みんなのシネマレビュー

タイタンの戦い(1981)

Clash of the Titans
1981年【米】 上映時間:118分
アクションアドベンチャーファンタジー特撮もの歴史もの
[タイタンノタタカイ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-08-14)【イニシャルK】さん
公開開始日(1981-12-05)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督デズモンド・デイヴィス
助監督アンソニー・ウェイ(第1助監督)
演出山田悦司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストハリー・ハムリン(男優)ペルセウス
ジュディ・バウカー(女優)アンドロメダ
バージェス・メレディス(男優)アモン
シアン・フィリップス(女優)カシオペア
ローレンス・オリヴィエ(男優)ゼウス
クレア・ブルーム(女優)ヘラ
マギー・スミス(女優)テティス
ウルスラ・アンドレス(女優)アフロディーテ
スーザン・フリートウッド(女優)アテナ
ジャック・グウィリム(男優)ポセイドン
フローラ・ロブソン(女優)地獄の魔女
フリーダ・ジャクソン(女優)地獄の魔女
ティム・ピゴット=スミス(男優)サロー
ドナルド・ヒューストン(男優)アクリシウス
原康義ペルセウス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高橋昌也〔男優・1930年生〕ゼウス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
久米明アモン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
来宮良子テティス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
寺島幹夫ポセイドン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内海賢二カリボス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ビヴァリー・クロス
音楽ローレンス・ローゼンタール
編曲ハーバート・W・スペンサー
撮影テッド・ムーア
デヴィッド・ジョンソン[撮影](セカンド・アシスタント・カメラマン)(ノンクレジット)
製作レイ・ハリーハウゼン
チャールズ・H・シニア
MGM(presents)
配給CIC
特殊メイクコーリン・アーサー(マスク)
特撮レイ・ハリーハウゼン(特殊視覚効果)
ジム・ダンフォース(アニメーター&ハリーハウゼンの助手)(ノンクレジット)
美術ピーター・ハウイット〔美術〕(美術監督)
ハリー・コードウェル(セット装飾)
録音ゴードン・K・マッカラム
グラハム・V・ハートストーン
字幕翻訳金田文夫
その他ジム・ダンフォース
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1


5.長男が「ギリシャ神話って何?」と尋ねてきたのをきっかけに、「タイタンの戦い」を見ました。

私はこの映画を、小学生の頃にテレビの洋画劇場で見て夢中になりました。レイ・ハリーハウゼンの人形を使った不思議な映像が面白くて、「シンドバッド黄金の航海」など、彼が手掛けた映画がテレビで放映される度に録画して見たものです。

今回、自分自身がもう一度見たい&子供にも是非見て欲しいと思い、CGを使った2010年版では無く、オリジナルの1981年版を借りてきました。

改めて見ましたが、約40年前の映画とは思えない特撮。映像から目が離せませんでした。CGでは全く比較にならない手作り感は何とも言葉になりません。「人間のアナログ的な手技でここまでのことが出来るのか」と驚かされます。やっぱりこの映画は凄いと思いました。

子供たちが映像の見事さを感じてくれていたかどうかは分かりませんが、三人の魔女、ペガサス、メデューサなど、子供が喜ぶ空想のキャラクターが次々と出て来て、それなりに楽しんでいたようです。 wayfarerさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2020-06-14 02:28:41)(良:1票)

4.子供の頃にオヤジに連れられて初めて劇場で見た映画がコレなのですが、テレビの深夜放送でやってたので思わず観てしまいました。で、やはり幼少の記憶どおりメデューサ戦はハリーハウゼン作品としては屈指の出来栄えですね(思わず姿勢を正してしまいます)。目線が合うと石化してしまうという神話上での設定もさることながら、薄暗い地下迷宮をつんざく「ギュゥィィーーーンン!!」と言う弓矢の音がタマリマセン!!(ヤツは弓の名手でもあるのダ!!)。ん~~やっぱりこの頃のダイナメーションはいい味出してますね。特撮ありきの作品ではありますが、ああいった手作り感はやはり観ていてワクワクさせてくれます(と言うことで7点献上)。それはさておき主役のあんちゃん顔濃いいな~。なんかペルセウスと言うよりもバトルケニアって感じです(笑)。 ぶらきさん [地上波(字幕)] 7点(2005-06-18 16:23:49)(良:1票)

3.ハリーハウゼンが手掛けた映画では、実質上これが最後の本作品。CGが主流の昨今、手作り感溢れるモデル・アニメーションという技法は、古き良き“特撮”そのもので、ある種の新鮮味さえ感じさせる。 この映画でのお気に入りは、やはり髪の毛が蛇というメドゥーサの登場シーン。見る者を石に化すというので、勇者ペルセウスはどんな戦法で闘うのかワクワクドキドキしたものだ。子供の頃から、ファンタジックな世界を楽しませてくれたレイ・ハリーハウゼンに「ありがとう! ! 」の意を込めて …8点。 光りやまねこさん 8点(2003-07-12 20:47:23)(良:1票)

2.ハリーハウゼン後期の傑作です。ダイナメーションも円熟というか、すごいです。この味わい深さは多くの人に味わって欲しい。相変わらず主役の人が若々しくなくて素敵。アンドロメダは彼の映画のヒロインの中では一番可愛い。一回目はストーリーを楽しみ、二回目以降は特撮を楽しむ、何回も見たい映画です。ファンならずとも必見。 ぽんぽんさん 9点(2003-06-09 22:53:54)(良:1票)

1.レイ・ハリーハウゼンの特撮が見事。今時のCGより、1コマ1コマの特撮の方が、断然素晴らしいです。音楽も本当にいいですし、豪華なキャストもいいですね。キャストは渋いところを突いている俳優陣で、キャスティングした人に点数をあげたいです。出て来るギリシャ神話の怪物も迫力あって、すごいです。特に、メデューサは圧巻。このメデューサが登場したシーンで、物凄い恐怖感が感じられました。メデューサが首をはねられるシーンで、絶命する時の絶叫に似た悲鳴を上げる声が、非常に女性らしくて印象的でしたね。ギリシャ神話の悲しい話を娯楽大作にしたところが、素晴らしいです。 マーチン・リッグスさん 8点(2001-12-12 22:53:54)(良:1票)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 56人
平均点数 6.59点
000.00% line
111.79% line
200.00% line
323.57% line
435.36% line
5610.71% line
61323.21% line
71526.79% line
81017.86% line
935.36% line
1035.36% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review4人
2 ストーリー評価 7.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review4人
4 音楽評価 8.25点 Review4人
5 感泣評価 10.00点 Review2人

© 1997 JTNEWS