|
表示切替メニュー |
レビュー表示 |
その他作品(無) |
心に残る名台詞(投稿無) |
エピソード・小ネタ情報(投稿無) |
心に残る名シーン(投稿無) |
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】 |
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
|
【通常表示】/【改行表示】 |
【通常表示】/【お気に入りのみ表示】
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想】
7.バカと言われようが自分の信じる道を行く人が私は好きだ。映画界でバカと呼ばれる道を選び突き進む勇者エメリッヒ。そして、そのエメリッヒの「バカである自由」がとめどなく溢れているのが「スターゲイト」である。 最愛の息子を失い傷心の大佐に、どことなくジョン・レノンに似てる学会窓際族の考古学者、この2人が生きる意志と場所を見つけ出すのがストーリーの本筋だが、そんなこと忘れそうなほどに怒涛のように押し寄せる「前にこんなのあったよね」的デジャヴ映像の数々。常に進歩が求められるハリウッドじゃただでさえ顰蹙買いそうなのに、さらに恥の上塗りと言うか、その全てをいかにも超大作と言わんばかりの音楽が盛り立てる。だけどその「いかにも」が私は好きなんだ。エメリッヒって本当に映画が大好きなんだなって思う。どの作品もそうなんだけどハリーハウゼンなんかの古典SFテイストへのオマージュがあるよね、これもそうだけど。古典だけじゃなくて割と最近(「インディジョーンズ」や「スターウォーズ」シリーズに、後に自分で作るID4!)のやつまでやっちゃってるけど。最新技術を惜しげもなく使うくせに古いテイストはそのまま残しちゃうから「トンデモ」って思われるのかな。それでもいいじゃない、昔はきっと今よりずっと映画に夢が溢れていたと思うしそれを思い出すんだ、こういうの見てると。これは映画への夢と自由な映画作りを求めてハリウッドにやってきたドイツ人の心象風景であって、何でもありなエンターテインメントの闇鍋状態の中に、悪評されようが大好きな映画への夢を再現しようとしているひたむきなおバカさんの姿がある。それでいて見過ごされがちなドラマ部分もきちんと仕事していて、ロストイントランスレーション状態の異星人と会話が出来るようになる過程は説得力あるし、失意の大佐がやる気になった理由を理解させる手法も効果的。ラストの「敬礼」はマジ感動したよ、泣きはしないけど。しかし最近はエメリッヒも、「バカ」と呼ばれるのを気にし出したのだろうか。ID4の「地球は人類が守る」やDATの「地球環境は人類が守らねば」(ありゃりゃ大して違わないや)みたいにもったいぶったテーマなんて捨てて、これのように夢と自由というアドレナリンを爆発させた映画をまた作ってくれ。そしたらまたあたしは10点つけるよ、間違いなく。 【合言葉は埜波と軍曹/埜波(のなみ)】さん 10点(2004-07-01 09:24:10)(良:3票)
6.冒頭はSFロマンを期待できる、なかなかの雰囲気。紛いなりにもプロの手腕を感じられます。心に傷を負い、日々憔悴しきった生活を送るオニール大佐の設定も、少々浅い感があるもその後の展開上、良い味付けだと。頭が切れて好奇心旺盛、だが世渡り下手な、いかにも冷や飯喰らってそうな学者・ジャクソン博士もキャラ立ちとしては秀逸。 定石を踏襲している辺りで他の派手に目を引くSF作品とは違いがある。そんな感触に私個人は評価したいのですが… ストーリーは全体にアメリカ映画なのにどこか、らしくない回りくどさがある。一方で、端折り過ぎて呆気ないエピソードもあり、折角面白い発想なのに活きていないのが非常に残念。 隠れスタゲFANを公言(隠れてないじゃん!)している私としては文句無く10点献上!なんですけどねぇ~、惜しいコトしてます。断腸の思いで7点進呈いたします。 【MAZE】さん 7点(2004-03-22 01:00:45)(良:2票)
5.本当に設定は大好きです。すごくワクワクします。このゲートを抜けた先にどんな世界でどんな生き物がいてどんな冒険が待ってるのか・・・考えただけでもワクワクします。。。もしかすると今まで見た中で最高のSF作品なんじゃないかとかなり期待してみました。で、肝心のスターゲートを抜けてからですが、期待が半分くらい崩れ去りました。そのまんま現代では使われていない言葉を話す古代エジプト人か、砂漠の民族ですね。。どう見ても遠い星の別世界には見えない。セットもどう見ても異世界には見えない。これなら異世界じゃなくて古代にタイムスリップしたほうが断然面白い。題材・世界観は素晴らしく壮大なのにそれを10%も活かしきれてないです。やはり異世界と言えば人類がかつて見たこともない世界で見たこともない生物がいて・・・見たこともない壮大な冒険が始まると言うのを期待します。それが幻想的であろうが暗黙の世界であろうがやはり想像も出来ない世界にしてほしかったです(この作品の後半はそれ以前の問題ですが)。これではあまりにも普通すぎます。すごく期待していただけに残念です。だって星間移動装置"星の門"ですよ?SF好きとしては期待してしまうでしょう。うまくすればものすごく面白い作品になっただろうなぁと思う作品。本当に惜しい。惜しすぎる。 【A.O.D】さん 5点(2004-07-08 13:33:49)(良:1票)
4.まずお断りしておくと、「本作のリンク作品であるTVシリーズのStargate SG1はおもしろい」です。で、本作なのですが、「ローランド・エメリッヒがまたやっちゃいました」という感じ。エメリッヒは、大きな予算、優れたアイデアで、なぜかB級映画を作ってしまうハリウッドの職人です。持ち味は、スターを使えないこと。本作の設定は、たいへんおもしろい。異世界に通じる謎の環、探検を試みる軍隊。エメリッヒのアイデアは、常に一流です。閃きだけで、今日まで生き残ってきました。問題は、脚本、演出、キャスティング、撮影・・・。 【DONGYAOS】さん 3点(2004-06-29 00:52:37)(笑:1票)
3.ぶわっと大風呂敷広げたものの、あまりに目一杯広げすぎたんで畳めなくなる。大風呂敷が広がった前半は楽しめます。後半は風呂敷がしわくちゃです。 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2004-06-21 08:39:50)(笑:1票)
2.う~ん、確かに語り口の古臭さは認めるけど、逆にそれが魅力だってことないですか? CGだらけでスラッシュメタル風(?)めまぐるしいカット割りのジェットコースターみたいな映像ばかり見せられると、もうこんな愚直なまでにオーソドックスなテンポにゃ、退屈しか感じないんでせうか…。子供を亡くしたカート・ラッセルの軍人が、異世界の子供たちと心通わすあたりの展開は、定石ならではの良さがあったな。嫌味なヤッピー専門(?)役者ジェームズ・スペイダーをトッポい“善人”にしてみせたあのキャラも、ほんと好ましかったな。クライマックスの砂漠での戦闘シーンで、『アラビアのロレンス』など往年のスペクタクル映画への愛着を感じさせるエキストラの数もうれしかったな。…「トンデモ映画」の“迷”匠扱いされようと、俺だけは愛してるぜ、エメリッヒ! 【やましんの巻】さん 10点(2003-05-26 15:40:22)(良:1票)
1.あんまり監督で映画を評価したくないんだけど、この監督の作品だけは受け入れがたい・・・。Stargateってネーミングもセンス悪い気がする。 【alvis】さん 1点(2003-02-26 21:38:40)(良:1票)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
107人 |
平均点数 |
5.32点 |
0 | 0 | 0.00% |
 |
1 | 3 | 2.80% |
 |
2 | 6 | 5.61% |
 |
3 | 11 | 10.28% |
 |
4 | 12 | 11.21% |
 |
5 | 25 | 23.36% |
 |
6 | 23 | 21.50% |
 |
7 | 15 | 14.02% |
 |
8 | 6 | 5.61% |
 |
9 | 3 | 2.80% |
 |
10 | 3 | 2.80% |
 |
|
【その他点数情報】
|