさん 6点(2004-02-01 06:35:00)

45.当時中学生だった自分が、この映画のCMでバンバンかかっていた「恋人はサンタクロース」に影響されて、勢いで何枚かユーミンのCDを買うきっかけを作った、何とも思いで深い作品です。映像と音楽のコラボレーションが、すごく上手くいっている作品で、ユーミンの曲がかかるタイミングの絶妙なこと。バブルの走りくらいの時期の話ですが、今観ても充分鑑賞に堪えうる作品だと思いますし、恋愛映画でありながらキスシーンが一回も出てこないピュアさも好きです。 なおてぃーさん 6点(2004-01-28 21:26:54)

44.もはや「懐かしい」という言葉しか出てこないなぁ。自分がスキーに行ってたのが、90年代前半で、まだこの映画の影響が色濃く残っていた頃だった。何人かで連なって滑るヤツ、私もやりました(しかも全員ヤロー同士で…)。今となっては、ストーリーは思い出せないのだが、印象的なスキーシーンの数々が切り貼りした写真のように脳裏に焼き付いている。 やすたろさん 5点(2004-01-23 00:20:31)

43.ホイチョイの映画は割と好きです。私はスキーをしないのでこの点数になってしまいますが、スキー好きならもっと楽しめたと思います。確か原田知世ちゃんのお姉さんの原田貴和子さんのデビュー作だったような? あかりん☆さん 6点(2004-01-21 18:24:45)

42.流行の先端を追い求めるホイチョイ・プロダクションの記念すべき第1回作品。トレンディドラマ仕立ての軽いノリ恋愛ドラマではあるが、当時これをテレビではなく映画でしたというのがある意味新鮮であった。(昨今だと当たり前のようにあって、わざわざ映画にするなと思うが..。)また、ゲレンデでの楽しい遊び方、トレンドとなる遊び方を提示したHowToモノも兼ねた造りも新鮮だった。今でも毎年正月休みはスキー三昧の私だが、あの頃の男女交えてのムカデ滑り(皆ボーゲンで連なって滑るやつ)が懐かしい。主人公の車がカロ2(?)ってのも等身大で見れて良かった。。 R&Aさん 6点(2004-01-20 14:53:11)

41.主人公達に共感ギリギリの世代だったし当時スキーに興味なかったので,自分と関係ない別世界のように思えた。「オトナの世界っていいな~。楽しそう」みたいな憧れと,「ケッ。うまくやりやがって」というやっかみのないまぜになった気持ち。しかし,バブル期の高揚と軽薄さが良く出た時代感のあった映画だったからこそ,そういう感情を抱いたのだろうと,彼らの年齢をとっくに越した今から見ればそう思う。 veryautumnさん 5点(2004-01-17 10:09:07)

40.確か浪人時代に劇場で見て、華やかな世界に憧れを抱き、無事に大学合格。それからスキーをしまくった。原田知世には出会えなかったが、それなりに楽しかった思い出が。<2015/12再見>今見ると、原田知世の可愛さは色褪せる事なく永遠なのだが、それ以外はどうって事ない内容で、適当に仕事するシーンと、スキー・雪の映像と、車が走るだけのシーンにユーミン音楽。こんな映画でも楽しめた若かりし自分を思い出すと、いろいろと懐かしくて逆に時間経過の恐ろしさ・辛さも感じるな。バブルと言ってもネットもケータイもない地味で非効率な世界だし、今の方が便利で豊かだし、東京の夜景も当時の方が暗いけど、あの頃には時代の明るさはあったのかなと。単に、自分に未来があっただけなのかもしれないが。 東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2004-01-13 04:53:36)(良:1票)

39.スキーいいね。 あしたかこさん 6点(2003-12-17 20:11:40)

38.バブル絶頂期ならではの映画だよねー。今観るとただただバカバカしいんだけれど、ま、あんな時代もあったんだなぁと…。 TERRAさん 5点(2003-11-13 19:08:14)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 92人
平均点数 6.61点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
344.35% line
433.26% line
51617.39% line
62426.09% line
72021.74% line
81213.04% line
966.52% line
1077.61% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.12点 Review8人
2 ストーリー評価 4.88点 Review9人
3 鑑賞後の後味 7.70点 Review10人
4 音楽評価 8.75点 Review12人
5 感泣評価 2.66点 Review6人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS