みんなのシネマレビュー

ドラゴンスレイヤー

Dragonslayer
1981年【米】 上映時間:109分
アクションアドベンチャーファンタジー
[ドラゴンスレイヤー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2014-05-08)【S&S】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マシュー・ロビンス
助監督ピーター・マクドナルド〔撮影〕(第二班監督)
ロイ・スティーヴンス〔助監督〕(第二助監督)
キャストピーター・マクニコル(男優)
ケイトリン・クラーク(女優)
ラルフ・リチャードソン(男優)
イアン・マクディアミッド(男優)
脚本マシュー・ロビンス
ハル・バーウッド
音楽アレックス・ノース
撮影デレク・ヴァンリント
製作ハル・バーウッド
製作総指揮ハワード・W・コッチ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
マーク・ヴァーゴ(光学処理)
デニス・ミューレン(特別視覚効果)
フィル・ティペット(特別視覚効果)
美術エリオット・スコット[美術](プロダクション・デザイン)
イアン・ウィッテカー〔美術〕(セット装飾)
衣装アンソニー・メンデルソン
編集トニー・ローソン〔編集〕
録音ウォルター・マーチ
ダグ・ヘンフィル
スタントヴィク・アームストロング(ノンクレジット)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1


8.魔法使いの弟子がとある国を脅かすドラゴンを退治するファンタジー映画。モンスターはドラゴンとその子供のみ。ストーリーはそんなにおもしろくなかった。ただし、後半のドラゴンが完全登場してからの戦いはかなりよかった。俺の西洋のファンタジーのドラゴンってこーゆうイメージがぴったり。炎のはきぐあいもいい。長時間、炎を吐き続けるドラゴン、それをドラゴンの鱗で作った盾でひたすら耐える主人公、なんかリアルな戦いで燃えます。最後の魔法使いとドラゴンの戦いの表現も、昔の西洋のファンタジー小説なんかで思い描いていた感じで、これまたかっこいい。前半にドラゴンの不気味さを作ってあるので、雷にうたれるドラゴンにはなんだかテンションあがります。後半を観ると、前半の盛り上がりのなさも許せます。ディズニー作品だけど、ファミリーファンタジー映画ではありえない展開なんかもあって、そこそこ楽しめました。 なにわ君さん [ビデオ(字幕)] 5点(2009-01-12 19:58:36)

7.おそらくCGもなかった時代の作品でしょう。しかしこの映画で描かれる「ドラゴン」は 以後のどの作品よりも見事。CGにも優る職人技のたまものなのでしょうね。 Robbieさん [地上波(字幕)] 6点(2007-12-03 23:09:44)

6.映像的には今観るとかなり貧弱.それは大目に見るとして,お姫様の扱い(死に方)がひどすぎなんじゃ・・・ マー君さん 4点(2004-06-28 20:02:11)

5.俺はこれ、好きだな。中途半端な魔法使いとドラゴンが、地味故に妙にリアルな闘いをしてくれる。なんといっても、ヒロインが可愛いので高評価。 マックロウさん 7点(2004-06-15 08:47:38)

4.わたし的にこの作品はかなり評価高いです。ディズニー製作の映画は、最近のモノ(といっても本作はもう22年も前なのか(苦笑))は実写版の方がアニメよりも好いと思うのは私だけでしょうか? 男装の少女と魔法使いの弟子になった少年が、魔法使い(この爺さんがとぼけたいい味を出しているんです)の助けを借りてドラゴン退治をするというファンタジーですが、かんじんのドラゴンの姿が暗くてよく見えないのがかえって好い感じです(笑)。ド派手なCGシーンなどはないので、それをどう取るかがポイントだと思いますが、私はこういうの結構好きです。未公開作品なのでビデオで探してください。 オオカミさん 8点(2003-12-01 11:51:45)

3.この映画が伝説となって幾年が経ったのでしょうか。当時、一部の映画雑誌等で革新的SFXと騒がれながらも、結局はお蔵入りしてしまった悲劇のドラゴン・ムービー。「ジュラシック・パーク」や「ロード・オブ・ザ・リング」を経験してしまった現在の目で見てしまえば、このどーしよーもなくかったるい展開としょぼいセット、そして飛翔するドラゴンのオプチカル合成が哀愁を誘います。が、ILMが作り上げたドラゴンそれ自体の生物的動きと怪物的迫力は十二分に現在でも通用すると思います。そこまでのシーンからはこんな素晴らしいドラゴンが登場するとはとても予想できないので、ドラゴンの全身が初登場するクライマックスにはゾクゾクしてしまいました。そんな訳で、5点献上。 sayzinさん 5点(2003-05-14 04:22:43)

2.なんかドラゴン弱くねー? OAMさん 4点(2002-11-20 07:03:49)

1.自分の持つドラゴンのイメージにピッタリ。※東洋のでなく西洋のです。火を吐いている放射時間の長いこと・・・それを特製の盾でジッと我慢して防ぐ主人公。いいなぁこのシーン。本当に実在したらこういう感じになるって、絶対。ラストの王様が出てきて死体を踏みつけにくるところもナルホドですが、全体としては・・・3点にしときます(笑) シュールなサンタさん 3点(2002-10-29 23:49:56)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 10人
平均点数 5.30点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
3110.00% line
4220.00% line
5330.00% line
6220.00% line
7110.00% line
8110.00% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review2人
2 ストーリー評価 5.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review2人
4 音楽評価 7.50点 Review2人
5 感泣評価 3.00点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1981年 54回
作曲賞(ドラマ)アレックス・ノース候補(ノミネート) 
視覚効果賞デニス・ミューレン候補(ノミネート) 
視覚効果賞フィル・ティペット候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS