みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
3.アメフトのことはよく分からないが、一歩一歩距離を詰めていくゲームと思われる。 そういう一歩一歩の大切さをアメフトを通しながら人生の歩みについて語る仕組みは良いと思う。 「アメフトも人生も犯す過ちは気付かないほど些細なものかもしれないが、半歩遅くても早くても失敗する。何かを失ってその大切さを始めて気付くのには遅すぎる。大事な一歩は人生の至るところにある。」というのは名言だろう。 映画の中でもその一歩の大切さをそれぞれの登場人物が学んでいたと思う。 ウィリーはいうまでもないが、トニーしかりクリスティーナしかり。 そしてチームワークや自己犠牲についても描いていたと思われるが、肝心のクォーターバックの役割が映画によってゲームの主導権を握る重要なポストだとは分かるが、詳しくは何も知らないので多少つらい所。 しかし、ウィリーの自己中心的なプレイによってチームがバラバラになる姿や、トニーの演説やキャップによって一つにチームがまとまる姿や、映画の中でも散々チームリーダーの必要性やチームワークの重要性が語られてたので、同じものを目指して戦うことの素晴らしさは充分伝わってきた。 パチーノが語っていた「思い出すのはハドルの皆の顔」というセリフも重要だろう。 難をいえば、キャップがもうちっとこの点を伝えるのに適切な役割を果たしてもらいたかったものだ。 キャップは引退したいとか言い出して嫁にビンタを食らったり、自信を喪失していたりして少し役割が違うような気がした。 もっとも選手が抱えるプレッシャーや悩み、恐怖等についても描く必要はあるが、他の選手でこの点は充分描かれているのだから。 映画自体は面白いと思うが、結構様々なものを詰め込みすぎている部分が多いと感じる。 トニーが記者への暴行などはストーン得意のマスコミ批判かもしれないが、あまりストーリーとは関係ないし、エッカートは映画の中ではニックという名前があるのに本レビューの名前欄に名前がないほど存在が必要ないので彼は要らない。 クリスティーナについては、彼女の家族についての取り扱いや自分を取り戻すことについてもやや中途半端な印象。こちらはもっと大きく取り上げても良かったと思われる。 医者間のトラブルなども悪くないテーマなので多少雑な扱いという印象だった。 【六本木ソルジャー】さん 7点(2005-01-15 20:51:31)(良:1票) 2.はっきり言って、みんな、なにも解ってない。これはアメフト映画 ではない。アメフトが大嫌いな私がこの映画は大好きなんだから、まち がいない。冒頭にいきなり出てくる、どこぞの作家の名文句を見て、それに気づ かないといけない。これはスポーツ選手のドラマなんてもんじゃなく、"戦士"の映画。 「何かの為に戦う」のではなくて「戦いの為に戦う」、イカれた男たちのお話である。 腰が砕けようと、廃人になろうと、目ん玉飛び出そうと、試合に出る。 後先は考えない。今にしがみつき、戦いの興奮だけを求める。「己を磨くため」だとか 「ファンに感動を与えたい」なんていうキレイゴトのセリフは、ストーン監督には 必要ない。「戦いたいから戦う。オレにはそれしかないし、それがオレだ。文句があるか。」そんな彼の絶叫が、画面の中から私の耳に確かに届いたのだ。 【あまでうす】さん 8点(2004-02-13 10:24:13)(良:1票) 1.ああ、アル・パチーノかっこいい・・・。映像も音楽もかっこいい!!んで、普通に面白い。でもアメフトのルール全然わかんないんで、わかる人がうらやましい・・・。(途中どしゃ降りの試合のとき、黒尽くめのアル・パチーノが出てきましたが、私にはマフィアにしか見えませんでしたぁ。) 【アルパチ夫】さん 8点(2002-11-09 22:21:02)(笑:1票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|