みんなのシネマレビュー

キルトに綴る愛

How To Make An American Quilt
1995年【米】 上映時間:117分
ドラマラブストーリーロマンス小説の映画化
[キルトニツヅルアイ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-02-05)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョスリン・ムーアハウス
助監督レスリー・ディリー(第二班監督)
P・J・ホーガン(第二班監督)
キャストウィノナ・ライダー(女優)フィン・ドッド
アン・バンクロフト(女優)グラディ・ジョー・クリアリー
エレン・バースティン(女優)ハイ・ドッド
ケイト・ネリガン(女優)コンスタンス・サウンダース
アルフレ・ウッダード(女優)マリアンナ
ケイト・キャプショー(女優)サリー
アダム・ボールドウィン(男優)フィンの父親
ダーモット・マローニー(男優)サム
ロイス・スミス(女優)ソフィア・ダーリング・リチャーズ
ジーン・シモンズ[女優](女優)エム・リード
リップ・トーン(男優)アーサー・クリアリー
ジョナサン・シェック(男優)レオン
サマンサ・マシス(女優)若い頃のソフィア・ダーリング・リチャーズ
ローレン・ディーン(男優)プレストン・リチャーズ
ジョアンナ・ゴーイング(女優)若い頃のエム・リード
リチャード・ジェンキンス〔男優・1947年生〕(男優)ハウエル・サウンダース
ジャレッド・レト(男優)ベック
クレア・デインズ(女優)若い頃のグラディ・ジョー・クリアリー
アリシア・ゴランソン(女優)若い頃のハイ
ミケルティ・ウィリアムソン(男優)ウィンストン
小林優子フィン・ドッド(日本語吹き替え版)
藤波京子グラディ・ジョー・クリアリー(日本語吹き替え版)
浅井淑子ハイ・ドッド(日本語吹き替え版)
宮寺智子サリー(日本語吹き替え版)
佐々木勝彦ディーン(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕若い頃のソフィア・ダーリング・リチャーズ/若い頃のグラディ・ジョー・クリアリー(日本語吹き替え版)
藤原啓治プレストン・リチャーズ/ウィンストン(日本語吹き替え版)
湯屋敦子若い頃のエム・リード(日本語吹き替え版)
音楽トーマス・ニューマン
撮影ヤヌス・カミンスキー
製作ユニバーサル・ピクチャーズ
配給UIP
美術レスリー・ディリー(プロダクションデザイン)
編集ジル・ビルコック
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


40.お婆さん達の手によるキルト。悔恨が刻み込まれたかのような物を纏うフィンの未来を思うとスッキリしません。 お目当てアン・バンクロフト流石の美しさであります。が、派手な破壊っぷりに、アメリカ映画の怒り=物に当たり散らしての破壊 に溜息。「バカじゃないの、誰が片付けるの? 片付ける所も見せなさいよ」物語にはどうでもよいのですが、常々感じるところです。 The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 5点(2024-01-30 13:25:30)

39.いまいち。 承太郎さん [ビデオ(字幕)] 4点(2009-05-04 18:07:06)

38.いかにも女性が撮った女性映画。 女の人の考え方ってついていけない時があって。 これも一見上品に作ってるけど恨み節の羅列のようなもの、自分の重みで相手も重くしてしまう女性の昔話にはゲンナリ。 「私の人生大変だったけど耐えたから今の私がいるの」と自分を納得させてるだけのよう。 ウィノナが苺(彼女にとっては禁断の果実)を食べさせられるシーンが「テス」っぽいけど、迎合的な彼女もおばさんたちと同じ道をたどりそう。 レインさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-07-01 18:33:01)

37.映画全体に漂う、被害者意識から来る自意識過剰さが受けつけない。 永遠さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2006-04-01 19:31:38)

36.余計な事を承知で言わせてもらいますが、この先きっとウィノナは幸せにはなっていけないだろうと思うの。なぜならば、男の側からするといくら彼女の為を思って何かをしてあげても彼女を喜ばそうという思いで何かをしてあげても いくら愛してあげても愛情のお返しって薄そうだから、今のままではきっと今の彼氏も愛想を尽かしてしまうのではないかと思いますの。カラスの道標が彼女を変える良い切っ掛けになってくれたらと思うのですが、ご老人方のエピソードにあった悲しい恋愛の道と同じ道を辿らなければいいのですが、 3737さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-01-04 23:10:37)

35.30半ば毒男の私には,ばあ様達の「過去の馴れ初め&破局」集をみせられてもねぇ~って感じでした.ただ,「一人の相手と添い遂げる」という考え方には賛同の+1点.それと母親役(魔宮の伝説ヒロイン,スピルバーグ妻)が,年の割に綺麗でした. マー君さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-10-15 15:05:08)

34.ウィノナがかわいい!ハマリ役だなぁと思える。歳を重ねた女性の恋愛話もいいですね。非凡じゃないけど、胸の中で熱く残ってる思いっていうか。何となく観たけど、よかった~と思えました。女性にオススメかな。 エディさん [ビデオ(吹替)] 7点(2005-09-24 14:08:21)

33.ふとつけたテレビであっていたので、期待していなかった分、普通に楽しめた。 あしたかこさん [地上波(吹替)] 7点(2005-05-02 06:30:37)

32.なんで大人の女の人のあ~だこ~だって話は心が温まるのでしょう。 さらさん 6点(2005-03-25 14:27:43)

31.人それぞれの人生を感じる映画。でもちょっと退屈かも。 kanekoさん 5点(2005-01-14 16:12:05)

30.熟年・名女優の競演が迫力の、男が見ても十分に面白い作品。歳がいっても、セックス抜きでも、人生くたばるまで男と女、波乱万丈。老女たちの若い時から現在進行形に至る愛憎劇の余りの一生懸命さに、悪いと思いながらも時に腹を抱えて笑ったりもして、感動しきりであった。それにしても、ライダーは「十七歳のカルテ」では精神病院で、ここでは老女たちの間で嵐のような人生体験をして成長して行く、映画の中とはいえ、本当にご苦労さんと言いたく、また、その初々しい姿に、何かファンになってしまった。余談であるが、現在、鳥インフルエンザで悪者にされているカラスが、この映画では重要な役を担っているのも、人間社会を皮肉っているようで面白い。 きりひとさん 10点(2004-03-14 09:46:01)

29.皆さんの評価が高いので、見ました。登場人物が多すぎて、誰が誰だかわからなくなるところもありましたが、評価の高い意味もわかりました。不思議ちゃんやハスッパな役を好んで演じるウイノナ・ライダーがこの映画では実にかわいらしい。色の使い方もとてもきれいで、とてもいい映画でした。まあラストがありがちな落ち着き方でイマイチでしたが。 如月CUBEさん 7点(2004-02-10 21:50:24)

28.結婚や恋愛はこんなものなんだよ、と一見厳しい現実を見せておいて、それをキルトのように継ぎ合わせて美を見いだす老練の人生観が美しかった。 グレート・ギャッツビーさん 7点(2004-01-17 23:07:48)

27.よだれが出るほど嬉しい超豪華キャスト名演技による美談むかし話かと思ってたのですが、意外や意外コミカルなとこもあっておもしろかった。彼女たちの堅すぎない身持ちさえ何とも正直で可愛らしいじゃないですか。色々な人生にちょっと肩が凝りかけた時、うまいことキャップショウがシメて笑わしてくれました。ジーン・シモンズが相変わらず上品で嬉しかった、最後にケイト・ネリガンと交わす御互いの一言にもクスクス。バンクロフトの乙女時代を演じるクレアは、わずかな出番なのにさすがでした。それにしてもダ~モット君って女性に囲まれる役、似合うわフフ~、彼の幸せを願う私でした。 かーすけさん 7点(2004-01-17 09:09:47)

26.女性の、女性による、女性の為の映画。別に男性が観ても問題はないけれど、やはり本当の意味でこういうことを理解出来るのは女性だけだと思う。女性の方は、ああ、こんな感覚分かるな、と思えるはず。女ばっかりが集まった部屋の匂い。そんな女の匂いのする映画です。 ひのとさん 7点(2003-12-28 19:38:29)

25.人生をキルトに例えた映画って、確か他にもあったなー。まつわる台詞は似たようなものだったと思う。「若者は完全な愛を求め、歳を経たものはハギレを縫い合わせ、色の重なりの中に美を見出す。」まさに女の人による女の人のための映画で、ここそこに“教訓”めいたものも埋め込まれてて、感動っていうよりナルホド、って感じでした。 桃子さん 7点(2003-12-12 15:49:42)

24.こういうタイプの映画はつまらなく感じることが多いんだけど、これは映像と作りがとても繊細で丁寧で好感が持てた。キルトという小道具が本当にいい味出している。美化しすぎの部分はあるかもしれないけれど、人生や結婚生活の深味にジーンとできる作品だった。 るいるいさん 7点(2003-12-05 17:28:30)

23.最後の台詞がよかったな。ルールなんかない。キルトのように人生がなんとかかんとか、、、。 あろえりーなさん 6点(2003-07-20 23:40:06)

22.これって女性向けの映画なんだろうけど男性の自分でも結構楽しめました。個々の女性たちの思い出話もとても良かったです、ただ思い出話って人に話す時には美化されがちではないでしょうか?それにしてもこれのウィノナ・ライダーって綺麗すぎだよな~、ちょっと魅了されたかも・・・。 眼力王さん 8点(2003-07-20 14:14:07)

21.ウィノナ・ライダーが一番可愛らしく表現できている映画ですね。(この後、万引きしてしまうとは…)女性は、評価が分かれる作品だと思いますが、その後のブリジットジョーンズやアメリよりも、和やかに楽しめる映画だと思います。 TINTINさん 9点(2003-05-17 02:14:56)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 47人
平均点数 6.72点
000.00% line
100.00% line
212.13% line
312.13% line
436.38% line
5612.77% line
6612.77% line
71736.17% line
8612.77% line
948.51% line
1036.38% line

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS