みんなのシネマレビュー

バッファロー'66

BUFFALO '66
1998年【米】 上映時間:110分
ドラマロマンス
[バッファローシックスティシックス]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-06-03)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ヴィンセント・ギャロ
キャストヴィンセント・ギャロ(男優)ビリー・ブラウン
クリスティーナ・リッチ(女優)レイラ
アンジェリカ・ヒューストン(女優)ジャネット・ブラウン
ベン・ギャザラ(男優)ジミー・ブラウン
ケヴィン・コリガン(男優)グーン(ノンクレジット)
ロザンナ・アークエット(女優)ウェンディ・バルサム
ミッキー・ローク(男優)ブッキー
ジャン=マイケル・ヴィンセント(男優)ソニー
ケヴィン・ポラック(男優)TV スポーツキャスター
相沢まさきビリー・ブラウン(日本語吹き替え版)
糸博ジミー・ブラウン(日本語吹き替え版)
佐々木優子ウェンディ・バルサム(日本語吹き替え版)
手塚秀彰ブッキー(日本語吹き替え版)
立木文彦ソニー(日本語吹き替え版)
柳沢栄治(日本語吹き替え版)
原作ヴィンセント・ギャロ(原案)
脚本ヴィンセント・ギャロ
音楽ヴィンセント・ギャロ
挿入曲キング・クリムゾン“Moonchild”
撮影ランス・アコード
製作総指揮マイケル・パセオネック
動物ビンゴ
あらすじ
ニューヨークのとある刑務所。5年の刑期を終え、出所したビリー(ヴィンセント・ギャロ)は、故郷に帰ろうとしていた。だが彼はこの5年、自分は政府の仕事で遠くへ行っていると両親に嘘をついていた。しかも、妻までいるという嘘まで。ビリーは、妻を両親に紹介するハメになってしまった。切羽詰ったビリーはダンス教室でレッスン中だったレイラ(クリスティーナ・リッチ)を拉致し、両親の前で妻のフリをするよう脅す。渋々了解したレイラと共に家へと急ぐビリーだが、彼の真の目的は、両親でもない「ある人物」に会うことだった・・・

ショップガールinNY】さん(2004-02-29)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910111213141516171819


180.キューーンッ!!!!ってなる映画やね。 ピニョンさん 9点(2003-12-14 16:49:11)

179.<ネタバレか?>クッキーとココアを嬉しそうに買うビリーをみてこっちまでほくそ笑んでしまう(俺もダメ男ってことか…)。でも「部屋に帰ったらもう彼女はいなかった」とかだったらイヤだな、と思ってたのでラストは安心しました。 ゆうろうさん 7点(2003-12-13 20:29:53)

178.《ネタバレ》 見終わった後ホワ~ンといいな~と思いました。 男がピストルで頭をぶち抜いたところはびびったけどハッピーエンドでよかったです。これを観てクリスティーナリッチが大好きになりました。 Syuheiさん 9点(2003-12-12 16:47:59)

177.ビリーはどうしようもないヤツだし、レイラはダメ男に引っかかるタイプの女なんだろう。でも欠点のない良い子達の恋愛なんか見ても面白くない。箸にも棒にも引っかからないダメ男のアメリカの片隅のどっかの街で起きている小さな出会い。なんか切ない。この映画を観た後の気持ち、「パンディ・ドランク・ラブ」「マグノリア」でも感じました。 ロイ・ニアリーさん 10点(2003-12-12 15:58:57)

176.ただ見た目のセンスの良さだけを追い求めて面白くない映画は多々あるが、ここまで雰囲気的なセンスの良さを追求して尚面白い映画も珍しい。はっきり言って内容がどうこうと言える映画ではなく、ただただその世界観に引き込まれる。「オシャレな映画」などと言うと軽薄に聞こえるが、今作ほどその名にふさわしい秀作はない。 鉄腕麗人さん 7点(2003-12-12 01:41:44)

175.はぁ?自作自演?なんなんだあのバカ女。勝手にやってろ。 ガーデンノームさん 2点(2003-12-09 09:36:55)

174.ヴィンセント・ギャロって自分のことを「俺ってセンスが良くて、天才肌だな」と思っていそうで友達にはなりたくないですが、映画は最高でした。 USS_Barcelonaさん 8点(2003-12-09 03:12:55)

173.表面は強がっているビリーの傷つきやすさが、とてもよく表現されていると思います。レイラは優しい女性ですね。レイラがビリーを慰める場面で、ジーンときてしまいました。前衛的なギャロの作風がよく表れている映画だと思います。 Ronnyさん 8点(2003-12-07 01:23:03)

172.「共感できない」「あんな女いない」と言う意見は視野が狭いよ。日本にも結構いるよ。どこにでもいるだろう。男も女も決して利口の部類ではないけど。世の中バカも相当生きてますからね。犯罪さえ起こさなければ(あっ犯罪してるんだっけ)馬鹿でも恋も結婚もしてるのよ。そう言うのに惚れちゃう女もいるのよ。そう言うところを上手く表現してると思う。それでもこれ以上の点は付けられないけど。 ♯34さん 6点(2003-12-02 04:09:08)

171.面白い。登場人物の性格がにじみ出る作品っていいですね。展開の強引さ(彼女)に違和感があるの以外はカナリいい作品だと思います。 ブチャラティさん 8点(2003-12-02 01:36:08)

170.《ネタバレ》 もうビリー見てて前半は「なんだこいつは??」って感じでしたね。見る前に友人からおもしろいと聞いていたのでその時点でかなりの疑いを持ちました。せっかくレイラがやさしくしてくれてんのになんだその態度は、と。でもラストはうまく収まってくれてすごく安心しました。ちょっと現実離れしすぎてるとも思いましたが。だって普通誘拐されてついてかないだろう・・・。しかもえらくおとなしく。まあその点を差し引けば、けっこういい映画です。 TANTOさん 6点(2003-11-26 22:05:18)

169.《ネタバレ》 ビリーに「振りをしろ」といわれたレイラでしたが、両親といる時ちょっと調子に乗ってましたね。そこが彼女らしくて良いです。 あの両親も変わってるなあと思いつつ、やはり親子。二人が家を出た後、普通に今までどおりの生活スタイルに戻っていく姿が可笑しくて、妙にリアルでした(パパがちょっと遅れてるのもなんだか分かる)。 レイラがビリーを受け入れたのは、単なる愛情だけじゃないと思います。一緒にいて分かった、彼の孤独なんかもレイラは感じとったのだと思います。そして思ったんじゃないでしょうか、「私が一緒にいてあげなくちゃ」と。う~ん、こういうのを母性本能の芽生えとでも言うんでしょうか?女はヘタレな男に弱い。まさしく。でもあんな自己中男、普通は嫌ですよね。やはりレイラを尊敬します。 あと音楽!なかなか素晴らしかったです。使われるシーンにちゃんと合ってて。クリムゾン・キングのムーンチャイルドなんて「ここでこの曲か!?」とビックリ仰天ですが、ちゃんと溶け込んでるから不思議。エンドロールの歌も、ギャロ(ビリー)の性格が出てて良かったです。 ショップガールinNYさん [DVD(字幕)] 8点(2003-11-25 17:16:06)

168.嘘みたいなバディのハリウッド女優の中で、クリスティーナ・リッチの体型はリアリティがあります。可愛いと思うんだけどなぁ。ギャロとリッチのキャラクターだけで愛すべき作品です。 denny-joさん 7点(2003-11-21 08:50:47)

167.ビリーのひとつひとつの仕草や、ドラッグも暴力もセックスも出てこない所が傷つきやすいビリーをよく表してると思う。オフロで服を着て入ったり、レストランで結局戻ってきてごめんとか言うところとか、たまんなく良かったです。 パレロコさん 10点(2003-11-17 15:19:05)

166.ユベントスのザンブロッタを見ると、ギャロとこの映画を思い出し、思わずクスクス笑ってしまう。 STYX21さん 9点(2003-11-13 21:32:39)

165.あ~っつ!!もう、めちゃくちゃカワイイお話だ。もっと、パサっとしたロード・ムービーっぽい作品かと思ったら、クリスティーナだけじゃなくてビンセント・ギャロの演技もたまらなくカワイイ。純情なヤローの葛藤が痛いほど伝わってくるのだ。赤いブーツが欲しくなる映画でした。 としこふさん 10点(2003-11-12 22:09:28)

164.《ネタバレ》 たんたんとほのぼのと駄目男を味わえました。プラトニックな感じもかわいい。クリスティーナリッチがボーリング場でタップを踊るシーンは笑えました。なんなんだろ、あのシーン。この映画以来、なんとなくボーリングはお洒落なシーンとして使われるようになった気がする。それとも前があるのかな?クリスティーナリッチは最後のふっくら女優です。ふっくらしてないクリスティーナリッチなんて嫌だ! cock succer blues leeさん 7点(2003-11-12 15:29:26)

163.この映画も「好き」と言わなければいけないようなプレッシャーを感じる映画のひとつ。私の回りでも凄く評価が高い。そんな風に鬱々と男の願望を見せられてもねぇ・・。しかし実のところクリスティーナ・リッチのような包容力が無いのに、この手の男に凝りもせずひっかかりがちな私。アホな自分への反省も込めて5点!甘やかさないよ! 黒猫クロマティさん 5点(2003-11-12 14:22:52)

162.こんなに心に染み付いてしまった主人公は初めて。 昔から知ってる友人のような気さえする。 「こいつ、バカだ。」と笑いながらも、暖かい涙がなぜか溢れた。 彼女とはうまくやれよ。 がんばれ、ビリー! Berettaさん 10点(2003-11-12 13:02:22)

161.刑務所にいた奴のくせに超小心者で不器用な様が可笑しかった。テーブルのアングルが面白い。 c r a z yガール★さん 7点(2003-11-11 15:43:11)

別のページへ
12345678910111213141516171819


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 380人
平均点数 7.04点
000.00% line
151.32% line
271.84% line
3143.68% line
4215.53% line
5297.63% line
64712.37% line
77720.26% line
89224.21% line
95313.95% line
10359.21% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review8人
2 ストーリー評価 6.35点 Review20人
3 鑑賞後の後味 7.95点 Review24人
4 音楽評価 7.66点 Review21人
5 感泣評価 6.09点 Review11人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS